江南小学校ブログ

洗濯板とたらいで/えんこえんこの

社会科の「かわってきた人びとくらし」で,昔の人たちの洗濯の様子を体験しました。



ぎざぎざに雑巾を当ててこすると汚れがよく落ちました。でも、ぎざぎざが指に当たると痛いし,水は冷たいです。
一方,洗濯機は早いし楽!私たちの暮らしはどんどん便利になったのですね。

さて,5時間目はえんぶりの勉強です。

みんなで調べたことを出し合って,えんぶりは「春を迎える祭り」ということが分かりました。

さらに,えんこえんこの舞で使われる輪っかを作りました。新聞紙を巻いて,白と赤でおめでたい感じに仕上げました。



最後にみんなで、ぱしゃり。来週1月28日は,えんぶり学習会があります。根城のえんぶり組の皆さんにからえんこえんこの舞を教わります。楽しみですね。








2019/01/24 16:10 | この記事のURL3年生

にっこにこ NO.78 何の順?

子どもたち,声を出さずにジェスチャーでという指令のもと,
ある順番にならびなおすため,手を使って一生懸命会話しています。


その結果,男女ばらばら,背の高さも関係ない列ができました。
さあ,何の順でしょう・・・・。

答えは,生まれた時の重さ順です。
生活科の学習で,おうちの方にインタビューしてきたのをもとに
並び直してみました。
今の並び順とは違うのを,子どもたちも楽しんでいました。
ちなみに次は,生まれた時の背の順です。



この後,インタビューして分かったことを一人ずつ発表し合いました。
長い時間かかって生まれた子,
逆にあっという間に生まれてきた子,
予定より早く生まれた子や遅かった子,
心臓が止まりそうになった子などなど
一人一人にドラマがあり,
お互いに聞き入っていました。
みんな無事に生まれて,今
一緒に勉強することができていることの喜びを感じることができました。


☆☆☆おまけ☆☆☆
昨日,今日と学力テストがありました。
これまでの学習の成果を出すぞ!と頑張っていましたが
手応えはどうだったでしょうか?
結果は3学期の参観日にお渡しします。






2019/01/23 13:40 | この記事のURL2年生

にっこにこ NO.77 今日の学習

今日の図工では、カッターの使い方を初めて学習しました。
便利な道具ですが、使い方を間違うと危険な道具になってしまうので、
みんな慎重にそして真剣に学習に取り組んでいました。
最初は薄い紙から、
次に少し厚い紙を切る練習をしました。
刃の角度を調整しながら、
直線や曲線の切り方を学びました。


生活科では、「自分ものがたり」を作るための準備をしました。
今日は、家の人にどんなことをインタビューすればいいか、
みんなで考えました。



「赤ちゃんの時って、泣いたのかな?」
「へそのおってあるのかな?」
「生まれた時って、何㎝だったんだろう。」
自分のことですが、知らないことがたくさん。

ひとまず、今回は生まれた時のことを
インタビューすることになりました。
今日、おうちの方々に聞きたいことをまとめて持ち帰りましたので、
8年前の様子を思い出して、
話してあげてください。
自分が生まれた時の様子を聞くのをと
ても楽しみにしていましたので、
よろしくお願いします。


2019/01/18 16:30 | この記事のURL2年生

書きぞめ「感謝」

1月17日(木)
今日の書写の時間は、書きぞめでした。課題は「感謝」です。
文字の組み立てを考え、文字のバランスや大きさと配列を意識して書きました。


なかなか難しい字なので、みんな真剣な表情で集中しながら書きました。

卒業式まであと44日。
6年間の「感謝」を胸に一日一日を大切に過ごしていきましょう。




2019/01/17 17:30 | この記事のURL6年生

にっこにこ NO.76 身体測定

今日は身体測定でした。
冬休みが明けて久しぶりに会ったときに
みんな随分大きくなったと感じたのですが、
どれくらい伸びているでしょうか。
自分の身長を聞いて
「前より2㎝伸びた!」
と言っていた子もいました。
ちゃんと自分の身長を覚えているんですね。

