江南小学校ブログ

4年生

ヘチマの苗の観察

先週末に運動会を終え、今週は、落ち着いて学習に取り組んでいます。

4年生の子どもたちは、理科の学習で育てるヘチマの観察を行いました。

集中して記録しているグループ。



子葉と本葉の感触が違うことに気づき、確かめ合っているグループ。
本葉の茎や葉に細かい毛のようなものがあることに気づいていました。


定規で葉の長さを調べている子の周りは・・・、じっくりと見ているのでしょう。
茎の太さなども調べていました。

目で見て、手で触って、そして、においを嗅いだり長さや数を調べたりといろいろな角度から観察していました。

茎の太さと比べると、つるがとても細いことに驚いていました。

そして、観察中に意見が分かれたことがありました。それは、葉のにおいです。
ゴーヤのにおいがするという子たちと、ピーマンのにおいがするという子たち。
みなさんは、何のにおいと感じるのでしょうか。
来週には、児童玄関脇のヘチマ棚に植え替えるので、ぜひみなさんも嗅いでみてください。

子どもたちの予想では、40~50㎝くらいの長さの実ができるという意見が多かったヘチマ。
これからのヘチマの成長が楽しみです。


2019/05/23 19:20 | この記事のURL4年生

あたたかくなって

4月17日(水)
ぽかぽか陽気に誘われて、4年生の子どもたちが理科の学習で校庭に出ました。時おり強く吹く風に負けずに、元気に楽しく学習していました。

あたたかくなり、植物や生きものの様子はどう変わったのかな?



子どもたちが見つけた江南の春を紹介します。


まだ数は少なかったのですが、タンポポやテントウムシ、アリ、クモなど、子どもたちにとってなじみのある草花や生きものも見つかりました。


ガクアジサイの葉が出ていました。

ナナカマドの葉は、こんなに元気に広がっていました。



白梅と紅梅もキレイに咲いていました。

そして、子どもたちも見つけた時に歓声を上げていたのが、桜のつぼみを見つけたときでした。

満開になった桜の美しさと、楽しく美味しいお花見を想像しながら笑い合っていた4年生でした。



2019/04/17 10:10 | この記事のURL4年生

楽しい思い出をありがとう 納め会

今日は納め会を行いました。少ない準備時間でしたが,趣向を凝らしたプログラムでみんな盛り上がりました。4年生最後に楽しい思い出ができました。


「この椅子は私のもの。絶対に渡さない。」 女の戦いです。椅子取りゲームです。


「ぼくのどこが変わったでしょうか」「イケメンになった?」 変身ゲームです。


「青森県」「広島県」「リーチ!」「え,わたしも」 県名ビンゴゲームです。


「おおジュリエット」 二枚目俳優ではありません。ジェスチャーゲームです。 


「何やってんの?」 変な人ではありません。尻文字です。 


「ますますわかんない。」 江頭さんではありません。尻文字です。  


「ちゃんと問題見せてよ。」 クイズです。正解者には賞品が出るので我先にと群がります。 


給食台の掃除をしているのではありません。宝探しゲームです。 




最後に一人一人から私への感謝の言葉をいただきました。とてもうれしかったです。そんなやさしいみんなと一緒に勉強できて本当に幸せでした。ありがとうございました。5年生での活躍を陰ながら応援しています。


江南小学校よ永遠に栄えあれ!

2019/03/25 17:20 | この記事のURL4年生

メッセージボード完成


図工の時間に作っていたメッセージボードがついに完成しました。どれも個性的で素敵な作品です。今日は5年生の目標を書いて記念写真を撮りました。その志を忘れずにがんがってください。


2019/03/19 15:30 | この記事のURL4年生

4年親子学習会 せんべい汁作り


待ちに待ったせんべい汁作り。まずは具材の準備です。シイタケやサラダ用のキュウリは包丁で切ります。時間の関係上,人参や大根はお母さん方が切っておいてくれました。


キャベツやレタス,コンニャクは大胆に手でちぎります。


具材がそろったら鍋にしきつめます。


サバの水煮も投入します。家庭科室のコンロは火力が弱いので最初からせんべい以外の具材を入れておいて煮込みます。


味付けは豪快に行います。


最後にせんべいの投入です。一口サイズに割って入れます。この方がすぐに食べられます。


おいしいせんべい汁の完成です!


みんなで会食です。お母さん方準備してくれたパスタや豆しとぎ,梅ジュース,キクのおひたしなど豪華な品々が並んでいます。


八戸の味はいかがでしたでしょうか。サバの水煮を使ったせんべい汁は,味付けが簡単ですが良い味がでます。お母さん方には,何かとお世話になりました。良い思い出ができました。ありがとうございました。





2019/03/04 18:10 | この記事のURL4年生

寒野菜の収穫


保護者の方の力添えで寒野菜の栽培を行ってきましたが、来週の参観日の日の親子学習会(せんべい汁作り)に活用しようと、今日収穫をしました。


キャベツは大きく育っていましたが、大根や人参の根菜は大きくなれなかったようです。土が軟らかくなければ伸びられないのかなと思いました。


キャベツはまずまず


かわいい大根


かわいすぎる人参


ねぎもあります


お陰さまでまた一つよい体験ができました。
2019/02/14 16:40 | この記事のURL4年生

木版画 刷り


最後の追い込みです。


インクをつける,版を移動させる,刷るの役割を分担します。


手慣れたものです。


半分めくって刷り具合をチェック。薄いときはもう一度インクをつけたり,ばれんでこすったりします。


なかなかチェックが厳しいです。



みんな素晴らしい出来上がりです。一人6枚,合計36枚を刷り上げました!


2018/12/07 15:10 | この記事のURL4年生

おいしくいただきました



4年生は根城公民館の新井山館長さんから苗をいただき,アボウキュウを育ててきました。この度収穫の時期を迎え,みんなでごちそうになりました。胡麻和えと酢醤油にし給食に添えていただきました。八戸の季節の味を味わうことができました。新井山館長さん,ありがとうございました。





2018/11/27 17:00 | この記事のURL4年生

大作の予感 版画がんばっています



4年生は木版画に挑戦中です。2年目ということで手慣れたものです。①下絵を描く→②トレーシングペーパーに写す→③反転してを版に描く→④彫る→⑤刷るという工程を踏みますが,現在②~④の段階です。女子の方が進んでいます。根気のいる作業が続きます。
2018/11/26 17:40 | この記事のURL4年生

だれもが関わり合えるように



国語の「だれもが関わり合えるように」で点字について勉強しました。子どもたちは,点字の存在を知り,目の不自由な人達は,点字を使ってコミュニケーションをとっていることに感動しました。発展として,「もっと詳しく知りたいこと」を決めて,調べ,まとめました。今日は発表の日です。上の3人は「手話の歴史」「手話の紹介」「手話通訳士について」を発表しました。最後は手話のあいさつを紹介し,みんなで体験しました。


2人は「身の回りの点字」について,身の回りにある点字をデジカメで取材し,何と書いているか調べ,表記の仕方に工夫があることを見つけました。「目の不自由な人達は,短い言葉で判断していてすごい。」と気づくことができました。


そして点字を発明したルイ・ブライユの生涯について発表しました。様々な困難を乗り越え,よりよい物を作ろうとし続けたルイの生き方を知り感動したことを熱く語りました。それがみんなにも伝わり,感想発表も盛り上がりました。












































































































2018/10/02 17:00 | この記事のURL4年生
67件中 11~20件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>