八戸市立市野沢小学校

動き出す子供たち

入学式準備・・・新5・6年頑張る!

 昨年度までは6年生が30名前後いましたので、新6年生だけの出校でしたが、今年度からは、新5年生も出校となりました。5,6年で33名です。
 新しい教室環境を整えるために椅子や机を運んだり、教室の道具類を運んだりしました。皆てきぱきと動いてくれました。高学年としてのやる気を感じました。新1年生の教室もかわいらしく装飾してくれました。
 今日の午後には、新入生の代表練習(帽子、教科書授与)があり、かわいい新1年生が数名来校する予定です。7日の入学式が大変楽しみです。
画像画像
画像

 どのような教室になったかは当日ご覧ください。新1年生をはじめ子どもたちを待っています。
2011/04/05 10:50 | この記事のURL動き出す子供たち

じっくり時を待つ・・・自分たちで何ができるか!

 各校でも大震災の義援金への協力をし始めたようです。本校では4年生が作文に、自分たちで何かできないか、電気の節電、灯油の節約(1階が使えず現在我慢しています。)・・・。
募金の話も出ていました。集めるのは簡単ですが、何のためにお願いするのか、範囲は、送り先は、何にどう使ってほしいのか等、子どもたちに十分話し合わせたいと思います。送って終わりでなく、最後までそのお金がどう使われ、どう役だったのかを見届けることが募金した人のつとめではないでしょうか。
 4年生が、5年生に進級した4月にアクションを起こしてほしいですね。そして、全校での取り組みにしていきましょう。Love In Action!
画像

2011/03/24 18:00 | この記事のURL動き出す子供たち

学校再開・・・子どもあっての学校です!

 2日間臨時休校で学校がシーンとしていました。今朝から子どもたちの声が響いています。
やはり学校には子どもたちが一番です。風邪で欠席した数名を除き、皆元気に登校してくれました。
 1年生、2年生は、「やっぱり学校がいい。みんながいるから。」と話していました。3年生は朝の会を自主的に進めていて、卒業式の歌を歌っていました。指揮者役の子もいて感心しました。6年生は落ち着いた様子でした。あと2日で卒業ですね。卒業式の練習を今日行い、明日は予行(1日ずれましたが)で、18日が予定通り、卒業証書授与式です。
画像画像
画像

2011/03/16 09:20 | この記事のURL動き出す子供たち

子どもの力を引き出す・・・意欲、向上心、継続

 5年生のある児童、Gボール(バランスボール)の技がすごいです。ボールの上でお尻バウンド(床のに足をつきません)やおなかでのバウンドを自由自在に行うことができます。また、ボールの弾力を利用した倒立など多彩な技ができるのです。
 子どもってすごいな!と思います。6年生を送る会の一部の発表として演技していましたが、驚きました。ここまでできたのは、その子の運動神経もありますが、担任から話を聞くと、意欲をもって、研究熱心で指導ビデオを見て、あきらめずに継続的に練習していたそうです。子どもの心に火をつけるのも私たちの役目です。
画像

2011/03/11 07:40 | この記事のURL動き出す子供たち

国語の発展・・・金子みすゞの絵本の読み聞かせを

 3年生の国語の教科書に金子みすゞさんの詩が何編か出てきます。「ほしとたんぽぽ」は暗唱するぐらい勉強しました。
 学年末ですので、下の学年に対して何かできなかと考えさせたところ、読み聞かせをしたい、ということになりました。3年生が、1・2年の教室へ出向き、絵本を持って読み聞かせを行います。
 早速、誰がどの作品を担当するかを決めました。「ほしとたんぽぽ」という絵本には15編の詩がありました。19名ですので、4人が誰かと同じ作品になります。暗記したり、音読練習をしたりする前に、金子みすゞ生誕100周年記念のCDを聴くことになりました。皆、真剣です。
間の取り方やアクセントをまねしようと頑張っています。普段は、読み聞かせボランティアの方々のお話を聴いているので、やりたいと思ったのでしょうね。
画像画像
画像

このような子どもによる文化的活動もできるように支援してききます。表現力の向上につながりますので。
2011/03/07 08:00 | この記事のURL動き出す子供たち

引き継いでいく・・・4年5年が会場準備を!

