江南小学校ブログ

バザー前日


明日はいよいよバザー本番です。みんなで作った廃油石鹸を販売します。


汚れ落としの効き目は保証いたします。1こ100円になっています。お早めにお求めください。


校舎内にポスターを掲示しています。


どうぞお越しください。待ってま~す。
2018/09/21 16:40 | この記事のURL4年生

避難訓練

9月21日(金)火災を想定した避難訓練を行いました。4階の理科室から出火したとの放送に、子どもたちは真剣な表情で訓練に参加しました。
今回は、休み時間に火災が起きたとの想定でしたので、校庭で遊んでいる子もいれば、教室で読書をしていた子もいます。みんな、「もしも休み時間に火事が起きたら・・・。」と、考える機会になりました。

校庭に避難した後は、校長先生からお話を聞きました。本当の火事ではなかったので、校庭に出てから安心して少しおしゃべりをしてしまった低学年の子もいたのです。校長先生は、おしゃべりをしないで、しっかりと待てるようにとお話なさいました。


今回の避難訓練では、5・6年生が「救助袋」を使って4階から避難することも練習しました。


救助袋の中はらせん状になっていて、ぐるぐる回りながら下りてくるのです。


1年生~4年生のみんなは、校庭でそれを見学です。「高いなあ。」「こわくないのかなあ。」みんな心配そうです。


救助袋を体験したお兄さん達が、感想を発表してくれました。
「ふくろの中を、ぐるぐる回りながら下りてくるようにできていて、スピードが出ないようになっているので、みんなもこわがらなくてもだいじょうぶですよ。」と、安心するようにお話してくれました。みんな、ほっと安心しました。




2018/09/21 13:20 | この記事のURL学校生活

江南クリーン作戦

9月20日(木)秋晴れの空の下、今年度2回目の「江南クリーン作戦」が行われました。


たて割り班ごとに、校地内や学校周辺の公園や道路のゴミを拾いました。
6年生の班長が、活動をリードします。1年生から6年生まで、力を合わせて一生懸命ゴミを拾いました。


帰ってくると、ビニール袋はぱんぱんです。


閉会式では、各班の代表が、クリーン作戦の感想を発表しました。
「ごみをたくさん拾って、さっぱりしました。」「これからは、お菓子などのゴミを捨てないようにしたいです。」など、どの子もその場で自分の感想をまとめて、立派に発表しました。






参考地図情報:
2018/09/21 13:00 | この記事のURL学校生活

市内陸上競技会

9月7日(金)東運動公園にて、市内小学校陸上競技会が行われました。


学校に戻ってくると、地域の方から差し入れられた大きなスイカが、カットされて子どもたちの前に並んでいました。
選手達はもちろん、一日中応援をした子どもたちも、冷えたスイカを口にして・・・にっこり。


結果は・・・男子4×100メートルリレー第1位をはじめとして、たくさんの入賞者が出ました。
全校集会で賞状をいただいた子どもたちは、誇らしそうでした。







校長先生は、「入賞した人はもちろんですが、入賞できなくても暑い中毎日練習をしてきた皆さん一人一人、本当によくがんばりました。」「選手への応援も、江南小学校だけにではなく、がんばっている他の学校の人達にまで声援を送っていて、本当に江南小の子どもたちは立派だと思いました。」と、褒めてくださいました。

選手・補欠、そして会場で一日応援してくれた5・6年生のみなさん、よくがんばりましたね!

2018/09/21 12:10 | この記事のURL学校生活

動物ふれあい指導~ぽちことなかよくなったよ~

19日、動物ふれあい指導が行われました。獣医の久保先生をお迎えして、安ケ平先生のお宅で飼っている犬の「ぽちこ」とふれあいました。はじめは、こわごわ近づいていた子もいましたが、ぽちこが賢くてやさしい犬なので、すぐに慣れてふれあうことができました。

   

「かわいい!」「毛がふわふわだね。」ぽちこは、大人気です!

