2年生
にっこにこ NO.40 野菜収穫
にっこにこ NO.39 光のおくりもの
毎週金曜日は,子どもたちが楽しみにしている図工の時間です。
今日は,セロファンシールを透明シートにはって
ステンドグラスのような作品を作って楽しみました。
セロファンシールはぜんぶで6色。
でも重ねると,違う色に変わります。
「ああ,1年生の時にやった,色水遊びと同じだ!」
1年生の学習をちゃんと覚えていました。
材料の紹介をしているときから
もうすぐにでも作り始めたくて,うずうず。
どんどん構想できるところがすごいです。
みんな,夢中になってつくっていました。
時々,窓からの光にあてて,
「わあ,きれい。」
「もっと,たそっと。」
「ここの場所,変えてみよっかな。」
視点を変えて見ると,
いろいろな気づきがあるようです。
カラーシートは,貼ったあとでもはがせるので,
何度でもつくりかえができます。
自分の納得できる色や形になるまで
頑張りました。
窓際がとてもカラフルで楽しくなりました。
今日は雨でしたが,
晴れた日には,きっと,日の光を通して,
もっときれいに見えると思います。
楽しみです!
今日は,セロファンシールを透明シートにはって
ステンドグラスのような作品を作って楽しみました。
セロファンシールはぜんぶで6色。
でも重ねると,違う色に変わります。
「ああ,1年生の時にやった,色水遊びと同じだ!」
1年生の学習をちゃんと覚えていました。
材料の紹介をしているときから
もうすぐにでも作り始めたくて,うずうず。
どんどん構想できるところがすごいです。
みんな,夢中になってつくっていました。
時々,窓からの光にあてて,
「わあ,きれい。」
「もっと,たそっと。」
「ここの場所,変えてみよっかな。」
視点を変えて見ると,
いろいろな気づきがあるようです。
カラーシートは,貼ったあとでもはがせるので,
何度でもつくりかえができます。
自分の納得できる色や形になるまで
頑張りました。
窓際がとてもカラフルで楽しくなりました。
今日は雨でしたが,
晴れた日には,きっと,日の光を通して,
もっときれいに見えると思います。
楽しみです!
にっこにこ NO.38 かさの学習
算数でかさの学習をしています。
L,dL,mLと三種類の単位を学習しましたが,
いまひとつ実感がわきません。
そこで,きょうは,身近にあるもののかさを量ってみました。
まずは,復習から。
1L=10dL
dLのカップで10杯分が1Lになるか
実際に確かめました。
次はお味噌汁などを作るのによく使うようなお鍋で
1Lを予想して水をくみ,
そのかさを量ってみました。
このお鍋で半分より少ないくらいが1Lでした。
ほぼ1Lを予想できた子もいましたが,
中には2L以上だった子も・・・。
次は,汁椀です。
これも量ってみたら,800mLくらい。
「結構少ないんだ~。」
このやかんは,なんと5L以上も入りました。
5Lの重さを体感。
「5Lって重いな~。」
これから,日々の生活の中でも,
かさに興味をもって,いろいろなろころに記載されているかさを探してみたり,
予想たりすることで,
かさの量感が育ってくると思います。
☆☆☆おまけ☆☆☆
今日の学級活動では,人間サッカーゲームを楽しみました。
じゃんけんで勝ったら勝ち進み,
最後のキーパーに勝てば1点です。
ミッフィーチームとすけさんチームとの対戦で,
サッカーのワールドカップに負けないくらい,盛り上がりました!
L,dL,mLと三種類の単位を学習しましたが,
いまひとつ実感がわきません。
そこで,きょうは,身近にあるもののかさを量ってみました。
まずは,復習から。
1L=10dL
dLのカップで10杯分が1Lになるか
実際に確かめました。
次はお味噌汁などを作るのによく使うようなお鍋で
1Lを予想して水をくみ,
そのかさを量ってみました。
このお鍋で半分より少ないくらいが1Lでした。
ほぼ1Lを予想できた子もいましたが,
中には2L以上だった子も・・・。
次は,汁椀です。
これも量ってみたら,800mLくらい。
「結構少ないんだ~。」
このやかんは,なんと5L以上も入りました。
5Lの重さを体感。
「5Lって重いな~。」
これから,日々の生活の中でも,
かさに興味をもって,いろいろなろころに記載されているかさを探してみたり,
予想たりすることで,
かさの量感が育ってくると思います。
☆☆☆おまけ☆☆☆
今日の学級活動では,人間サッカーゲームを楽しみました。
じゃんけんで勝ったら勝ち進み,
最後のキーパーに勝てば1点です。
ミッフィーチームとすけさんチームとの対戦で,
サッカーのワールドカップに負けないくらい,盛り上がりました!
