あっはっは!NO.153学力テスト
なわとび運動
あっはっは!NO.151 こま回し
雪となかよし
あっはっは!NO.150書き初め
雪の朝がきた
あっはっは!NO.149紙風船
体育館の工事が始まり、教室でできる遊びはないか・・・・と考えたところ
ちょうど生活科でも学習する昔の遊びが、教室でもできそうなので、挑戦してみました。
まずは紙風船です。
「そーれ」と打ち上げて・・・・

みんなで落とさないように頑張りますが・・・
.JPG)
あっという間に床に落としてしまいます。あらら・・・。
.JPG)
今日は7回が最高記録でした。とりあえず、20回が目標です。
その次は、けん玉です。
練習して、一回、二回と大皿がクリアできるようになってくると、はまってしまうようです。
「先生、家に持って帰って練習してきていいですか?」
特訓の成果を楽しみにしています。

ちょうど生活科でも学習する昔の遊びが、教室でもできそうなので、挑戦してみました。
まずは紙風船です。
「そーれ」と打ち上げて・・・・
みんなで落とさないように頑張りますが・・・
あっという間に床に落としてしまいます。あらら・・・。
今日は7回が最高記録でした。とりあえず、20回が目標です。
その次は、けん玉です。
練習して、一回、二回と大皿がクリアできるようになってくると、はまってしまうようです。
「先生、家に持って帰って練習してきていいですか?」
特訓の成果を楽しみにしています。
てのだふあ№82「読みきかせ」
あっっはっは!NO147 三学期スタート
いよいよ3学期が始まりました。
三学期最初の授業は、冬休み楽しかったこと・一番おいしかったものの発表です。
発表の前に自分の考えをノートに書いて整理しました。
みんなの前で発表するときは、ノートを見ないで、みんなの顔を見て発表することにしました。
聴く方も、もちろん話す人を見る約束です。
顔と顔を見合わせて発表すると、質問もたくさん出され、とても発表が盛り上がりました。
家族で旅行や映画や初詣、釣りに行ったりスケート大会や英語のテストをしたことなど
みんなとても生き生きとした表情で話していて、とても楽しかったことが伝わりました。
三学期もこの調子で、たくさん話をしてみんなで楽しく過ごしたいと思います。
.JPG)
三学期最初の授業は、冬休み楽しかったこと・一番おいしかったものの発表です。
発表の前に自分の考えをノートに書いて整理しました。
みんなの前で発表するときは、ノートを見ないで、みんなの顔を見て発表することにしました。
聴く方も、もちろん話す人を見る約束です。
顔と顔を見合わせて発表すると、質問もたくさん出され、とても発表が盛り上がりました。
家族で旅行や映画や初詣、釣りに行ったりスケート大会や英語のテストをしたことなど
みんなとても生き生きとした表情で話していて、とても楽しかったことが伝わりました。
三学期もこの調子で、たくさん話をしてみんなで楽しく過ごしたいと思います。