江南小学校ブログ

ぽっかぽか NO.61 プール

連日の暑さのおかげで,プールは最高のオアシスです。
1年生の子どもたちも,プールが大好き。
今日で3回目のプールでの学習ですが,
水を怖がる子が一人もいません。
今日は水の中に沈むスティックを使って
宝探しをしましたが,みんな果敢に水の中に潜っては拾い,
「やった!とれた!」と歓声を上げていました。

水中じゃんけんもこの通り。

2年生と宝探し競争をしました。
男の子達は,2年生とほぼ互角の戦いでした。
あと1本というところで2年生に軍配が上がりましたが,
みんなすごい勢いで,水の中に潜って探し出していました。

2017/07/13 17:10 | この記事のURL1年生

ぽっかぽか NO.60 安全教室

今日はALSOKの方に来ていただき,命を守るための大切な学習をしました。
合い言葉「いかのおすし」について,
それぞれの言葉はどういう意味か,みんなで考える時間をとりながら,
学習を進めてくださいました。
1年生の子どもたちも「いかのおすし」を知っているという子も多く,
張り切って,発表していました。


大きな声で「助けて~~~~」
と叫ぶ練習もしました。
いざというときに,大きな声を出せるというは命を守ることにつながるんですね。

子どもたちに,今日の安全教室に関わるパンフレットをお渡ししました。
ご家庭でも,もう一度一緒に目を通し,
大切な命を守ることについてお子さんと話し合えるといいですね。
2017/07/10 17:50 | この記事のURL1年生

ぽっかぽか NO.59 七夕

今日の図工で折り紙とはさみで飾りを作りました。
廊下に飾ったら,風にゆられて何とも涼しげ。
笹の葉と相まって,七夕飾りのようになりました。

そういえば,今日は七夕です。
先日,書写で書いた七夕の歌詞を見ながら,みんなで歌いました。

今日は天気もよいので,織り姫と彦星が見えそうですね。
子どもたちが短冊に書いた願い事が,かないますように!

(これは,ちょっと前に撮った写真です。)
2017/07/07 18:30 | この記事のURL1年生

ぽっかぽか NO.58 プール

今日は絶好のプール日和。
子どもたちも初めてのプール学習にやる気満々です。
水泳帽やゴーグルの装着もばっちり。
なぜかという,昨日のうちにみんなでリハーサル済みだからです。


初めてのシャワーも,腰洗いも,なかまと一緒だからへっちゃらでした。
修行のように、シャワーでも腰洗いでも10数えて進みます。
まだちょっと水は冷たく感じられましたが,みんなしっかり10まで数えました。



今日は水に慣れる遊びをたくさんしました。
その中でも,みんなが大好きなのは貨物列車。
最後は長い一列の列車になって進みました。



自由時間もちょっとだけとることができました。
もう,すっかり水となかよしです。


2017/07/06 16:50 | この記事のURL1年生

マヨネーズ教室

今日は、5年生のマヨネーズ教室の日。仙台・盛岡・八戸の工場から、いつもマヨネーズ作りや販売のお仕事に携わっている方々をお招きして、マヨネーズ作りを体験しました。


今年から家庭科の学習が始まった5年生の子どもたちは、三角巾とエプロンとマスクをつけて、楽しい実習です。

卵の黄身と、塩・酢・油をよく混ぜ合わせると…だんだんに不透明でクリーミーな、マヨネーズになってきました。


仕上げは、お母さんたちが愛情を込めてかき混ぜてくれました。油の分子が細かくなればなるほど、マヨネーズの色は白くなるのだそうです。
作ったマヨネーズをキュウリにつけて食べてみました。おいしくておいしくて…子どもたちはボールをなめるような勢いで、試食を終えたのでした。
2017/07/06 15:20 | この記事のURL5年生