にっこにこ NO.37 プール
にっこにこ NO.35 にぎにぎ粘土
今日の図工はねん土を使いました。
でも,ねん土で何かを作るのではなく
「まず,ねん土をにぎってみよう。」
一体,何が始まるんだろう・・・。
子どもたち,ちょっと不安気。
「にぎってできた形が何に見えるかな?」
子どもたちの表情が,さっと明るくなりました。
「なんかそれ○○みたいだね。」
「これ,顔にみえるでしょ。」
「あはは,ほんとだ!」
どんどん想像が広がっていきます。
にぎった形から想像したものに見えるように,
継ぎ足したり,引っ込めたりして,
どんどん作品ができあがっていきました。
「それ何?」
見る方も,想像力が必要です。
「これはね・・・。」
想像から広がった作品を紹介する様子も,とても楽しそうでした。
☆☆☆おまけ☆☆☆
おたまじゃくしの観察をしました。
なんと,ついに足が出てきました。
小さくて,上手に写真にとれなかったので,子どもたちのイラストで紹介します。
「おたまじゃくしはかえるになる前に繭になる」と予想した子がたくさんいましたが・・・・
繭にはなりませんでした!
そして,先にはえてきたのは後ろ足。
「目がかえるになってきた!」
と言っていた子もいました。
おたまじゃくしとかえるの目つきが違うんですね。
よく見ています。
さて,このあと,しっぽは?手はどこから?
まだまだ,おたまじゃくしの観察は続きます。
でも,ねん土で何かを作るのではなく
「まず,ねん土をにぎってみよう。」
一体,何が始まるんだろう・・・。
子どもたち,ちょっと不安気。
「にぎってできた形が何に見えるかな?」
子どもたちの表情が,さっと明るくなりました。
「なんかそれ○○みたいだね。」
「これ,顔にみえるでしょ。」
「あはは,ほんとだ!」
どんどん想像が広がっていきます。
にぎった形から想像したものに見えるように,
継ぎ足したり,引っ込めたりして,
どんどん作品ができあがっていきました。
「それ何?」
見る方も,想像力が必要です。
「これはね・・・。」
想像から広がった作品を紹介する様子も,とても楽しそうでした。
☆☆☆おまけ☆☆☆
おたまじゃくしの観察をしました。
なんと,ついに足が出てきました。
小さくて,上手に写真にとれなかったので,子どもたちのイラストで紹介します。
「おたまじゃくしはかえるになる前に繭になる」と予想した子がたくさんいましたが・・・・
繭にはなりませんでした!
そして,先にはえてきたのは後ろ足。
「目がかえるになってきた!」
と言っていた子もいました。
おたまじゃくしとかえるの目つきが違うんですね。
よく見ています。
さて,このあと,しっぽは?手はどこから?
まだまだ,おたまじゃくしの観察は続きます。
にっこにこ NO.34 枝豆 植えました
にっこにこ NO.32 体育
にっこにこ NO.31 今日の2年生
フラワーポットにまいた枝豆が芽を出し、
本葉も出て随分大きくなりました。
毎朝、水あげをすることから一日がスタートします。
枝豆の成長が早くて、子どもたちも驚いています。
1・2時間目は図工です。
先週作ったたまごがパカンと割れました!
何が生まれるのでしょうか?
宇宙や花畑や町、スイーツなどなど
子どもたちの夢の世界がどんどん広がっていきました。
「ねえねえ、それどうやって作るの?」
「ここを、こう折るんだよ。」
友だちの「いいな」を吸収しながら
どんどん思いがふくらんでいきます。
「その色いいね。どうやって作るの?」
友だち同士で、感性が刺激されていきます。
絵の具を使う子、折り紙を使う子、マジックやクレヨンなども使って、
自分の想像した世界を、楽しみながらつくりだすことができました。
運動タイムのマラソンも、
自分の記録更新を目指して、
スタートからダッシュです。
生活科では、トマト、ピーマンの観察をしました。
苗を植えてから1ヶ月たたないのに、
随分大きくなり、小さな小さなトマトやピーマンができ始めています。
「花が19個も咲いてた!」
「ここにいるだけで、もうトマトのにおいがする。」
「早く食べたいな。」
野菜の成長を見て、
子どもたちは喜んでいます。
私も日々、子どもたちの成長する姿を見ることができ、
とても嬉しいです。
本葉も出て随分大きくなりました。
毎朝、水あげをすることから一日がスタートします。
枝豆の成長が早くて、子どもたちも驚いています。
1・2時間目は図工です。
先週作ったたまごがパカンと割れました!
何が生まれるのでしょうか?
