江南小学校ブログ

あきのわくわくランドであそんだよ!

生活科で取り組んできた、「あきのわくわくランド」がついに完成しました。グループに分かれて作った遊びは全部で5種類です。
楽しいBGMをかけながら、いよいよ遊びのスタートです!

☆「まつぼっくりのたからさがし」です。たくさんの落ち葉の中にうもれているまつぼっくりをさがします。当たりが出たら、メダルがもらえるよ!
  

☆「どんぐりごまたいけつ&どんぐりめいろ」です。めいろは、4つある中から選べるんですよ。決められた時間内にゴールできると、賞品がもらえます!
  

☆「おちばのファッションスタジオ」です。着てみたいお洋服やティアラを選んで、素敵に変身!写真をとってもらえるんですよ!   


☆「まつぼっくりのまとあて」です。かべにはってあるまとをねらってポ~ン。合計点数によって賞状がもらえるよ。

 

☆「おちばのさかなつり」です。魚は、落ち葉や木の実を貼って作りました。水の上にも落ち葉をうかべて、秋の雰囲気たっぷりのつりぼりです。

  

「いらっしゃいませ!いらっしゃいませ!」どのグループも、大きな声で呼び込みをして、張り切って活動していましたよ。楽しかった秋も今日でおしまいです。




2018/11/30 18:40 | この記事のURL1年生

風のはたらき

風のはたらきについて学習しています。風車で発電したり,水をくみ上げたりしていることを知りました。


6校時には、風の力で走る車を作り体育館で走らせました。

風の当てる向きをを考える人。
風の当たる場所の形や大きさを考える人。

うちわで扇ぐ人。
息を吹きかける人。

みんな工夫をして車を走らせていました。







2018/11/30 16:20 | この記事のURL3年生

ホットケーキいただくぜ

エプロン姿の3年生。張り切りすぎて、なぜか給食時間からエプロン、バンダナ着用です。がんばるぞ。



マスクもつけて、お店の人たちがお惣菜を作っているときのように「えいせいかんり」はばっちりです。

まずは、牛乳と卵を混ぜます。泡が立てばたつほど、ふっくらとしたホットケーキができます。



フライパンに油をひいて、焼きます。ミニサイズをいっぱい作ることにしました。



実食!チョコ、メイプルシロップ、はちみつ。お好きなソースで召し上がれ。




とってもおいしかったです。




片づけは男の子は力仕事。女の子は皿洗い。女の子たちは、きっとお家でもたくさんお手伝いしているのでしょうね。素晴らしい手際でした。





2018/11/29 17:00 | この記事のURL

お店ではたらく人たちの仕事

お店ではたらく人の仕事の様子を見学しに,お店の名前が変わったスーパーマエダへ行きました。


普段は見えないお店の裏側もじっくりと見せてもらいました。気になることがたくさん出てきて、いっぱい質問しました。




見学の時間の後には,たまごグループ,牛乳グループ,ホットケーキミックスグループ,ソースとシロップグループに分かれて,買い物をします。



ホットケーキミックス発見。



落とさないように、かごに入れます。



八戸産の魚みっけ!



コジカカードで、ポイント―チャージ!

学校に帰って、午後はホットケーキ作りです。おいしく作るぞ!








2018/11/29 16:30 | この記事のURL3年生

尺八を ふ・く・ぞ!!

11月27日(火)
地域の方をゲストティーチャーとしてお招きし、尺八の演奏体験をさせていただきました。

音色は聞いたことがある。
写真で見たことがある。
民謡や南部手踊りなどの演奏楽器としてニュースで見たことがある。
でも、本物を見たり生演奏を聴いたりしたことは、ない。
子どもたちにとって、尺八とはそういう楽器でした。

全員が体験できるようにと、人数分の尺八を用意してくださいました。


みんな真剣な顔つきです。
それもそのはず。
先生は簡単に吹いていらっしゃるのに、子どもたちからは「フー」とか「スー」という音が。
「あっ、音が出た。」と思っても、次からは、また息の音ばかり。
何とか音を出そうと必死なのですが、音を自由に出せるようになるのは、なかなか難しいことだそうです。

「先生、どうやったら音が出るんですか?」こうなったら個人指導をしてもらいます。

しばらくすると、あちこちから「ボー」「ボー」と太い音が聞こえ始めました。
吹き口に当てる唇を細くしてみたり、当てる位置を変えてみたりといろいろ試していました。
そうこうしているうちに、、、、「くらくらしてきました。」と。
ちょっと酸欠気味になってしまいました。

