江南小学校ブログ

あっはっは!NO.145 お別れ会

2学期も今日・明日の2日で終わりです・・・。
今日は、2学期で転校するなかまのお別れ会をしました。
司会の係だけでなく、プログラム作りやゲームの進行も子どもたちがすすんで行い、
成長感じることができました。
今日のお別れ会の様子を紹介します。

まずは、出し物のコーナーから。
このコンビは、実物投影機を使って、視覚的なクイズを出しました。
ただ写すだけでなく、ちょっと手で隠して考えさせるなど、なかなかにくい演出です。



次の女の子チームは、オリジナル紙芝居を披露しました。
クラスの7人がなんと、みんなおばけになってしまうというお話でしたが、
1人1人の特徴をとらえたかわいらしいおばけになっていて、みんな大喜びでした。



最後のチームは、クイズとお笑いです。
お笑いはこれまた、オリジナルです。
おもしろい動きとストーリーで楽しませてくれました。



この後、カルタ・ハンカチ落とし・なんでもバスケットを楽しみました。


楽しい時間はあっという間に過ぎ、最後のメッセージ交換の時間です。
みんなから、思い出がぎっしりつまったアルバムと手紙を贈りました。
時々、開いて見て、江南小学校のことを思い出してね。


2015/12/21 17:10 | この記事のURL1年生

あっはっは!NO.144スケート教室・親子学習会

午前中にスケート教室に出かけました。
初めての子もいましたが、ちょっと練習したら、あっという間に上手になりました。
みんな、転ぶことを怖がらず、がんがん滑りました。さすが八戸の子です!
とても上手になったので、最後に競争してみました。

スタート前の緊張の一瞬。

「スタート!」で一斉に飛び出しました。

スピードにのって、どんどん滑りました!

午後は親子学習会でアフリカの太鼓を聴きました。
自然に体を動かしたくなるような、テンポのいいリズムと体全体によく響く音です。
アフリカの太鼓は「ジェンベ」というのだそうですが、
それを聞くと子どもたちはすかさず、「せんべえみたい!」
確かに、皮の部分は丸くて、せんべえと似た色です・・・。

太鼓の先生から、「太鼓を打つためには、修行が必要!」と言われました。
まずは、体を使ってリズムをとる修行です。

みんな、なかなか上手!
一歩進めて、もう少し難しい修行へ。

修行をクリアして、いよいよジェンベに挑戦。


太鼓の先生が違うリズムを打って、合奏になっても、ちゃんとリズムよく打てました。
お母さん達も、挑戦!

音がきれいにそろって、心地よいリズムです。さすが!

親子学習会の後には、2学期で転校することになったお友達から、お別れの言葉が・・・。
涙・涙です。

最後にみんなで記念写真。
思い出に残る親子学習会となりました。

2015/12/18 17:00 | この記事のURL1年生

てだのふあ№81「これが我が校の自慢です。」

冬休み中に「第2回 教育の広場はちのへ」が、八戸ポータルミュージアム「はっち」で開催されます。その際、会場内に八戸市内の各小・中学校が自校の特色や自慢できることを模造紙1枚にまとめたものを展示します。
この作成にあたって、6年生の希望者による制作委員会を組織して、約2週間、毎日放課後に作成を進めてきました。その我が校自慢のポスターがついに完成しました。



子どもたちのアイデアや努力の詰まった一枚です。

このポスターの展示は、12月26日(土)13:00~16:00、12月27日(日)10:00~16:00に、「八戸ポータルミュージアムはっち」のギャラリー1&シアター1に展示されます。ぜひ、会場でご覧ください。

2015/12/17 12:10 | この記事のURL6年生

あっはっは!NO.142

算数の大きな数の学習で、おはじきとばしとすごろくをしました。

「初めてすごろくをした!」という子も。
もうすぐゴールというところで、「6もどる」のマスにはまってしまい
なかなか上がれない、なんてこともありましたが、
「おもしろかった~~~。」とにこにこ。
昼休みも集まってすごろくをしていました。
もうすぐ、お正月。
さいころとすごろくシートを冬休みに持ち帰りますので、
家族でぜひ楽しんでください。



