八戸市立市野沢小学校

自然・環境

山の樂校のヒマワリ・・・20万本だと種、何個?

 山の楽校のソバとヒマワリの畑が素晴らしいです。本校児童も取材して記事にしました。20万本、30万本と言われています。
 1本500個としたら、全部で何個?
 1個1個数えることはできないが、もし~としたらと仮定して考えてみることも数学的に大事な力、考え方です。算数を身近な所から扱うことが必要です。
 一度山の楽校へ行ってみてください。算数得意になるかも?
画像

 道の駅には、プルーン、桃、プラム、ブルーベリー・・・おいしい果物がいっぱいです。秋の南郷は食材がいっぱい。
2011/09/12 18:40 | この記事のURL自然・環境

ヒマワリの種の数・・・らせんが見えた!

 2年生は、大きな数の勉強でひまわりの種を数えます。1000個超えます。3年生の親子農園のヒマワリ、大きいです。「らせんの列」が見えますね。1,1,2,3,5,8,13,21,34,55,89,144,233,・・・・。らせんの数が、「21本」「34本「55本」となっているかな?
 まつぼっくりのらせん、たんぽぽの綿毛の抜けた跡も「13列」あるそうです。
画像 風車、かざぐるまみたいな並び?と言った子がいました。よい感覚ですね。
2011/09/12 12:00 | この記事のURL自然・環境

手乗りトンボ・・・南郷のトンボは人懐こい?

画像
 昼清掃、外庭担当児童とビオトープから親子農園あたりまでのゴミ拾いをしています。親子農園の赤とんぼ、竹の棒に止まるトンボは普通です。デレキに止まるトンボ、人の指に止まるトンボ。人懐こいトンボ、たくさん飛んでいます。
画像
画像

2011/09/09 17:30 | この記事のURL自然・環境

校舎にかかる虹・・・かすかに見えた!

 今朝、虹が出ていました。登校した子どもたちの何人かは見ていたようです。
画像

2011/09/07 12:10 | この記事のURL自然・環境

南極の氷を使った授業・・・4年

 理科と総合の発展として、南極の氷を使った授業を4年生で行いました。はじめに南極大陸の特徴や気候についてスライドで勉強しました。次に、砕氷船しらせの役割(輸送任務)について元南極隊員からいただいた画像をもとに説明しました。
 氷の塊を観察させた後、A,B,Cの3つのコップに3種類の氷を入れたものを出しました。
南極の氷、コンビニの氷、冷蔵庫で急速冷凍させた氷の3種類。
 子どもたちは、なめたり、臭いをかいだり、音を聞いたりして、どれがどの氷か判断しました。
とけ方が遅い、パチパチ音がする、パキパキはじける感じがする、なめってもどれも塩辛くない等の声が。
 わいわい言いながらも楽しく観察、予想していました。
 授業後の感想には、「2万年前の氷と聞いてびっくり」「南極の氷が溶け出すとなくなる国も出てくることに驚いた」「オゾン層やオーロラなどの観察をしていることがはじめて分かった」
「私も観測隊員になりたい」「南極に行ってみたい」などでした。一番印象に残った感想は、「私たちは2万年前の空気を吸ったから、年が2万10才だ!」と皆が言い出したことです。すごい年寄りになったものだと、大笑いでした。
 いくつか疑問に思うことがあったようですので、追究してほしいものです。画像画像
画像

 4日の日曜参観日には、保護者の方々に氷をお見せします。どうぞ、お楽しみに!
 なお、9月18日、19日の午前10:00~12:00にも南極特集が南郷図書館で開催される予定です。
2011/08/31 18:00 | この記事のURL自然・環境

親子農園の枝豆・・・キジの朝食?

 今朝、キジの親子(親1、子10匹くらい)が親子農園で朝食をとっていました。車を降りてしばし観察。親の後をついて、あっちいきこっちきしながら豆を食べている様子でした。親は周囲に気を配っています。どの世界でも、子育ては大変です。
画像

2011/08/31 09:10 | この記事のURL自然・環境

待つことの大切さ・・・スパイダーから学ぶ

 今朝もスパイダーたちのネットが張り巡らされています。ネットの1つをのぞいてみると、中央にじっとしているスパイダー1匹。待つしかないのですね。
画像画像
2011/08/30 07:00 | この記事のURL自然・環境

花壇から今度は・・・カボチャのつるが!

 昨年は花壇からスカイが育ちました。今年はカボチャです。来年はメロンかな?自然に様々なものが育つのはいいですね。(どこからか種が飛んできているのだと思います。)
 子どもたちは黙っていては育ちません。学習、学校生活、様々な経験、体験活動、悩むこと、努力すること・・・・これら生きる力を高めていかなければなりません。
画像

2011/08/30 07:00 | この記事のURL自然・環境

南極の氷・・・しらせ艦長からいただく!

 平成23年1月に砕氷船しらせが、南極から採取した氷を昨年に続きいただくことができました。今回は、新しらせになって、初めての八戸港入港です。その記念の意味と復興支援の意味もあり、南極の氷をいただきました。
 今年も授業で活用します。その他珍しい氷ですので、南郷図書館とも協力して、南極大陸や南極の動物、自然、オーロラ等環境教育に関する図書や読み聞かせなどできないかと考えています。画像画像
2011/08/29 13:20 | この記事のURL自然・環境

南極観測船「しらせ」・・・実物は大きい!!!

 昨年、南極観測船「しらせ」が持ち帰った南極の氷をいただき、地球温暖化や環境教育の授業、4年生の理科「水の3つのすがた」の発展として南極の氷を使った授業を行いました。
 先日、八戸港に寄港し、見学会がありました。南極の氷を使った授業のスライドに実際に見学した画像を加えて教材を作り直しています。持ち帰った氷を希望する学校に配付もしています。希望していますので、いだだけるといいですね。
 施設(寝室や食堂等)・機材等の見学、南極観測の様子を知らせるパネル展示、レーダーや艦長席に座ったり、南極の石を触ったりと様々な体験コーナーもありました。船首には、厚い氷を海水を噴射しながら割っていくための噴射口もありました。とにかく大きく、素晴らしい船でした。
 
画像

2011/08/29 09:10 | この記事のURL自然・環境
121件中 11~20件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>