江南小学校ブログ

ぽっかぽか NO.89 学習発表会に向けて

いよいよ明日は学習発表会です。
練習最終日の今日は子どもたちの気持ちも
盛り上がっていました。
明日はきっと力を出し切ることができると思います。

全校合唱では、1年生はとにかく
「いい顔」で歌うことが目標です。
にっこり笑顔で歌えるよう、
会場の皆様も笑顔で見守って下さい。

全校合唱の立ち位置は写真の通りです。
お子さんがよく見える位置で
どうぞご鑑賞下さい。


2017/10/20 15:10 | この記事のURL1年生

ぽっかぽか NO.87 秋じまい

このごろめっきり寒くなりました。
でも、今日はお日様が出て、
少し気温も上がったので、
あさがおやお花畑の秋じまいをしました。

今年のあさがおの育ちはとてもよく、
支柱にたくさんの蔓が巻き付いていました。
そのため支柱から蔓をほどく作業も
なかなか大変でしたが、
子どもたち、頑張りました。


ほどいた蔓をくるくる巻いて
リースにしました。
蔓がたくさん伸びたおかげで
巻の厚い、立派なリースになりました。
クリスマスに向けて、このあと飾り付けをします。

2017/10/17 16:30 | この記事のURL1年生

ぽっかぽか NO.86 くじらぐも パートⅡ

「くじらぐも」の学習が終わりました。
子どもたちはすっかりお話の登場人物になりきって、
音読を楽しみました。
金曜日には、自分たちで台詞や動きを考え、
くじらぐもにのった劇を発表し合って楽しみました。


村を見つけた子どもたちは、
「田んぼが見えるよ。」
「木が山のてっぺんにあるね。」
想像力を働かせています。

男の子チームは、くじらぐもの背中でねころがったり
くじらがふきだした潮でジャンプしたりと
楽しい遊びを考えました。


海チームは、波がキラキラ光って美しい景色や
船が浮かんでいる様子などを発見したあと、
くじらぐもの上で仲よくあそびました。

どのチームも、短時間のうちに台詞や動きを考え、
とても楽しい劇を作り立派でした。
学習発表会の練習の成果を感じます。

最後に、くじらぐもの上でみんなで歌を歌ったのですが、
みんなのリクエストは「校歌」です。
くじらぐもの上で歌う校歌は、なんだか弾んで
とっても楽しそうでした。

2017/10/16 16:30 | この記事のURL1年生

イチョウの枝はらい



本校のトレードマークのイチョウの樹。近頃は枝葉が茂り、校歌にもある「梅の木」に日が当たらなくなってきていました。
そこで、本日は校長自ら高枝切りばさみを使って、枝はらいです。
枝をはらって、梅の木の根元に地域の方からいただいた肥料を施して・・・。来年本校40周年の年には、梅の花も実も楽しめますように・・・。冬が来る前の環境整備活動です。
2017/10/13 12:30 | この記事のURL環境整備活動

ぽっかぽか NO.84 くじらぐも

学習発表会の練習も頑張っていますが、
毎日の学習もしっかり頑張っています。

国語は「くじらぐも」の学習です。
学習発表会と同じく、
一人一人が役になりきって音読を楽しみました。

先生・子どもたち・くじらぐも・話者に分かれての
音読です。


体操の場面では、自然に体操が始まりました。
さすが、学習発表会で身振りも付けながら話している子どもたちです。


みんながジャンプして空に舞い上がる場面では、
ジャンプの高さに合わせて、声の大きさもしっかり表現できました。

2017/10/12 18:00 | この記事のURL1年生

ぽっかぽか NO.83 学習発表会練習 

21日の学習発表会に向けて、毎日練習に励んでいます。
1年生の出番は、はじめの言葉、学年の発表、全校合唱と
3つもあります。
自分の台詞はもちろん、歩き方や立ち方、待っているときも
全てが発表といことを意識しながら練習に励んでいます。
子どもたちは、学習発表会の練習が大好きで、
お客様に披露できるのを楽しみにしています。
どうぞご期待下さい。



☆☆☆おまけ☆☆☆
地域の方から一人一個ずつリンゴをいただきました。
丸かじりできるリンゴです。
まずは水洗いして、

かぶりつきました!




「おいしい!」
「初めて食べた!」
「固いよ~。」
「一周したよ。」
「かじったところがハートの形になったよ。」
初めての丸かじりに、
教室中大盛り上がりです。
みんなでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!


2017/10/11 17:30 | この記事のURL1年生

史跡根城まつり ~神楽部~

10月7日(土)
学校のすぐ近くの根城の広場で「史跡根城まつり」が行われました。
天気はあいにくの雨でしたが、神楽部の子どもたちが舞を披露しました。

三番叟を披露しました。


一斉歯打ちです。


会場の皆様に「身固め」をしてさしあげました。

雨模様の中、傘をさした多くの方々に見守られながら、日頃の練習の成果を披露することができました。
2017/10/07 12:10 | この記事のURL部活動

4㎠の面積を作りました

4年生は面積の勉強に入りました。

今日は広さを表す新しい単位,㎠(平方センチメートル)を学習しました。

4㎠の面積の形を考えた時,子ども達からは4種類の形が出ました。
しかし・・・


1マスを半分にして組み合わせる形を発表した子があらわれると,
どんどん色々な形が考え出されました。



中には,こんな形も出されました。
子どもたちのノートはたくさんの4㎠の形でいっぱいになりました。



面白い形が発表されるたび,子どもたちから大きな歓声があがりました。
次の時間は,長方形や正方形の面積を出す公式を学習します。
2017/10/05 20:10 | この記事のURL4年生

ぽっかぽか NO.82 防災

この頃、ミサイルが飛んでくるという
緊急事態が起きています。
そのため、今日の全校朝会では
Jアラートが鳴ったとき、
どのように命を守るか学習しました。

基本的には建物の中に入るのですが、
登下校の途中などで適当な避難場所が
見つからない時にどのように動くかの訓練です。

体を低くして、耳や目を防ぎ頭を守ります。
ランドセルで頭を守る方法も練習しました。

みんな素早く動くことができました。
でも、このような訓練がいかされる日が
こないことを祈りたいですね。


2017/10/03 17:50 | この記事のURL1年生

ぽっかぽっか NO.81 手づくり弁当

今日は手づくり弁当の日。
今回は、なかよし班ごとに食べました。
ほとんどの班が、校庭の芝で外の景色を楽しみながらの食事です。


大好きなおかずや、
きれいな盛り付けに
箸が進みます。
みんなでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

2017/10/02 17:40 | この記事のURL1年生
2179件中 741~750件目    <<前へ  73 | 74 | 75 | 76 | 77  次へ>>