宇宙や花畑や町、スイーツなどなど
子どもたちの夢の世界がどんどん広がっていきました。
「ねえねえ、それどうやって作るの?」
「ここを、こう折るんだよ。」
友だちの「いいな」を吸収しながら
どんどん思いがふくらんでいきます。
「その色いいね。どうやって作るの?」
友だち同士で、感性が刺激されていきます。
絵の具を使う子、折り紙を使う子、マジックやクレヨンなども使って、
自分の想像した世界を、楽しみながらつくりだすことができました。
運動タイムのマラソンも、
自分の記録更新を目指して、
スタートからダッシュです。
生活科では、トマト、ピーマンの観察をしました。
苗を植えてから1ヶ月たたないのに、
随分大きくなり、小さな小さなトマトやピーマンができ始めています。
「花が19個も咲いてた!」
「ここにいるだけで、もうトマトのにおいがする。」
「早く食べたいな。」
野菜の成長を見て、
子どもたちは喜んでいます。
私も日々、子どもたちの成長する姿を見ることができ、
とても嬉しいです。
にっこにこ NO.30町たんけんパートⅠ
今日は町たんけんに出かけました。
学区を一回りして、もっと詳しく調べたいものなど
見つけるためです。
天気はいいし、
気分も最高。
いざ、町たんけんへレッツゴー!
「あれ、柿の木苑って博物館の方にあるはずなのに、こっちも柿の木苑だ。」
早速、疑問発見。
「ここに繭があるんだよ!」
「え、どれどれ?」
いろんなものに興味があります。
「ここのお店はなんだろう。」
「お客さんが、白いものをもってでてきた!」
子どもたち、気になるようです。
「あ、土曜日、ここに来て、ジュース買ったよ!」
「ぼく、くじをひいたよ。」
じゃあここはお店かと問うと、
「なんか、習うのもやってたよ。」
「ラジオ体操で来たけど・・・。」
謎が深まります。
途中のバラがきれいに垣根になっているところがありました。
「すごい、いいにおい。」
「きれいだね~。」
バラのほんわりとした香りがあたり一面に漂っていて、
視覚・嗅覚ともに癒されました。
「道路のこれはなんだろう。」
また、不思議なものを発見。
最近では、めっきり少なくなった公衆電話。
使ったことがあるという子は3人ほどでした。
せっかくなので、中をのぞいてみました。
「お金がなくても、110番につながるんだ。便利~。」
そして、昼食の予定地、博物館へ到着。
以前、国語「たんぽぽのちえ」で話題となった
「にほんたんぽぽ」が薬草園の中にあるので、
みんなで探してみました。
「あった!」
通りに面した一番よく見えるところにありました。
やはり、西洋タンポポよりちょっと頼りなさげ。
にほんたぽぽが減ってきているのを知っている子たちは、
「にほんたんぽぽがんばれ~~~。」
と声援をおくっていました。
かわいいですね。
いよいよお昼。
今日は手づくり弁当の日だったので、
町たんけんの途中で、いただくことにしていました。
涼しい東屋でお弁当を広げると、
愛情たっぷりのお弁当にみんなにっこにこです。
昼食を食べたらしばしの休憩。
東屋への石畳を利用して、
陣取りじゃんけんが始まりました。
楽しい町たんけんもそろそろおしまい。
学校へ戻る途中、
通路から学校が見えました。
「あ、40って見える!」
「ほんとだ!」
ふだん、ほとんどの子が校庭の上の道路を通らないので、
自分たちの植えた花を上から初めて見た子が多かったようです。
いいものをたくさん見つけられた町たんけんでした。
☆☆☆おまけ☆☆☆
修学旅行から帰ってきた6年生が、
お土産をくださいました。
バター飴や北海道限定のぷっちょ、
それから楽しいお土産話。
2年生の子どもたちも、
4年後の修学旅行に夢をふくらませていました。
学区を一回りして、もっと詳しく調べたいものなど
見つけるためです。
天気はいいし、
気分も最高。
いざ、町たんけんへレッツゴー!
