江南小学校ブログ
最新記事
運動タイム
立哨指導
1年生 給食スタート
交通安全教室
6年生を送る会
読み聞かせ
健康教育授業
租税教室
4年親子学習会
さつまいも調理
月別アーカイブ
2025年4月(4)
2025年2月(3)
2025年1月(1)
2024年12月(8)
2024年11月(7)
2024年10月(4)
2024年9月(3)
2024年7月(10)
2024年6月(14)
2024年5月(3)
2024年4月(3)
2024年3月(5)
2024年2月(3)
2024年1月(5)
2023年12月(7)
2023年11月(9)
2023年10月(6)
2023年9月(13)
2023年8月(3)
2023年7月(11)
2023年6月(21)
2023年5月(13)
2023年4月(21)
2023年3月(1)
2023年2月(1)
2023年1月(3)
2022年12月(3)
2022年11月(7)
2022年10月(2)
2022年9月(3)
2022年7月(5)
2022年6月(15)
2022年5月(10)
2022年4月(6)
2022年3月(2)
2022年2月(1)
2022年1月(3)
2021年12月(3)
2021年11月(17)
2021年10月(7)
2021年9月(3)
2021年8月(2)
2021年7月(5)
2021年6月(9)
2021年5月(5)
2021年4月(6)
2021年3月(5)
2021年2月(11)
2021年1月(3)
2020年12月(8)
2020年11月(10)
2020年10月(18)
2020年9月(7)
2020年8月(4)
2020年7月(4)
2020年6月(8)
2020年5月(4)
2020年3月(5)
2020年2月(5)
2020年1月(5)
2019年12月(2)
2019年11月(8)
2019年10月(1)
2019年9月(7)
2019年8月(2)
2019年7月(3)
2019年6月(7)
2019年5月(15)
2019年4月(2)
2019年3月(10)
2019年2月(22)
2019年1月(11)
2018年12月(5)
2018年11月(16)
2018年10月(10)
2018年9月(23)
2018年8月(9)
2018年7月(17)
2018年6月(32)
2018年5月(35)
2018年4月(9)
2018年3月(8)
2018年2月(15)
2018年1月(6)
2017年12月(8)
2017年11月(20)
2017年10月(16)
2017年9月(15)
2017年8月(4)
2017年7月(8)
2017年6月(25)
2017年5月(33)
2017年4月(19)
2017年3月(10)
2017年2月(33)
2017年1月(20)
2016年12月(17)
2016年11月(19)
2016年10月(20)
2016年9月(26)
2016年8月(14)
2016年7月(13)
2016年6月(86)
2016年5月(42)
2016年4月(20)
2016年3月(18)
2016年2月(31)
2016年1月(20)
2015年12月(15)
2015年11月(37)
2015年10月(41)
2015年9月(45)
2015年8月(23)
2015年7月(39)
2015年6月(86)
2015年5月(46)
2015年4月(23)
2015年3月(20)
2015年2月(20)
2015年1月(15)
2014年12月(19)
2014年11月(20)
2014年10月(33)
2014年9月(43)
2014年8月(25)
2014年7月(40)
2014年6月(142)
2014年5月(60)
2014年4月(44)
2011年9月(3)
2011年3月(4)
2011年2月(15)
2010年12月(4)
2010年11月(10)
2010年10月(8)
2010年9月(17)
2010年8月(4)
2010年7月(2)
2010年6月(12)
2010年5月(6)
2010年4月(1)
2010年3月(4)
2010年2月(5)
2010年1月(1)
2009年12月(1)
2009年11月(1)
2009年10月(1)
検索
プロフィール
カテゴリ
学校紹介(15)
学校行事(169)
PTA活動(22)
学校生活(239)
地域密着型教育(74)
江南の自然(29)
児童会活動(94)
学習の様子(38)
環境整備活動(22)
2年生(381)
お知らせ(40)
部活動(23)
3年生(70)
1年生(341)
5年生(122)
外部から(33)
6年生(257)
