学習の様子
子どもの心に火をつける・・・南郷に追究したいことがたくさん!
子ども新聞記者への応募、5年6年の希望者に企画書を書いてもらい、取材のねらいや熱意、取材先、取材方法等を確認しました。(本来は個人でやりたい人が個人で申し込むのですが、嬉しい悲鳴で、十数名の希望者がありましたのであえてこうしました。)
そうして、「南郷のソバ植え、刈り取り、そば粉、販売、ソバ打ち~」「文化ホールでのお話会」「12月21日の皆既月食の観測」「是川縄文館の国宝」「山の楽校の雪蛍」「市小で頑張っているGボール・タグラグビー」の6テーマとなる予定です。
子供たちが誰かに伝えたい、調べたい、聞きたい、見たいということが南郷にはたくさんあるからです。面白い、やりたい!と思う子どもの心にちょっと火をつけてあげることが大事だと考えています。この活動が、普段の学習を総動員していくことになるのです。気付き、考え、行動する力を高めていくことになると思います。
そうして、「南郷のソバ植え、刈り取り、そば粉、販売、ソバ打ち~」「文化ホールでのお話会」「12月21日の皆既月食の観測」「是川縄文館の国宝」「山の楽校の雪蛍」「市小で頑張っているGボール・タグラグビー」の6テーマとなる予定です。
子供たちが誰かに伝えたい、調べたい、聞きたい、見たいということが南郷にはたくさんあるからです。面白い、やりたい!と思う子どもの心にちょっと火をつけてあげることが大事だと考えています。この活動が、普段の学習を総動員していくことになるのです。気付き、考え、行動する力を高めていくことになると思います。
ドッジビー投げ方②・・・サイドアームスロー
ドッジビーの投げ方③・・・オーバーハンドスロー
ドッジビー投げ方①・・・バックハンドスロー
おじゃまします!・・・2年生②ドッジビー
火力発電所見学とエコクッキング・・・5年生
図形感覚を育てる②・・・パターンブロック
おじゃまします!・・・2年PCの授業
新しいPCが20台入りましたので、低学年からもPCの授業を行いました。今日の2時間目は2年生がはじめて勉強しました。電源の入れ方やマウスの操作等の基本から、情報アドバイザーの先生に指導していただきました。
https://nblog.hachinohe.ed.jp/ichinse/files/18/53/1025/20101125105318_0.JPG" target="_blank">
<皆真剣な顔でPCに向かっていました!