待つ態度も落ち着いていて、
成長したのは体だけでないと
感じることができました。


測定の前には、保健室の先生から
インフルエンザについて教えていただきました。
くしゃみやせきで、インフルエンザの菌が5mも飛ぶことに
びっくりです。


手の洗い方もしっかり学習しました。
全国的にインフルエンザが猛威をふるっていますが、
手洗い・うがいでしっかり予防していきたいと思います。



2019/01/17 16:40 | この記事のURL2年生

にっこにこNO.73おもちゃで遊んだよ

今日は,これまでの生活科の学習でつくったおもちゃで遊んだり
お披露目をしたりしました。

ジャンプでポン
シーソーのバランスや人形の重さなどの調整が必要で,
お皿に乗せるのがとても難しいゲームです。
でも,成功したこともあるそうですよ。



ぷかぷかボール
針金を巻くのが上手になりました。
ボールが落ちないように,針金の間隔を上手に調整していました。

ぶんぶんごま
勢いよく回すと,本当に「ぶんぶん」音がします。
模様もきれい。


びっくりかえる
手を離すと,ぽーんと跳びはねました。


コトコト車
なんとも楽しい動きをします。
本当に生きているみたい。


ロケット1号・2号
「3・2・1発射」のかけ声にあわせて,
見事に高く飛び上がりました。



ストローアーチェリー
本物みたいにすごいスピードで矢が飛んでいきます。


ゴムで動く車
全員がつくったので,みんなでどこまで走るか競争をしました。


ただ今,ピットイン。
少しでも長く走るように改良中。



最後は,4人1組でチームを作り,リレーをして楽しみました。

接戦となり,盛り上がりました!






2018/12/20 18:30 | この記事のURL2年生

にっこにこ NO.72 スケート教室

今シーズン最初の1・2年生スケート教室を行いました。
まず最初に,スケートの先生から大切な約束を教えていただきました。
みんな真剣です。


歩く・止まる練習をしてから,競争をしたり,自由滑走をしたりしました。
1年生も怖がらずにどんどんチャレンジしていました。
2年生は,1年生の時よりとっても上手になっていてびっくりしました。
すいすい滑っています。
さすが八戸の子どもたちですね。






冬休みもどんどん滑りに行って,もっと上手になりましょう!




2018/12/13 16:10 | この記事のURL2年生 1年生

親子学習会(6学年)

12月10日(月)
6年生の子どもたちに、すてきなものが届きました。

「オリジナルフリーズドライスープ」です。

6年生の子どもたちは、親子学習会で「フリーズドライスープ」をテーマとした出張授業を受けました。
授業をしてくださったのは、「マルちゃん」ブランドで知られる総合食品メーカーのグループ会社である八戸東洋(株)の方々です。

授業では、「たまごスープ」の製造工程や水の三態変化を交えたフリーズドライの仕組みについての講義を受けたり、オリジナルフリーズドライスープづくりをしたりしました。その時に作ったものが今日届いたのです。

まずは、じっくりとフリーズドライされたスープを観察します。

お湯を注いで、戻る様子もじっくりと観察。

ふわっふわっなたまご。「見るだけ」なんてガマンはできません。
そこで、次は試食。取り分けるのも自分たちでやります。

どの班からも「おいしいー。」の声が聞こえてきました。

そして、いよいよオリジナルスープづくり。
かにかま・キャベツ・インゲン・コーン・ジャガイモ・たまごなど9種類の具の中から好きなものを選んで入れます。「全部入れ!!」の子もいました。


作ったものは工場に持ち帰っていただき、フリーズドライさせます。

あれから1週間。

見た目はそのままでも、たしかにフリーズドライされています。
(授業の時にいただいたシールで袋をデコレーションしました。)
このスープは、今日の夕食の一品ですね。

今回学んだフリーズドライ製法の食品はたくさんあるそうです。子どもたちが驚いていたのは、ケーキもフリーズドライできること。そして、宇宙食などにも使われている技術だそうです。保存食や災害時の食事としても有効な技術です。

私たちの生活に欠かせない食について楽しく学び、みんなが笑顔になる食卓になる。「Smiles for All.」文字どおり、笑顔のための学習となりました。
八戸東洋(株)のみなさん、ありがとうございました。



2018/12/10 15:20 | この記事のURL6年生

木版画 刷り


最後の追い込みです。


インクをつける,版を移動させる,刷るの役割を分担します。


手慣れたものです。


半分めくって刷り具合をチェック。薄いときはもう一度インクをつけたり,ばれんでこすったりします。


なかなかチェックが厳しいです。



みんな素晴らしい出来上がりです。一人6枚,合計36枚を刷り上げました!


2018/12/07 15:10 | この記事のURL4年生

ミシンの学習

12月5日(水)5年生が家庭科でミシンを使った学習を行いました。5年生にとっては、初めてのミシンです。


ボランティアの方々が7名もお出でくださって、丁寧に支援してくださいました。


おかげで、初めてのミシンもばっちり使えて、「お弁当入れ」が形になっていきました。

お忙しい中、子どもたちのためにミシンのサポートをしてくださったボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

2018/12/06 16:40 | この記事のURL学校生活
2132件中 471~480件目    <<前へ  46 | 47 | 48 | 49 | 50  次へ>>