4年生(69)
3年生(6)
全校朝会で…(4)
中学年(9)
3学期スタート(1)
学校図書館(4)
下学年(1)
上学年(2)
高学年(1)
40周年記念事業(3)
3年生、4年生、5年生、6年生(2)
3,4,5,6年生(1)
1・2年生(11)
5・6年生(4)
1・6年生(1)
学校生活,(2)
児童会活動、(3)
環境整備活動、(4)
5・6年生、(1)
地域密着型教育、(2)
学校生活、(3)
学校行事、(2)
携帯サイトはコチラ
ぽっかぽか NO.43 高さ比べ
今日の算数では,もってきた箱を3人で協力してできるだけ高く積み上げる活動をしました。
最初はただ積み重ねていたグループも,
少しでも高くするにはどうすればいいか工夫し始めました。
箱の形,筒の形の特徴や,バランスを考えながら,知恵を出し合って
自分たちと同じくらいの高さまで積んだグループもいましたよ。
2017/06/01 17:30 |
この記事のURL
|
1年生
修学旅行⑨
修学旅行隊2日目。まずは五稜郭の見学です。
その後、各班に分かれての自主見学でした。昼から雨が強くなってきたので、子どもたちには早めに自主見学を切り上げホテルに帰ってきています。
濡れた靴を乾かしながら、この後ホテルの方のはからいで、16:30からお風呂に入れることになりました。雨で少し予定が変更になりましたが、子どもたちは笑顔です。
2017/06/01 16:10 |
この記事のURL
|
6年生
修学旅行⑧
修学旅行隊、二日目の朝の様子です。
みんな元気に6時に起きて、朝ごはんをしっかりと食べたとのことです。
体調を崩している子は誰もいません。
今は晴れていますが、昼頃から雨になりそうなので、自主見学を早めに進める予定です。
今日は五稜郭を見学した後、路面電車に乗ったり自分たちで昼食を食べたり・・・子どもたちが楽しみにしている「自主見学」が計画されています。
2017/06/01 10:10 |
この記事のURL
|
6年生
修学旅行⑦
修学旅行隊、昨夜は全員もりもりとおいしい夕食を食べ、函館山の夜景を見ることができたということです。
みんな元気とのこと・・・何よりですね。
2017/06/01 10:00 |
この記事のURL
|
6年生
ぽっかぽか NO.42 ALTの先生
今日は朝から子どもたちがわくわくしていました。
「今日は英語の先生がくるんでしょ。」
その通り。
今日は初めて,1年生の教室にALTの先生がいらっしゃいました。
まず,ALTの先生に出身地や家族などのお話をしていただきました。
初めてのことばかりで,子どもたちも興味津々。
自分の紹介もしながら,ALTの先生にいろいろな質問をして,
あっという間になかよしになることができました。
2017/05/31 17:00 |
この記事のURL
|
1年生
修学旅行⑥
修学旅行隊は、無事ホテルに到着して、子どもたちはめいめいくつろいでいます。
この後、予定どおりに17:15に夕食を食べ、函館山に向かいます。夜景を見られるかどうかは、雲次第でしょう。
子どもたちは、行動がてきぱきとしていて、あいさつも立派で、感心しています。
・・・と、函館の校長先生から連絡が入りました。(16:26)
子どもたち頑張っているようで、うれしいですね。
2017/05/31 16:30 |
この記事のURL
|
6年生
修学旅行⑤
修学旅行隊・・・天気はだんだんよくなってきています。
カヌー体験を終えた子どもたちは、手作りアイス&手作り生キャラメルに挑戦しました。
自分で作ったデザートの味は格別でした。
2017/05/31 14:00 |
この記事のURL
|
6年生
修学旅行④
大沼でカヌー🛶に乗りました。お肉をいっぱい食べて、エネルギーを充填しましたので、オールを操る腕さばきも力強く、元気にやり遂げました。
2017/05/31 12:50 |
この記事のURL
|
6年生
修学旅行③
修学旅行隊は・・・ちょっと早いお昼ご飯です。(11:00)
おかわりをしながら、ジンギスカンをもりもり食べています。
友達と食べるジンギスカンは・・・格別です。
2017/05/31 11:50 |
この記事のURL
|
6年生
シイタケが生えたよ!!
昨年原木にシイタケの菌床を植えておいたら・・・なんと、こんなに立派なシイタケが生えてきました。
みんなで駆けつけて、シイタケと一緒に記念写真をパチリッ!
さて、どうやって食べたらいいかな~~。でっかいシイタケ・・・。
2017/05/31 11:10 |
この記事のURL
|
3年生
2140件中 761~770件目
<<前へ
75
|
76
|
77
|
78
|
79
次へ>>