修学旅行③
修学旅行②
修学旅行
6年生は今日から函館市へ修学旅行です。

小雨がぱらついていたので、玄関前の軒下で出発式です。6年生23名は、全員元気に出発式に臨みました。

出発式の司会担当者も、少し緊張気味に・・・しかし、堂々と司会を務めます。

校長先生のお話を聞いて、修学旅行への心構えを確認です。引き締まった表情で、子どもたちはお話を聞いていました。
おうちの方々も傘を差してお見送りです。

本校恒例・・・(?)全校児童が、大好きな6年生に「いってらっしゃぁい!!」と、手を振ってお見送りをしました。
6年生のみなさん、どうぞ楽しい思い出を作ってきてくださいね!
小雨がぱらついていたので、玄関前の軒下で出発式です。6年生23名は、全員元気に出発式に臨みました。
出発式の司会担当者も、少し緊張気味に・・・しかし、堂々と司会を務めます。
校長先生のお話を聞いて、修学旅行への心構えを確認です。引き締まった表情で、子どもたちはお話を聞いていました。
おうちの方々も傘を差してお見送りです。
本校恒例・・・(?)全校児童が、大好きな6年生に「いってらっしゃぁい!!」と、手を振ってお見送りをしました。
6年生のみなさん、どうぞ楽しい思い出を作ってきてくださいね!
オオヨシキリの観察
児童総会(5月28日)
今年の児童総会のテーマは、「みんななかよし江南小」でした。
生活委員会は、いじめのない学校づくりについて劇を発表しました。
<「いじめしま宣言」を全校で唱和しました。>

計画委員会は、少年赤十字の活動や、江南小みんなが取り組んでいる活動を発表しました。
<「気づき・考え・実行する」そのためにはみんなのやさしい心が大切です。>

各学年からは学級の目標を発表してくれました。どの学年も個性あふれる発表でした。
<6年生>
<5年生>

<4年生>
<3年生>

<2年生>
<1年生>

なかよし班は、1~6年生のグループで長縄の記録に挑戦したり、なかよしタイムで一緒に遊んだりして交流します。
チーム名と由来、目標、班のかけ声を各班で発表しました。どの班もチームの団結が表されたかけ声を発表してくれました。

みんながなかよく元気な江南小になろうという気持ちで体育館がいっぱいになりました。
生活委員会は、いじめのない学校づくりについて劇を発表しました。
<「いじめしま宣言」を全校で唱和しました。>
計画委員会は、少年赤十字の活動や、江南小みんなが取り組んでいる活動を発表しました。
<「気づき・考え・実行する」そのためにはみんなのやさしい心が大切です。>
各学年からは学級の目標を発表してくれました。どの学年も個性あふれる発表でした。
<6年生>
<5年生>
<4年生>
<3年生>
<2年生>
<1年生>
なかよし班は、1~6年生のグループで長縄の記録に挑戦したり、なかよしタイムで一緒に遊んだりして交流します。
チーム名と由来、目標、班のかけ声を各班で発表しました。どの班もチームの団結が表されたかけ声を発表してくれました。
みんながなかよく元気な江南小になろうという気持ちで体育館がいっぱいになりました。
にっこにこ NO.25 学級のテーマ発表
5/25 リコーダー教室
にっこにこ NO.26 遠足に向けて
遠足が近づいています。
そこで、今日は遠足の計画をしました。
子どもの国での乗り物や、
どこでどんな遊びをするかの相談です。
乗り物代は330円ですが、
子どもたち、色々と考えいるようですよ。
「ジェットコースターに乗りたいけど、
それに乗ると、ぜんぶで2個しか乗れないから、
110円の乗り物に3回乗る方がいいや。」
なるほど、なるほど。

「どこに行ってなにする?」
「観覧車に乗りたい人?」
「じゃあ、一緒に乗ろう。」
同じ仲間とだけ遊ぶのではなく、
乗りたいものが同じ人同士で
誘い合う姿も見られました。
「あ~、遠足楽しみになってきた!」
遠足の日、晴れるといいですね。