読み聞かせ


今日は、今年度第4回目の「読み聞かせ」の日でした。
地域のボランティアの方々が学校に来てくださり、各学級で子どもたちのために絵本の読み聞かせをしてくださるのです。
どの学級も机といすを教室の後ろの方へどけて、ボランティアさんを取り囲むようにしてお話に聞き入ります。
子どもたちは、すっかり絵本の世界に引き込まれ、夢中になって聞いていました。
2017/07/06 15:10 | この記事のURL学校生活

ぽっかぽか NO.57 食事のマナー

参観授業では「食事のマナーを身に付けよう」という学習をしました。
学校栄養職員の方にも来ていただき,食事のマナーのついて教えてもらいました。

今日の給食の様子を見ると・・・・

みんな,ちゃんと食器やお椀を持って食べていました。
持ち方も上手!
食器を持って食べている姿は,かっこいいですね。
この調子で,学校でも家でも食事のマナーに気をつけ,
かっこよく食事をしてほしいと思います。

☆★☆おまけ☆★☆
むし歯や治療した歯,その他の異常が全くない健康な歯の人に
八戸市から「よい歯と口の健康賞」が授与されました。
おめでとうございます。

2017/07/03 18:20 | この記事のURL1年生

ぽっかぽか NO.56 今日も一日ぽっかぽか

1年生は今日も楽しいこといっぱいのぽっかぽかの一日でした!

まずは,クラスの子がおいしいサクランボをもってきてくれました。
名川の佐藤錦です!
「おいし~~い!」
「あま~~い」
あちこちから絶賛の声。
みんなでいただくとますますおいしく感じれました。


次は国語の学習二連発です。
おむすびころりんの音読発表会をしました。
話者・おじいさん・ねずみの役に分かれて発表しました。
おじいさんは役になりきって,ネズミは歌と踊りを工夫して,
話者は声喩の部分が聞かせどころです。



発表会が終わると,
「どきどきしたけど楽しかった~。」
「今度は話者がしたいな。」
「見るのもたのしかったよ。」
と初めての発表会に大満足の様子。
表現することの楽しさを味わうことができたようです。

その次は「たからものをおしえよう」という学習です。
みんなに自分の宝物を紹介することができました。
聞く方も興味津々。
「お~,すごい。」
「どんなところが気に入っているんですか。」
「素敵ですね。」
などなど質問や感想を発表し合い
みんなで温かい気持ちになりました。


2017/06/29 17:10 | この記事のURL1年生

水泳授業2回目


 気温も高い日が多くなり,中学年の合同体育の授業でも水泳が始まりました。
 子どもたちは大喜びです。
 どの子も水を怖がらず,元気よく準備体操をしてプールに入っていきます。



 25メートルを泳ぐことを目標にしている子たちは,息つぎやバタ足,スタートの壁をける練習をしています。



 25メートルを泳げる子たちは,より速く泳げるように,途中で足をつかないように泳ぐ練習に取り組んでいます。
 今日の最高記録は,25メートル22秒でした。足を付かずに25メートル泳げるようになった子もいました。

 これから夏休みまで,プールを使用できる日は水泳の授業があります。
 今年の「水泳のめあて」が全員達成できるといいですね。




2017/06/28 20:20 | この記事のURL4年生

ぽっかぽか NO.54 今日の一日

今日は計算テストの日。
2回目ですが,今日も全員合格!
毎日,計算カードで鍛えてきた成果ですね。
校長先生から満点シールをいただきました。
みんな嬉しそう。


生活科では校庭の生きものを見つけに出かけました。
おや,なんか集まっていますよ。


「見て!なめくじ!かわいい~~~」
子どもたちはなめくじだってお友達なんですね。

ダンゴムシも大人気です。


給食の時間には,チョコクリームを挟んで食べました。
いったん挟んだものをひろげてみると・・・
「見て見て!結婚してるみたい!」
ふむふむ,なるほど。
デカルコマニーの技法ですね。

「サングラスできたよ!」
あはは,確かに!

子どもたちの感性って楽しい!すてき!ですね。


2017/06/28 13:30 | この記事のURL1年生
2168件中 761~770件目    <<前へ  75 | 76 | 77 | 78 | 79  次へ>>