2015/12/16 15:10 | この記事のURL1年生

あっはっは!NO.141 第九

年末になると、あちこちから聞こえてくる、ベートーベンの「第九」。
1年生も鍵盤ハーモニカで挑戦です。
楽譜を渡したばかりの時は、「難しいな・・・。」と弱気だったのですが、
練習を重ね、上手になりました!
音声をお届けできないのが、残念です・・・。



2015/12/15 16:40 | この記事のURL1年生

あっはっは!NO.140 お仕事発表会

生活科で、家の仕事について学習してきました。
家にはたくさんの仕事があることが分かりました。
そこで、お手伝いではなく、責任をもって家の仕事を担当し、1週間、毎日続けることに挑戦しました。
今日はその任期の1週間を終え、みんなで自分のしてきた仕事のコツを教え合いました。

「服をたたむコツは、はじとはじをちゃんとそろえるんだよ。」
「上手!」
「ぼくのうちと、同じたたみかただ!」
たたみ方名人やお掃除名人などが誕生しました。
2015/12/14 16:30 | この記事のURL1年生

あっはっは!NO.139 10時半のおやつ

地域の方から、かわいらしいハロウィンのカボチャの紙袋に入ったおいしい物をいただきました。
それを持って教室に入るなり、子どもたちはすかさず、「先生、それ何?」
「オレンジ色のおいしいものです。」
「わかった、かぼちゃだ。」袋の絵をちゃんと見ていますね。
「残念。」
「桃かな。」確かに缶詰の桃はオレンジ色だけど、違います。
「最初に『か』がつくよ。」
「からす!」・・・それは黒い!しかもおいしくない。
「か・か・か・かぶ!」・・・それは白い!
「あっ、かき!!」
「正解!」
無事、正解にたどりつき、中休みにみんなでおいしく柿をいただきました。
ありがとうございました!!



2015/12/11 14:50 | この記事のURL1年生

あっはっは!NO.138読み聞かせ

今日は『あのね、サンタの国ではね・・・』というお話を読み聞かせしていただきました。
クリスマスが近づき、子どもたちもサンタさんの動向に興味津々。
このお話によると、サンタさんがプレゼントをあげるよい子をノートにメモするのが7月なのだそうです。
「7月の頃、何してたかな・・・」みんなちょっと心配そうに思い返していました。
「計算練習がんばってた!」「プールで泳いでた!」
みんないい子にしていたようなので、きっとプレゼントが届きますね。


2015/12/10 17:00 | この記事のURL1年生

あっはっは!NO.137 手遊び歌

久しぶりに「話す聞くスキル」の学習をしました。
今日は「ずいずいずっころばし」の手遊び歌です。
知っている子もいましたが、「初めて聞いた!」という子もいました。
アダムさんも一緒に楽しみました。


アダムさんからアメリカの「スライド ベイビー」という手遊び歌を教えていただきました。
お母さんと子どもがこの手遊び歌をして、もし子どもが手遊び歌をまちがったら、
お手伝いをするのだそうです。
楽しそうですね。


2015/12/09 16:00 | この記事のURL1年生

第3回南部弁の日

12月5日(土)は第3回南部弁の日で4年生が劇「貧乏神物語」の発表を行いました。たくさんのお客さんの前で堂々とした演技と楽しく愉快な表情・せりふ回しで、たくさんの拍手をいただきました。子どもたちの思い出に残る取り組みになりました。保護者のみなさんをはじめ、柾谷先生並びに関係のみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。







2015/12/07 07:40 | この記事のURL4年生
2122件中 1191~1200件目    <<前へ  118 | 119 | 120 | 121 | 122  次へ>>