そこで、今日は遠足の計画をしました。
子どもの国での乗り物や、
どこでどんな遊びをするかの相談です。
乗り物代は330円ですが、
子どもたち、色々と考えいるようですよ。
「ジェットコースターに乗りたいけど、
それに乗ると、ぜんぶで2個しか乗れないから、
110円の乗り物に3回乗る方がいいや。」
なるほど、なるほど。
「どこに行ってなにする?」
「観覧車に乗りたい人?」
「じゃあ、一緒に乗ろう。」
同じ仲間とだけ遊ぶのではなく、
乗りたいものが同じ人同士で
誘い合う姿も見られました。
「あ~、遠足楽しみになってきた!」
遠足の日、晴れるといいですね。
Go!ゴー!5年生(第10号)漢字テスト合格おめでとう!
漢字テストの合格者です!!今回は17名が合格しました。
(2名の子も今日中に合格しました。おしかったです!)
つよい子のテストのふりかえりにも喜び・次へのやる気が書かれていました。
次回の計算・漢字テストに向けて、自分の力をさらに高められるような学習の仕方を身に付けさせていきたいです。
.JPG)
< お め で と う ご ざ い ま す ! >
・ ☆ ・ ☆ お ま け ☆ ・ ☆ ・
先日行った道徳の授業の感想です。
『氷上の挑戦 -浅田真央ー』という教科書のお話を授業で行いました。
ある子の感想です。(全員分紹介できなくて残念です。)
.JPG)
テレビでリアルタイムで演技を見ていた方も多いのではないでしょうか。
「自分の目指す演技ができた」と笑顔で会見に臨んだ浅田選手。
その心の強さの秘密を子ども達と考えました。
そして、自分の心のパワーになる、そんな道徳ができるといいなと思います。
(2名の子も今日中に合格しました。おしかったです!)
つよい子のテストのふりかえりにも喜び・次へのやる気が書かれていました。
次回の計算・漢字テストに向けて、自分の力をさらに高められるような学習の仕方を身に付けさせていきたいです。
< お め で と う ご ざ い ま す ! >
・ ☆ ・ ☆ お ま け ☆ ・ ☆ ・
先日行った道徳の授業の感想です。
『氷上の挑戦 -浅田真央ー』という教科書のお話を授業で行いました。
ある子の感想です。(全員分紹介できなくて残念です。)
テレビでリアルタイムで演技を見ていた方も多いのではないでしょうか。
「自分の目指す演技ができた」と笑顔で会見に臨んだ浅田選手。
その心の強さの秘密を子ども達と考えました。
そして、自分の心のパワーになる、そんな道徳ができるといいなと思います。
にっこにこ NO.25 畑作り
寒かったり暑かったりが続いていましたが、
ようやく気候も落ち着いてきたようなので、
畑作りをしました。
まずは、枝豆植え。
こちらは種からポットで育て、
大きくなったら地植えします。

次はさつまいも。
畝作りから頑張りました。
ボランティアの方々が昨年のうちに土作りをしてくださっていたおかげで、
土がふかふかで、子どもたちの力でも
立派な畝ができました。

さつまいもは苗から植えました。
一人一本です。
大きく育つといいですね。

それから、オクラの苗も各班2本ずつ植えました。
食べるだけでなく、スタンプにして楽しむ予定です。
こちらの苗の植え方は、深めの穴を掘り、
逆さまにして植えます。
もう何度もやっているので、お手のもの。
あっという間に植えてしまいました。

その間に、力自慢のメンバーは、
枝豆が大きくなったら植える畑の土おこしを頑張りました。
2年生でも、力強いでしょう。

みんなで分担、協力して、畑完成!
前に植えた、トマト・ピーマンとともにおせわを頑張りましょう!

☆☆☆おまけ☆☆☆
「あっ、トマトの赤ちゃんだ!」
緑色の小さなトマトを見つけて、みんなも
「見せて見せて!」
「ホントだ!」
大喜びです。
俄然、野菜のお世話をがんばる気持ちがわいてきました。
.JPG)
ようやく気候も落ち着いてきたようなので、
畑作りをしました。
まずは、枝豆植え。
こちらは種からポットで育て、
大きくなったら地植えします。
次はさつまいも。
畝作りから頑張りました。
ボランティアの方々が昨年のうちに土作りをしてくださっていたおかげで、
土がふかふかで、子どもたちの力でも
立派な畝ができました。
さつまいもは苗から植えました。
一人一本です。
大きく育つといいですね。
それから、オクラの苗も各班2本ずつ植えました。
食べるだけでなく、スタンプにして楽しむ予定です。
こちらの苗の植え方は、深めの穴を掘り、
逆さまにして植えます。
もう何度もやっているので、お手のもの。
あっという間に植えてしまいました。
その間に、力自慢のメンバーは、
枝豆が大きくなったら植える畑の土おこしを頑張りました。
2年生でも、力強いでしょう。
みんなで分担、協力して、畑完成!
前に植えた、トマト・ピーマンとともにおせわを頑張りましょう!
☆☆☆おまけ☆☆☆
「あっ、トマトの赤ちゃんだ!」
緑色の小さなトマトを見つけて、みんなも
「見せて見せて!」
「ホントだ!」
大喜びです。
俄然、野菜のお世話をがんばる気持ちがわいてきました。