「あれ、柿の木苑って博物館の方にあるはずなのに、こっちも柿の木苑だ。」
早速、疑問発見。
「ここに繭があるんだよ!」
「え、どれどれ?」
いろんなものに興味があります。
「ここのお店はなんだろう。」
「お客さんが、白いものをもってでてきた!」
子どもたち、気になるようです。
「あ、土曜日、ここに来て、ジュース買ったよ!」
「ぼく、くじをひいたよ。」
じゃあここはお店かと問うと、
「なんか、習うのもやってたよ。」
「ラジオ体操で来たけど・・・。」
謎が深まります。
途中のバラがきれいに垣根になっているところがありました。
「すごい、いいにおい。」
「きれいだね~。」
バラのほんわりとした香りがあたり一面に漂っていて、
視覚・嗅覚ともに癒されました。
「道路のこれはなんだろう。」
また、不思議なものを発見。
最近では、めっきり少なくなった公衆電話。
使ったことがあるという子は3人ほどでした。
せっかくなので、中をのぞいてみました。
「お金がなくても、110番につながるんだ。便利~。」
そして、昼食の予定地、博物館へ到着。
以前、国語「たんぽぽのちえ」で話題となった
「にほんたんぽぽ」が薬草園の中にあるので、
みんなで探してみました。
「あった!」
通りに面した一番よく見えるところにありました。
やはり、西洋タンポポよりちょっと頼りなさげ。
にほんたぽぽが減ってきているのを知っている子たちは、
「にほんたんぽぽがんばれ~~~。」
と声援をおくっていました。
かわいいですね。
いよいよお昼。
今日は手づくり弁当の日だったので、
町たんけんの途中で、いただくことにしていました。
涼しい東屋でお弁当を広げると、
愛情たっぷりのお弁当にみんなにっこにこです。
昼食を食べたらしばしの休憩。
東屋への石畳を利用して、
陣取りじゃんけんが始まりました。
楽しい町たんけんもそろそろおしまい。
学校へ戻る途中、
通路から学校が見えました。
「あ、40って見える!」
「ほんとだ!」
ふだん、ほとんどの子が校庭の上の道路を通らないので、
自分たちの植えた花を上から初めて見た子が多かったようです。
いいものをたくさん見つけられた町たんけんでした。
☆☆☆おまけ☆☆☆
修学旅行から帰ってきた6年生が、
お土産をくださいました。
バター飴や北海道限定のぷっちょ、
それから楽しいお土産話。
2年生の子どもたちも、
4年後の修学旅行に夢をふくらませていました。
にっこにこ NO.29 遠足行ってきました!
心配していた天気も、てるてる坊主のパワーでしょうか。
なんとかもち、元気に遠足へ出発しました。
最初は児童科学館で消しゴムねんど作りです。
粘土が固く,柔らかくするのに苦労していましたが、
夢中になって作っていました。
来週、持ち帰りますが、
お湯で10分間煮ると固く固まるそうですので、
お試し下さい。
力作揃いです!
そのあとは、2階のフロアを見学しました。
一番人気は、自転車競争でした。
強力磁石に感動。
「すごい、釘が浮くよ。」
最後にロボハチくんと記念写真を撮りました。
次は子どもの国です。
一人ずつちゃんとチケットを買いました。
「チケット3枚ください。」
「ありがとうございます。」
受け答えもしっかりしていました。
いざ、乗り物へ出発!
ファミリースインガーでは、
「きゃ~~~~」
と言う声を響かせながら楽しんでいました。
メリーゴーランドや豆汽車、観覧車、エアーファイター
みんなで乗ると楽しさが何倍にもなりますね。
途中でおやつもしっかり食べて、
栄養補給。
食べたら再び、遊びへGO!
乗り物券を使ってしまったけれど
大丈夫!
長い滑り台で遊べるよ。
あっという間にお昼になりました。
お家の方が作って下さったお弁当に
この笑顔です。
午後は縦割り班での活動です。
1年生と手をつなぎ、
2年生がリードしていきました。
頼もしいです。
さあ、どこへ行くのでしょう。
向かった先は、自転車公園。
大人気でした。
自転車は、左側を走る、
踏切では一時停止して、下りて渡る、
などのルールを学びながら楽しむことができました。
楽しい楽しい一日でした。
なんとかもち、元気に遠足へ出発しました。
最初は児童科学館で消しゴムねんど作りです。
粘土が固く,柔らかくするのに苦労していましたが、
夢中になって作っていました。
来週、持ち帰りますが、
お湯で10分間煮ると固く固まるそうですので、
お試し下さい。
力作揃いです!
そのあとは、2階のフロアを見学しました。
一番人気は、自転車競争でした。
強力磁石に感動。
「すごい、釘が浮くよ。」
最後にロボハチくんと記念写真を撮りました。
次は子どもの国です。
一人ずつちゃんとチケットを買いました。
「チケット3枚ください。」
「ありがとうございます。」
受け答えもしっかりしていました。
いざ、乗り物へ出発!
ファミリースインガーでは、
「きゃ~~~~」
と言う声を響かせながら楽しんでいました。
メリーゴーランドや豆汽車、観覧車、エアーファイター
みんなで乗ると楽しさが何倍にもなりますね。
途中でおやつもしっかり食べて、
栄養補給。
食べたら再び、遊びへGO!
乗り物券を使ってしまったけれど
大丈夫!
長い滑り台で遊べるよ。
あっという間にお昼になりました。
お家の方が作って下さったお弁当に
この笑顔です。
午後は縦割り班での活動です。
1年生と手をつなぎ、
2年生がリードしていきました。
頼もしいです。
さあ、どこへ行くのでしょう。
向かった先は、自転車公園。
大人気でした。
自転車は、左側を走る、
踏切では一時停止して、下りて渡る、
などのルールを学びながら楽しむことができました。
楽しい楽しい一日でした。