2年生
にっこにこ NO.16 おたまじゃくしの観察
以前,紹介しましたおたまじゃくしですが,
子どもたちが毎日せっせとえさをあげ,
すくすくと育ってきています。
今日は,おたまじゃくしの観察会をしました。
その前に,子どもたちにおたまじゃくしにまつわる
いくつかの問題を出してみました。
こどもたちは次のように予想しました。
①先に出るのは手か足か?
手7人 足9人
②しっぽはどうなる?
切れる7人 ちぢむ5人 食べられる4人
③どうやってかえるになる?
一度,繭のようになってから 12人
少しずつ変わる 4人
④いつごろかえるになる?
5月0人 6月2人 7月4人 8月2人 9月7人 10月1人
大人にとっては,あたりまえのようなおたまじゃくしの成長も
子どもたちにとっては,未知の世界なのですね。
自分の目で本物を見て,
その成長を知ることができるのは貴重な体験です。
これからの子どもたちの驚き様が楽しみです。
.JPG)
.JPG)
.JPG)
☆☆☆おまけ☆☆☆
これまた地域の方からいただいた豆苗(お店の野菜コーナーで売っているあれです。)を
ずっと水栽培してたのですが,1週間ほど前,地植えしてみました。
すると,今日なんと花が咲いていました。
こちらの成長も目が離せません。

子どもたちが毎日せっせとえさをあげ,
すくすくと育ってきています。
今日は,おたまじゃくしの観察会をしました。
その前に,子どもたちにおたまじゃくしにまつわる
いくつかの問題を出してみました。
こどもたちは次のように予想しました。
①先に出るのは手か足か?
手7人 足9人
②しっぽはどうなる?
切れる7人 ちぢむ5人 食べられる4人
③どうやってかえるになる?
一度,繭のようになってから 12人
少しずつ変わる 4人
④いつごろかえるになる?
5月0人 6月2人 7月4人 8月2人 9月7人 10月1人
大人にとっては,あたりまえのようなおたまじゃくしの成長も
子どもたちにとっては,未知の世界なのですね。
自分の目で本物を見て,
その成長を知ることができるのは貴重な体験です。
これからの子どもたちの驚き様が楽しみです。
☆☆☆おまけ☆☆☆
これまた地域の方からいただいた豆苗(お店の野菜コーナーで売っているあれです。)を
ずっと水栽培してたのですが,1週間ほど前,地植えしてみました。
すると,今日なんと花が咲いていました。
こちらの成長も目が離せません。
にっこにこ NO.15運動会に向けて
にっこにこ NO.12 苗植え
今日は運動会の練習の合間に、野菜の苗を植えました。
トマトやピーマンの好きな方の苗を,各自で選んで買ってきました。
「私のは,病気に強いトマトなんだよ。」
「ぼくのは、細長いトマトになるんだって。」
「ぼくのはハート型だよ。」
とそれぞれ自分の苗の紹介です。
どんな野菜が育つのか楽しみです。

.JPG)
運動会の練習は,親子競技に挑戦しました。
2年生は,1年生のお父さん,お母さんの役です。
詳しい競技方法は後ほどお知らせしますが
ざっとご覧いただけると、イメージがつかみやすいと思います。
くじの箱から,赤か白の玉を1個とります。
親子で同じ色か違う色になるかで,このあとの運命が変わります。

ボールを皿に入れて背負い,コーンをまわりながら運びます。

赤白の籠に同じ色のボールをシュートしたら,フラフープの場所へ移動します。
「江南小学校,40周年おめでとう!」と親子で言ったあと,
あらかじめ親子で決めておいた,お祝いポーズをとって,
写真を撮ってもらいます。
(「40が裏返しに見えるのがおしい!」

