あっはっは!NO.160凧揚げ
あっはっは!NO.159 いたずらし隊が行く!
クラスの男の子が
「日曜日に児童科学館でさそりの標本(標本と言いながら開けるとばたばた動くしかけ)を作ってきた!」
と張り切って見せてくれました。

「お~~お!」
みんな驚くとともに、目がキラリ。
「誰かを驚かせよう!」
みんな勇んで出かけました。
最初のターゲットは用務員さん。
子どもたちの、いたずらっ子の目を見てください!

期待通り、驚いてくれて大喜び!!


これに気をよくして、次のターゲットを探してレッツゴー!!

次のターゲットは、なんと校長先生!校長先生の驚く顔が見たくて、みんなわくわく。
.JPG)
これも作戦成功!!
子どもたちは、ますます勢いづいて職員室へ乗り込みました。

今度のターゲットはY先生。説明もだんだん上手になり、いたずらが板についてきました。

これもねらったとおり、成功!みんな大満足。
さあ、次のいたずらのために、協力して準備中。
通りがかった先生に「見ないでください!」

でも、昼休み終わりのチャイムが・・・・。
今日のいたずらはこれにて終了。
子どもたちのかわいいいたずらにおつきあいくださいました皆様、ありがとうございました!
「日曜日に児童科学館でさそりの標本(標本と言いながら開けるとばたばた動くしかけ)を作ってきた!」
と張り切って見せてくれました。
「お~~お!」
みんな驚くとともに、目がキラリ。
「誰かを驚かせよう!」
みんな勇んで出かけました。
最初のターゲットは用務員さん。
子どもたちの、いたずらっ子の目を見てください!
期待通り、驚いてくれて大喜び!!
これに気をよくして、次のターゲットを探してレッツゴー!!
次のターゲットは、なんと校長先生!校長先生の驚く顔が見たくて、みんなわくわく。
これも作戦成功!!
子どもたちは、ますます勢いづいて職員室へ乗り込みました。
今度のターゲットはY先生。説明もだんだん上手になり、いたずらが板についてきました。
これもねらったとおり、成功!みんな大満足。
さあ、次のいたずらのために、協力して準備中。
通りがかった先生に「見ないでください!」
でも、昼休み終わりのチャイムが・・・・。
今日のいたずらはこれにて終了。
子どもたちのかわいいいたずらにおつきあいくださいました皆様、ありがとうございました!
てだのふあ№85「楽しい中学校生活にするために」
あっはっは!NO.158 たこ作り
てだのふあ№84「尺八体験教室」
あっはっは!NO.157スケート教室
あっはっは!NO.156 鬼退治
てだのふあ№83「12年後のぼく・わたし」
あっはっは!NO.155 折って立てたら完成
図工で、紙を折ったり立体にしたりして自分の思い描いた場面や場所を作りました。
初めのうちは、どうやれば紙を立たせることができるのかや
自分の表したいものをどのようにつくればいいのかなど悩んでいた子も
何時間が学習を進めていくうちに、どんどん自分の作りたいものができるようになりました。
そして、今日、みんなの作品が完成し、お互いに鑑賞し合いました。

自分のお部屋や動物園、小さな町、遊技場など小さな台紙の中に、
子どもたちの素敵な世界が広がりました。

みんなの作品をくつけると、もっともっと楽しい世界ができあがりました。
「おもしろ~い!町みたい。これで遊びたい!」
あちこちお散歩して、楽しんでいました。
初めのうちは、どうやれば紙を立たせることができるのかや
自分の表したいものをどのようにつくればいいのかなど悩んでいた子も
何時間が学習を進めていくうちに、どんどん自分の作りたいものができるようになりました。
そして、今日、みんなの作品が完成し、お互いに鑑賞し合いました。
自分のお部屋や動物園、小さな町、遊技場など小さな台紙の中に、
子どもたちの素敵な世界が広がりました。
みんなの作品をくつけると、もっともっと楽しい世界ができあがりました。
「おもしろ~い!町みたい。これで遊びたい!」
あちこちお散歩して、楽しんでいました。
あっはっは!NO.154昔の遊び
今日は雪の降る悪天候でしたが、地域の方々が昔の遊びを子どもたちに教えるために来てくださいました。
子どもたちもボランティアの方々とお会いするのをとても楽しみにしていました。

今日教えていただいたのは、あやとり、おはじき、お手玉の三種類です。
ボランティアの方々の技を習得しようとみんなすごい集中力です。

最初はちょっと緊張していた子どもたちも、すぐにうち解けて、あちこちから笑い声が上がりました。
ほのぼのとした一時です。

あやとりの足切り(?)技に挑戦中。まさに、手とり足とり教えてくださいました。
.JPG)
女の子達は、手つきがよくて、すぐに上手になりました。

ボランティアの方の華麗な技を見て、大喜び!

ボランティアの方も、楽しく遊ぶ子どもたちの様子を見て、とっても楽しそうでした。

学習終了時間を知らせると、「え~、もう終わり?」「もっとやりたい!」
2時間たっぷり遊んだのですが、楽しい時間はあっという間に感じますね。
昼休みには早速、おはじきやお手玉で遊ぶ姿が見られました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
子どもたちもボランティアの方々とお会いするのをとても楽しみにしていました。
今日教えていただいたのは、あやとり、おはじき、お手玉の三種類です。
ボランティアの方々の技を習得しようとみんなすごい集中力です。
最初はちょっと緊張していた子どもたちも、すぐにうち解けて、あちこちから笑い声が上がりました。
ほのぼのとした一時です。
あやとりの足切り(?)技に挑戦中。まさに、手とり足とり教えてくださいました。
女の子達は、手つきがよくて、すぐに上手になりました。
ボランティアの方の華麗な技を見て、大喜び!
ボランティアの方も、楽しく遊ぶ子どもたちの様子を見て、とっても楽しそうでした。
学習終了時間を知らせると、「え~、もう終わり?」「もっとやりたい!」
2時間たっぷり遊んだのですが、楽しい時間はあっという間に感じますね。
昼休みには早速、おはじきやお手玉で遊ぶ姿が見られました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。