八戸市立市野沢小学校

食育

手作り弁当の日・・・みな笑顔で昼食を

 どの学年も手作り弁当をおいしそうに食べていました。校長先生が2年生におよばれし、一緒に昼食をとっていました。学期に1回の手作り弁当の日です。普段より会話が弾んでいますね。画像画像
画像

2011/10/11 12:40 | この記事のURL食育

そば刈り・・・晴天の中汗を流す4年生!

 秋晴れの中、4年生が1学期末まいたソバを刈りとりました。1週間乾燥させます。来週は脱穀作業です。
 
画像
画像

2011/09/29 12:00 | この記事のURL食育

おじゃまします!・・・6年社会3人の武将から食育へ

 6年生社会科、歴史で3人の武将について勉強しました。それに関連して、クイズ形式の食育の授業を進めていました。
 「秀吉、家康、信長のうち、一番長生きした武将は誰でしょう?」という問いかけから授業はスタート。予想させます。家康が一番という子がたくさん。
 正解は、家康です。75才まで。その当時の平均寿命は、38才くらいでした。それから比べると随分長生きですね。当然、何故?という疑問が生まれます。これも予想させます。
 正解は、食事です。戦に勝ったり、江戸幕府を開いたりするくらいだからパワーの出る肉類を食べていたのでは、という予想が男子から出されます。
 家康は、麦飯・具だくさん味噌汁・イワシをよく食べていたようです。それから、好き嫌いをしない、食べ過ぎない、早寝早起きを心がけた、ということです。
 最後に、江戸時代の人より、古墳時代の平均身長が高かったグラフを見せ、理由を考えさせました。この時代の貝塚を調べると、バランスよく何でも食べていたことが分かります。食べ物によって大きく左右されることを子供たちは感じ取ってくれました。
 授業後には、「好き嫌いしない」「バランスを考える」等の感想を寄せてくれました。
画像画像
画像

 このように教科と関連づけたり、教科を発展させたりする食育の授業もいいですね。
2011/09/22 10:00 | この記事のURL食育

食育授業・・・5年「元気な体をつくろう」

 5時間目、栄養教諭による授業が5年生で実施されました。テーマは、「元気な体を作ろう」で、まず、骨の写真を見せ発達や成長を意識させました。その上で何が大事なことなのか、どのように食事をとっていけばよいのかを考えさせました。
画像

2011/09/09 17:10 | この記事のURL食育

給食時間の工夫・・・隙間の時間で食育

 3年生、昨日は素晴らしい姿勢で給食のラーメンを食べていました。どうしてかな?と思って黒板を見ると、姿勢の悪い図と胃や腸の様子、指の骨のレントゲン写真がはってあります。なるほど、いただきます!の後に栄養教諭が指導したのでした。
 皆の姿勢がよくなりました。良い姿勢をとらなければならないことが分かれば、継続してよい姿勢になっていきますね。何のために、という意味理解が必要感を生み出します。今後3年生はどうなっていくのでしょう。楽しみです。家でも昨日のような姿勢を続けてほしいです。
画像

2011/09/07 08:20 | この記事のURL食育

栄養教諭の授業・・・1年生熱や力になるもの

 栄養教諭が1名本校に配置になっています。南郷給食センターの仕事も兼ねていますので、週の前半は学校で、後半はセンター中心という勤務態勢を現在とっております。
 授業は、担任の先生方とのTTで食育の授業を行い、子どもたちの偏食や少食、栄養バランス等の改善を目指していきます。本校だけでなく、南郷区の小中学校でも授業を行います。
 今日の4時間目、1年生の担任と一緒に、「熱や力になるもの」「血や肉、骨になるもの」「体の調子を整えるもの」が何になるのかを絵カードを使っい、予想させながら教えていました。
答えが当たる度に1年生が盛り上がっていました。
 この授業を終えると給食でした。今日のメニューの授業でいしたので、子どもたちは「あーきのこだ。きのこは体の調子をよくするよ。」などと言いながら食べていました。4時間目理論、昼に実践(体験)というパターン、いいですね。
 他の学年でも授業展開していきます。
画像
画像
画像

2011/06/01 12:50 | この記事のURL食育

保健コーナーが面白い・・・1分間スピーチに使えるね!

保健室前のコーナー、目やゲーム脳のこと、歯や噛むこと等の情報があります。参考になったのは、「なぜ休み時間があるのか」「心の休み時間」というポスターです。画像
画像
画像
画像

 休み時間をとることにより、疲れをとり、体の調子を整え、心もすっきりしてくる、心が元気になる等が書かれていました。休み時間に廊下を走り回る子に教えてあげたいですね。でも、彼らは、走ることでストレス発散かな?走って心の健康です!という子に何と言いましょうか。
 朝の会や帰りの会のスピーチで使えそうな資料も掲示されています。は・・・早寝早起き、ち・・・地域の食材を~、の・・・のんびり楽しく皆で食事、へ・・・ヘルシー料理で健康な体づくり。「はちのへ」を使ったアクロスティック表現、八戸食育推進運動のテーマです。この掲示を借りて学級へ持参し、スピーチなども面白いと思います。
2010/10/20 13:00 | この記事のURL食育

焼き芋・・・鉄鍋で作ってみました!

 親子農園のサツマイモ、親子レクで大学芋や天ぷらでおいしくいただきました。2年生の子供たちが3本サツマイモをくれたので、お返しに焼き芋を作ってみたいと考えました。
 鉄鍋に石を入れて焼いたり、太いのはアルミで巻いたり、そのままでも焼くことができます。鍋の下に網をしくといいですね。へらべったい鉄鍋はガスでもOK。厚い鉄鍋は炭を上下にのせて焼きます。おいしい焼き芋が簡単にできます。
画像画像画像
 





画像画像 


   
    太い、大きいサツマイモはアルミで。細いのは、すぐ焼き上がりました。ほくほくおいしかったですね。生活科で落ち葉焚きでの焼き芋は時間がかかるので、炭と鉄鍋を使っての焼き芋、やってみましょう。
2010/10/11 14:40 | この記事のURL食育

汗を流したからおいしい!・・・3年親子で収穫、調理

 3年生は、スイカもだいぶ前に食べましたが、土曜日にはサツマイモを親子で掘り出し、その後天ぷらや大学芋を作って食べました。豚汁もおいしかったですね。親子で掘り出す作業、見ていて微笑ましかったです。親子の触れ合い、大事です。流した汗の分、おいしかったのだと思います。画像画像
2010/10/11 14:00 | この記事のURL食育

親子クッキングコンテスト・・・5年生児童優勝!

 本校では、親子農園での栽培や総合的な学習における体験活動、食育に力を入れています。6年生は農園の食材を使ってフランス料理に挑戦しました。
 今回、5年生は夏休みに自由課題の取組として、「南郷の食材を使った親子で作る料理」のレシピづくりを行いました。その中から、八戸ガスで主催した「第4回全国親子クッキングコンテスト」に応募し、先日実際に料理を作るコンテストが開催されました。審査の結果、本校5年児童が優勝し、三八地区代表となり、県大会へ駒を進めることになりました。おめでとうございます。
画像
画像

2010/10/04 13:00 | この記事のURL食育
41件中 21~30件目 <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>