親子で記念のポーズを考えておいてください!
トマトやピーマンの好きな方の苗を,各自で選んで買ってきました。
「私のは,病気に強いトマトなんだよ。」
「ぼくのは、細長いトマトになるんだって。」
「ぼくのはハート型だよ。」
とそれぞれ自分の苗の紹介です。
どんな野菜が育つのか楽しみです。
運動会の練習は,親子競技に挑戦しました。
2年生は,1年生のお父さん,お母さんの役です。
詳しい競技方法は後ほどお知らせしますが
ざっとご覧いただけると、イメージがつかみやすいと思います。
くじの箱から,赤か白の玉を1個とります。
親子で同じ色か違う色になるかで,このあとの運命が変わります。
ボールを皿に入れて背負い,コーンをまわりながら運びます。
赤白の籠に同じ色のボールをシュートしたら,フラフープの場所へ移動します。
「江南小学校,40周年おめでとう!」と親子で言ったあと,
あらかじめ親子で決めておいた,お祝いポーズをとって,
写真を撮ってもらいます。
(「40が裏返しに見えるのがおしい!」
親子で記念のポーズを考えておいてください!
にっこにこ NO.9 運動会の練習
にっこにこ NO.8 おたまじゃくし
地域の方から,おたまじゃくしをいただきました。
そういえば,この頃はおたまじゃくしが住んでいそうな
田んぼや小川を江南小のまわりにも見かけません。
「初めて本物のおたまじゃくしを見た人?」
と聞くと,なんと16人中12人の子どもたちが手を挙げました。
生きものが大好きな2年生の子どもたち。
水の中で懸命に泳ぐおたまじゃくしに大興奮です。
「かわいい~~!」
.JPG)
早速,おたまじゃくしは何を食べるのか、調べてきた子がいます。
「煮干し,金魚のえさ,たまごやき,お米・・・」
「じゃあ,給食のご飯,あげられる!」
ということで,給食の食缶にくっついているお米をていねいにとって
あげていました。

「ぼくがあげたご飯,食べたよ!」「ほんとだ!食べてる。」
これまた大興奮です。
かえるになるまで上手に育てられるといいですね。
何匹かえるになれるかな?
おたまじゃくしは,ざっと200匹以上はいますが・・・。
☆☆☆おまけ☆☆☆
5月2日はこどもの日にちなんで,給食のメニューにかしわ餅が出ました。
牛乳タイムにかしわ餅も一緒にいただきました。
運動会の練習でちょっと小腹がすいていたところだったようで,
いい栄養補給です。
みんなでおいしくいただきました!

そういえば,この頃はおたまじゃくしが住んでいそうな
田んぼや小川を江南小のまわりにも見かけません。
「初めて本物のおたまじゃくしを見た人?」
と聞くと,なんと16人中12人の子どもたちが手を挙げました。
生きものが大好きな2年生の子どもたち。
水の中で懸命に泳ぐおたまじゃくしに大興奮です。
「かわいい~~!」
早速,おたまじゃくしは何を食べるのか、調べてきた子がいます。
「煮干し,金魚のえさ,たまごやき,お米・・・」
「じゃあ,給食のご飯,あげられる!」
ということで,給食の食缶にくっついているお米をていねいにとって
あげていました。
「ぼくがあげたご飯,食べたよ!」「ほんとだ!食べてる。」
これまた大興奮です。
かえるになるまで上手に育てられるといいですね。
何匹かえるになれるかな?
おたまじゃくしは,ざっと200匹以上はいますが・・・。
☆☆☆おまけ☆☆☆
5月2日はこどもの日にちなんで,給食のメニューにかしわ餅が出ました。
牛乳タイムにかしわ餅も一緒にいただきました。
運動会の練習でちょっと小腹がすいていたところだったようで,
いい栄養補給です。
みんなでおいしくいただきました!
にっこにこ NO.6 一人一鉢
にっこにこ NO.4 お祝い合戦
にっこにこ NO.3視力検査・身体計測
にっこにこ NO.2 チューリップ
新年度がスタートしました。
昨年度「ぽっかぽか」の1年生も2年生になりました。
2年生は「に」にかけまして、「にっこにこ」です。
今年度も、笑顔いっぱいのかわいい子どもたちの様子を
お伝えしていきたいと思いますので、
よろしくお願いします。
昨年の秋に植えたチューリップ、
「いつ花が咲くかな?」
と問題を残したまま、今年度になりました。
今日はその観察です。

「すごく大きくなってるよ!」
チューリップは春に咲くということにみんな納得です。
お世話の始まりです。
まず、久しぶりに水をあげ、

雑草もとり、
.JPG)
手も汚れましたが、しっかり働いた証拠です。

さあ、今度はいつチューリップが咲くか楽しみですね。
それまでお世話も続けて頑張ります!
昨年度「ぽっかぽか」の1年生も2年生になりました。
2年生は「に」にかけまして、「にっこにこ」です。
今年度も、笑顔いっぱいのかわいい子どもたちの様子を
お伝えしていきたいと思いますので、
よろしくお願いします。
昨年の秋に植えたチューリップ、
「いつ花が咲くかな?」
と問題を残したまま、今年度になりました。
今日はその観察です。

「すごく大きくなってるよ!」
チューリップは春に咲くということにみんな納得です。
お世話の始まりです。
まず、久しぶりに水をあげ、
雑草もとり、
手も汚れましたが、しっかり働いた証拠です。
さあ、今度はいつチューリップが咲くか楽しみですね。
それまでお世話も続けて頑張ります!
