2025年9月の記事
校内マラソン記録会
江南バザー
仲良しクラブのダンスからスタートしました。
ダンスに会場からたくさんの声援がありました。
練習の成果を十分に発揮したようでした。
くじ引きコーナー
釣りコーナー
ストラック・アウトコーナー
気温が高かったので、かき氷コーナーも大人気
軽食コーナー
テーブル席で行儀よく食事
おやじの会の焼き鳥・フランクフルトコーナー
おやじの会主催「逃走中」のハンター役への説明
ゲームに参加する児童が多いので、中学生にもハンターになってもらいました。
3分経過後、お父さん方をハンターとして投入
逃げる子どもと追いかけるハンター
先生方も2階職員室から応援していました。
捕まった子も逃げた子も楽しく過ごしました。
子どもたちの笑顔のために
たくさんの企画を準備・運営してくださったPTAの皆さん、
ありがとうございました。
参観日(学校保健委員会)
9月27日(土)に「食事の大切さ」をテーマに学校保健委員会を行いました。
テーマ設定の理由を児童が説明しました。
アンケート結果の説明がありました。
全校児童と保護者、教職員が一体となってテーマに関わることを考えました。
各学年が「食事の大切さ」について話し合ったことを発表しました。
学校や家庭での食事のことなど、様々な気づきや考えが発表されました。
保護者の方から感想やご意見を言っていただきました。
児童の発表を褒めてくれたり、ご家庭の食事のことを紹介してくれたりしました。
講師の栄養教諭の先生から、
「毎日の食事は未来の自分をつくる」ことを教えていただきました。
「野菜を中心にいろいろなものを食べること」、「苦手なものにもひと口挑戦すること」に
ご家庭でも取り組んでいただけたらと思います。
町探検
避難訓練(煙体験)
農業体験
読み聞かせ
9月4日(木)にボランティアの皆さんによる夏休み明け最初の読み聞かせがありました。
.JPG)
1年生は、お話の内容にすぐさま反応します。
.JPG)
2年生は、「やさしいライオン」を読んでもらいました。
.JPG)
いつもは賑やかな3年生が、真剣にお話を聞いていました。
.JPG)
4年生は、「もしもし おかあさん」と「かぜのでんわ」を読んでもらいました。
.JPG)
5年生は、ディスプレイの近くに集まってお話を聞きました。
.JPG)
6年生は、読み手の近くに集まり、かわいく体育座りで聞きました。
今回も読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。次回は、11月6日(木)です。楽しみにしています。
1年生は、お話の内容にすぐさま反応します。
2年生は、「やさしいライオン」を読んでもらいました。
いつもは賑やかな3年生が、真剣にお話を聞いていました。
4年生は、「もしもし おかあさん」と「かぜのでんわ」を読んでもらいました。
5年生は、ディスプレイの近くに集まってお話を聞きました。
6年生は、読み手の近くに集まり、かわいく体育座りで聞きました。
今回も読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。次回は、11月6日(木)です。楽しみにしています。
あいさつ運動
8件中 1~8件目