最後は先生のすてきな演奏を聞いて、尺八の音色に魅了されました。


先生は、「少しでも多くの子どもたちに尺八を身近に感じてほしいです。」と話されていました。

また一つ、地域の方のおかげで貴重な体験の機会を得た江南小の子どもたち。
感性も豊かな「つよい子」になりました。



2018/11/27 17:20 | この記事のURL6年生

おいしくいただきました



4年生は根城公民館の新井山館長さんから苗をいただき,アボウキュウを育ててきました。この度収穫の時期を迎え,みんなでごちそうになりました。胡麻和えと酢醤油にし給食に添えていただきました。八戸の季節の味を味わうことができました。新井山館長さん,ありがとうございました。





2018/11/27 17:00 | この記事のURL4年生

大作の予感 版画がんばっています



4年生は木版画に挑戦中です。2年目ということで手慣れたものです。①下絵を描く→②トレーシングペーパーに写す→③反転してを版に描く→④彫る→⑤刷るという工程を踏みますが,現在②~④の段階です。女子の方が進んでいます。根気のいる作業が続きます。
2018/11/26 17:40 | この記事のURL4年生

にっこにこ NO.69 今日の学習

3連休には初雪も降りました。
いよいよ冬ですね。
40周年を祝って、一人一鉢お世話した花壇も、
秋じまいをしました。


算数では、直角を学習しました。
身のまわりにある直角を、
三角定規を使って見つけてみました。
「あ、ここも直角だ!」
直角は身のまわりにたくさんありました。



給食は根城こども園のみなさんと一緒に食べました。
2年生の子どもたち、「お手本になるように食べるぞ!」と
いつも以上にもりもり食べていました。
園児のみなさんも、残さず食べていて、感心しました。

2年生の子どもたちは、牛乳のストローの差し方や
牛乳パックの開き方などを教えてあげたり、
やってあげたりと、とても立派に見えました。
あと、4ヶ月すれば、3年生だものね!




早く食べ終わって、楽しそうにしりとりをするグループもありました。


新1年生になる園児のみなさん、
小学校に入学するのが楽しみですね。

江南小学校の優しいお兄さん、お姉さんたちも
楽しみに待っていますよ!







2018/11/26 17:40 | この記事のURL2年生

あきのわくわくランド作り

生活科の時間に、「あきのわくわくランド」を計画しました。今までに集めた落ち葉やまつぼっくり、どんぐりなどを使って、やってみたい遊びを考えました。グループに分かれて、一生懸命作っています。

落ち葉を使って作った魚つりやまつぼっくりのたからさがしなどなど、ただいま製作中!来週末には、完成予定です。
楽しく遊べるように、がんばって作ります!

  








2018/11/22 18:20 | この記事のURL1年生

にっこにこ NO.68 お菓子作り

先日、さつまいもでつくったお菓子を
お世話になっている方々へ感謝の気持ちを込めて、
ほんの少しですが、プレゼントしました。

今日はそのお礼にと、地域の方が
お菓子作りを教えてくださいました。
「火も水も使わないお菓子づくり」
とのことで、子どもたちもわくわく。
使った材料は、まさにこれだけ。



これを順番にボールに入れて、
かますだけ。
最初は,粉の状態だったのが、
混ぜるにつれて、だんだんお餅のようになってきました!



お餅のように丸まったら、
クッキングペーパーをしいたまきすにとり、
平らにのばします。
クッキングペーパーをおさえる人、
平らにのばす人、
4人で協力です。


あんこを入れて、まきすで丸めていきます。
このあんこの入れ方で、渦巻き型にもなりました。



4人で力を合わせると、
おいしいさも4倍かも!?


ちょうどいい大きさに切ってできあがり!



材料も全部量り分けて、準備してきてくださったので、
こねる、巻く、切る、盛り付ける、に力を注ぎ、
たった2時間でこんなにたくさん作ることができました。



明日は、勤労感謝の日。
子どもたちが、お家の方々へ日頃の感謝を込めてお菓子を贈りたい
というリクエストに応えてくださり、
急なお願いでしたが、教えに来てくださった
お菓子の先生に感謝です!

おうちの方にプレゼントする前に、
1個だけ味見してみましたが、
「おいし~!」「うまいっ。」
「ずんだもちみたい!」
確かに、きなこの味がきいています。
おうちの方も喜んでくれるといいね。



☆☆☆おまけ☆☆☆

お菓子の先生から、ピーマンもいただきました。
普段食べているピーマンは、緑ですが、ちゃんと完熟したピーマンは
赤なのだそうです。
緑から赤に変化するピーマンのグラデーションがきれいですね。






2018/11/22 17:30 | この記事のURL2年生
2132件中 481~490件目    <<前へ  47 | 48 | 49 | 50 | 51  次へ>>