 いつもは6年生が様々な行事の準備をしてくれましたが、3月からは在校生が引き継ぎます。今朝、早速4年と5年が参観日全体会用にパイプ椅子並べをしてくれました。このように徐々にバトンタッチしていくのですね。その時、6年生は朝のボランティア清掃(6年間使った校舎に感謝の意味を込め、各自思い思いの場所の掃除をしている。)を黙々とこなしていました。なんだか6年生の目が寂しいような嬉しいような複雑な目をしていたように感じました。
 いいんです。これが卒業式の呼びかけにある、「バトンタッチ」「後を引き継いで~」という言葉につながるのです。4年、5年もこのような仕事や動きを通して自覚していくのですね。とてもよい場面でした。画像画像
2011/03/02 12:50 | この記事のURL動き出す子供たち

新1年生が一番興味を示した物・・・恐竜!

 怪獣や恐竜はいつの時代でも人気があります。新1年生の男子は、1年生が粘土で作った恐竜に一番興味を示し、漢字より恐竜という感じでした。興味関心を知る事って、実はとても大事なことです。女の子は何しょうね。4月が楽しみです。
画像

 今日の参観授業、子どもたちの興味関心、必要感のある授業となるでしょうか。
2011/03/02 10:20 | この記事のURL動き出す子供たち

五人囃子の並び・・・調べてきた子がいました!

画像

 ホールの人形と調べたイラストを見比べている人がいました。すばらしいチェック!ですね。
並びには意味があります。人形の役目もあります。はっちにも昔の雛人形が展示されていますね。
2011/03/02 10:10 | この記事のURL動き出す子供たち

新1年生が来ると・・・頑張っている姿見せたい!

画像

 新1年生がホールに入ると、1・2年のなわとびをしている子の動きが急に激しくなりました。皆やる気一杯です。先輩の姿を見せています。
 毎日来てほしい?ですね。来校した保育所の先生に褒めていただき、喜んでいました。頑張る気持ちやよいところを先生に見せたい!と思う純真さが大事です。
2011/02/25 12:20 | この記事のURL動き出す子供たち

和が7になっていないサイコロ

 サイコロの目のきまりとして、「向かい合う2面の和が7」。学校のサイコロの中には、適当に作ったものもあり、子供たちはめざとく見つけます。(青がへん)
 「どうして7なのかな?」・・・これが子どもたちの立体以外の追究です。平均を学習した5年なら分かるでしょう。4年生なら「1+2+3+4+5+6=21」「21÷3(ペア)=7」「1+2+・・・の並びをみて、1と6、3と4、2と5のペアを見つけて、7」ぐらいは気付くかな。
 6年生になら、「1~6の目のでる確率は皆同じ?」と聞いてみましょう。これを証明するのは難しいですが、1の目の赤と2の目の黒ぽつ2個をよく見ると、1の目のほうのくぼみが大きです。ということは、サイコロの重心は中央でなくずれているのです。ふって確かめてみれば分かりますが、2と5に重心が偏っている感じがします。ですから、○の目が多少出やすい?と言えるのかもしれません。こんなことも追究できる子に育てたいものです。
 この子たちは、教室内の算数でなく、教室以外での算数です。教室以外はどんどん子どもの任せたいものです。授業で使える内容があれば、使えばよいのす。
画像

 各校CRTの結果が届いて、落ちてる箇所を分析し、対策を講じてる段階fでは、このような追究活動は無理なのかもしれませんね。
2011/02/24 11:30 | この記事のURL動き出す子供たち
41件中 11~20件目 <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>