4㎠の面積を作りました
ぽっかぽか NO.82 防災
ぽっかぽっか NO.81 手づくり弁当
ぽっかぽか NO.80 なかよしウォークラリー
29日(金)はみんなが楽しみにしてた、
「なかよしウォークラリー」がありました。
まずはなかよし班ごとに円陣を組んで
気合いを入れました。
体育館でのゲームは4種類です。
「缶積み」のチャレンジは3回できます。
くずさないように慎重に・・・・・。
最高チームは13本でした。
なかよし班対抗の綱引きでは、1年生も頑張ってい引っ張っていました。
ストラックアウトは、的に当たれば一人一点です。
同じチームのなかまの声援を受けながら、
力一杯投げていました。
体育館のゲームを終え、いよいよ博物館、根城の広場でのゲーム・クイズに挑戦です。
「どこにから回ればいいかな。」
地図を見ながら作戦会議中。
しりとりクイズコーナー。
天気もよくて、気持ちいい!
クイズを終えてはい、ポーズ。
まだまだ元気いっぱいです。
博物館の中でもクイズがあります。
どこに答えがあるのかな?
学年別問題では、お兄さんお姉さんに頼らず、
自分たちで答えを見つけなければなりません。
鉛筆三本勝負です。
「やった!できた~」
上手に鉛筆を重ねられましたね。
途中、怪しかった天気も最後までもってくれて、
今年度のなかよしウィークラリーも無事終了です。
根城史跡ボランティアガイドの皆様、保護者ボランティアの皆様には
たくさんご協力いただきました。
ありがとうございました。
「なかよしウォークラリー」がありました。
まずはなかよし班ごとに円陣を組んで
気合いを入れました。
体育館でのゲームは4種類です。
「缶積み」のチャレンジは3回できます。
くずさないように慎重に・・・・・。
最高チームは13本でした。
なかよし班対抗の綱引きでは、1年生も頑張ってい引っ張っていました。
ストラックアウトは、的に当たれば一人一点です。
同じチームのなかまの声援を受けながら、
力一杯投げていました。
体育館のゲームを終え、いよいよ博物館、根城の広場でのゲーム・クイズに挑戦です。
「どこにから回ればいいかな。」
地図を見ながら作戦会議中。
しりとりクイズコーナー。
天気もよくて、気持ちいい!
クイズを終えてはい、ポーズ。
まだまだ元気いっぱいです。
博物館の中でもクイズがあります。
どこに答えがあるのかな?
学年別問題では、お兄さんお姉さんに頼らず、
自分たちで答えを見つけなければなりません。
鉛筆三本勝負です。
「やった!できた~」
上手に鉛筆を重ねられましたね。
途中、怪しかった天気も最後までもってくれて、
今年度のなかよしウィークラリーも無事終了です。
根城史跡ボランティアガイドの皆様、保護者ボランティアの皆様には
たくさんご協力いただきました。
ありがとうございました。
南部昔っこ
日曜参観・バザー
本日9月24日(日)は、日曜参観日。日頃はお出でになれないお父さん方も、授業を見に来てくださいました。
1年生は、音楽。鍵盤ハーモニカの学習です。
2年生は、教務主任の先生と、算数の学習です。たくさん手が挙がっていました。
3年生は、学習発表会で演奏する曲の練習を参観していただきました。
4年生は、社会科の学習。グループになって考えます。
5年生は道徳。支え合う仲間になるための条件を考えました。
6年生は、歴史の学習です。江戸時代の百姓の暮らしを知って、子どもたちは驚いていました。
参観授業が終わると・・・子どもたちが楽しみにしていた「江南バザー」の始まりです。
お父さんやお母さんが、昨日朝早くから準備してくれた会場で、楽しい秋のひとときです。
「おばけやしき」は、お父さんたちがとても力を入れて準備してくださっているので、中には泣き出してしまう子も・・・・
図書室も、今日だけは楽しい「ゲームコーナー」に変身です。
くじやプラパン作りコーナー、輪投げ・魚釣りコーナーなど、子どもたちは思い思いに楽しむことができました。
体育館は、食堂・販売コーナーになりました。食券を持っていなくても、当日券で食べたり飲んだりすることができます。
お母さんたちが、交代制で売り子を務めてくださいます。
そば・うどんコーナーも一致団結してお客様の来店に備えます。
そして、なんと言っても・・・このバザーを支えてくださっているのは、「おやじの会」の皆さんです。
テント2張りで、朝早くから焼き鳥を焼いてくださいました。年季の入った焼き鳥を焼く腕前。このどや顔が、味の良さを物語っています。
1年生は、音楽。鍵盤ハーモニカの学習です。
2年生は、教務主任の先生と、算数の学習です。たくさん手が挙がっていました。
3年生は、学習発表会で演奏する曲の練習を参観していただきました。
4年生は、社会科の学習。グループになって考えます。
5年生は道徳。支え合う仲間になるための条件を考えました。
