春の遠足
まず、児童科学館で「消しゴムねん土」を作りました。ねん土を小さくちぎって、こねて、やわらかくしました。それからオリジナルの作品作り。好きなくだもの、ケーキ、スライムなどなど、みんな一生懸命です。

作品作りの後は、2階で自由見学です。「わあ!たくさんうつってる!」

子どもの国に到着。乗り物券を自分で買って、わくわくドキドキ!


楽しみにしていたお弁当タイム。おいしくて、思わずにっこり!

午後は、縦割り班活動をしました。頼れる2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に、楽しく動物を見たり、遊んだりしました。小学校生活で初めての遠足は、楽しいことだらけだったよ!

作品作りの後は、2階で自由見学です。「わあ!たくさんうつってる!」
子どもの国に到着。乗り物券を自分で買って、わくわくドキドキ!
楽しみにしていたお弁当タイム。おいしくて、思わずにっこり!
午後は、縦割り班活動をしました。頼れる2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に、楽しく動物を見たり、遊んだりしました。小学校生活で初めての遠足は、楽しいことだらけだったよ!
中学年遠足
待ちに待った遠足の日。5年生に見送られた、出発式の様子です。
はじめは、白山台消防署。消防車の中の道具や訓練の様子を見学し、詳しく説明してもらいました。積極的に質問し、たくさんメモをしている姿が見られました。
マルヨ水産のちくわ工場では、できたてのちくわの味に「もう、一本ください。」の声が聞こえてきました。お土産にちくわとイカの塩辛をいただきました。
マリエントでは楽しいお弁当の時間。そして、珍しい海の生き物とふれあいました。たまたま居合わせた根城中の生徒とも交流し楽しい時間を過ごしました。
帰りのバスでは、疲れてみんな爆睡・・・かと思いきや、学校に着くまで歌ったり、ゲームをしたりと最後までフルパワーの3,4年生でした。
今日学んだことを、6月の学びに生かしていきたいと思います。
修学旅行⑥
修学旅行⑤
にっこにこ NO.28 遠足に向けて
明日は子どもたちが楽しみにしている遠足です。
でも、ちょっと天気が心配。
すると、昼休みに女の子たちが
集まってなにやら作っているようです。

みんな真剣。
もう少し近づいてみると・・・

トイレットペーパーを丸めたり、ティッシュを出したりしていますよ。
なんと、

てるてる坊主でした!
子どもたちの願いが天に届いて、
雨が降らなければいいのですが・・・。
明日は、このてるてる坊主たちのように
子どもたちのにこにこ笑顔が
見られますように。
明日の遠足では児童科学館で、
消しゴムねんど作りにも挑戦します。
20分という短い時間で作るため、
今日はどんなものを作るか、
構想を練ることにしました。
油粘土でお試し作りです。

次々とアイディアがわいてくるようですよ。
明日が楽しみ!


でも、ちょっと天気が心配。
すると、昼休みに女の子たちが
集まってなにやら作っているようです。
みんな真剣。
もう少し近づいてみると・・・
トイレットペーパーを丸めたり、ティッシュを出したりしていますよ。
なんと、
てるてる坊主でした!
子どもたちの願いが天に届いて、
雨が降らなければいいのですが・・・。
明日は、このてるてる坊主たちのように
子どもたちのにこにこ笑顔が
見られますように。
明日の遠足では児童科学館で、
消しゴムねんど作りにも挑戦します。
20分という短い時間で作るため、
今日はどんなものを作るか、
構想を練ることにしました。
油粘土でお試し作りです。
次々とアイディアがわいてくるようですよ。
明日が楽しみ!