6年生は、歴史の学習です。江戸時代の百姓の暮らしを知って、子どもたちは驚いていました。
参観授業が終わると・・・子どもたちが楽しみにしていた「江南バザー」の始まりです。
お父さんやお母さんが、昨日朝早くから準備してくれた会場で、楽しい秋のひとときです。
「おばけやしき」は、お父さんたちがとても力を入れて準備してくださっているので、中には泣き出してしまう子も・・・・
図書室も、今日だけは楽しい「ゲームコーナー」に変身です。
くじやプラパン作りコーナー、輪投げ・魚釣りコーナーなど、子どもたちは思い思いに楽しむことができました。
体育館は、食堂・販売コーナーになりました。食券を持っていなくても、当日券で食べたり飲んだりすることができます。
お母さんたちが、交代制で売り子を務めてくださいます。
そば・うどんコーナーも一致団結してお客様の来店に備えます。
そして、なんと言っても・・・このバザーを支えてくださっているのは、「おやじの会」の皆さんです。
テント2張りで、朝早くから焼き鳥を焼いてくださいました。年季の入った焼き鳥を焼く腕前。このどや顔が、味の良さを物語っています。
2017/09/24 12:00 |
この記事のURL |
ぽっかぽか NO.78 避難訓練
今日は火災を想定した避難訓練でした。
休み時間の非常ベルにも,
みんな落ち着いて対応することができていました。
校庭へ避難したあとは、
煙の中を非難する訓練です。
消防署の方から、避難の仕方を教えていただき、
6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に煙の中へ入りました。
最初は、おっかなびっくりだった1年生も
6年生に手を引かれながら、
無事、脱出することができました。
終わったあと、子どもたちは、
「甘いにおいのおいしい煙だった!」
「バニラみたいだったよ。」
と楽しそうに話していましたが、
本当の煙は有毒です。
万が一、このような煙に遭遇してしまったら、
少しも吸い込まないようにしなくてはなりませんね。
☆☆☆おまけ☆☆☆
あさがおの種が取れ始めました。
今年の種はとっても大きく、数も多そうです。
何個収穫できるか楽しみですね。
休み時間の非常ベルにも,
みんな落ち着いて対応することができていました。
校庭へ避難したあとは、
煙の中を非難する訓練です。
消防署の方から、避難の仕方を教えていただき、
6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に煙の中へ入りました。
最初は、おっかなびっくりだった1年生も
6年生に手を引かれながら、
無事、脱出することができました。
終わったあと、子どもたちは、
「甘いにおいのおいしい煙だった!」
「バニラみたいだったよ。」
と楽しそうに話していましたが、
本当の煙は有毒です。
万が一、このような煙に遭遇してしまったら、
少しも吸い込まないようにしなくてはなりませんね。
☆☆☆おまけ☆☆☆
あさがおの種が取れ始めました。
今年の種はとっても大きく、数も多そうです。
何個収穫できるか楽しみですね。
ぽっかぽか NO.76 ぎんなん
ぽっかぽか NO.75 かさくらべ
算数でかさくらべをしました。
まずは2つの容器のかさ比べから。
これは、一つの容器からもう一つの容器に水を移し替えて、
簡単に比べることができました。
次は三つの容器のかさ比べです。
容器を見比べて、まずは予想です。
さあ、どうやって比べよう・・・。
う~~んこれは難しい。
でも、さっきの方法で2つの容器ずつ比べれば、
一番かさが多い容器が分かるはず!
というアイディアが出たので、
やってみましたが・・・・。
二つずつ勝負はついたのですが、
結局、どの容器が一番かを考えるところで、
少しこんがらがってしまいました。
その他に、別の一つのコップに移して、印をつけて比べる方法、
三つの同じコップに移して比べる方法に挑戦しました。
三つの容器に移してみると・・・。
「比べやすい!」
「分かりやすい!」
いい方法が見つかりました。
まずは2つの容器のかさ比べから。
これは、一つの容器からもう一つの容器に水を移し替えて、
簡単に比べることができました。
次は三つの容器のかさ比べです。
容器を見比べて、まずは予想です。
さあ、どうやって比べよう・・・。
う~~んこれは難しい。
でも、さっきの方法で2つの容器ずつ比べれば、
一番かさが多い容器が分かるはず!
というアイディアが出たので、
やってみましたが・・・・。
二つずつ勝負はついたのですが、
結局、どの容器が一番かを考えるところで、
少しこんがらがってしまいました。
その他に、別の一つのコップに移して、印をつけて比べる方法、
三つの同じコップに移して比べる方法に挑戦しました。
三つの容器に移してみると・・・。
「比べやすい!」
「分かりやすい!」
いい方法が見つかりました。