 

獣医の久保先生から聴診器をお借りして、自分の心音とぽちこの心音をくらべて聞いてみました。ぽちこの心臓の音は、ぼくたちよりはやくドクドク聞こえたよ。











2018/09/19 17:00 | この記事のURL1年生

GO!ゴー!5年生(20号)5大栄養素で体をつくろう!

給食大好き、食べるの大好き!
そんな毎日の食事に関係する家庭科の学習です。
栄養教諭の先生と一緒に「五大栄養素のはたらきと食品のグループ」についての
学習を行いました。

先生の最初の質問でした。
「なぜみなさんは食べるのでしょう。」


子どもたちからは、
「おなかがすくから」「死んじゃうから」「元気がでないから」
という考えが出ました。
先生は、「体をつくるため」「成長するため」「きたえるため」という答えを教えて
いただきました。
いつも何気なく食べている食事の大切さにはっと気づいた瞬間でした。

今日の給食の献立を五大栄養素に分けてみました。
どの栄養素も入るように献立が作られていることを知って、子どもたちは驚いた
ようです。
そして、青森県民にとっては忘れてはいけない「短命県脱出」という話題も
ありました。
毎年ワースト1の結果を見て、子どもたちは「ええー!?」
大変だ、と実感したようです。



栄養素別に食べる量や、塩分について教えていただき、
「自分の体は、自分の食べたものでつくられる」
と強く感じました。
感想からは、
「あまり食べすぎないようにするものと、ちゃんと食べた方がいいものがあることが分かりました。」
「これからは五大栄養素のことを考えて、体のバランスを整えながらくらしていこうと思いました。」
などの、食生活を見直す意見が書かれていました。

夕飯や朝食で、ご家庭でも食事について話題にしてみてはいかがでしょうか。



2018/09/18 19:10 | この記事のURL5年生

にっこにこ NO.52 町たんけんパートⅡのコピー

今日は町たんけんパートⅡに出かけてきました。
町たんけんパートⅠで見たものから
もっと調べたいもの決め,
5つのチームに分かれてインタビュー活動をしてきました。

一つ目は,
「ル・プレジール」チームです。


ケーキやお菓子のいい香りに包まれながらの,
インタビューが楽しそうでした。
明るい店長さんから,ケーキ作りについて詳しく教えていただきました。


「柿の木苑」チーム


学校の近くにこんな施設があったのか!と
たくさんの驚きがあったようです。


「裁判所」チーム


裁判官の服もお試しできたようです。
普段見ることのない「法廷」も見学させていただきました。


「郵便局」チーム


手紙を扱う他にも,様々なお仕事もされていることを
教えてくださいました。



「根城コミュニティセンター」チーム


地域の方々にいろいろな活動で利用されている施設です。
たくさんあるお部屋を見せていただきました。



どの子も初めて見ること,聞くことに
目をキラキラさせながらインタビューしたり見学したりしていました。
戻ってきてから感想を聞くと,
「楽しかったー!」
という声がどの子からも返ってきました。
子どもたちにとって,社会を知るって,楽しいことなのですね。
どの施設,お店でも,とても子どもたちに親切に対応してくださいました。
本当にありがとうございました。

今日学習したことは,今度は学級のみんなに発表して,
伝えます。
午後はその準備をしました。
今日のたんけんでの新鮮な驚きや発見を
たくさん発表できるといいですね。






2018/09/17 10:40 | この記事のURL2年生

食の学習と社会科の学習

今日は、給食センターの蛭子先生をお招きして「食」についての指導をしていただきました。3年生の体を「三匹のこぶた」の家に例えて、どうすれば体が強く、大きくなっていくのかを考えました。



人は寝ているときに成長ホルモンが出ていることも初めて知りました。ごはんの中でも朝ご飯が特に大切なことや、食べ物をバランスよく食べることについても楽しく勉強しました。



さいごの感想タイムでは、自分の体を大きくするためにどのような生活をしていくのかを発表しました。

「たくさん食べます。」
「野菜も食べます。」
「休みの日はゲームの時間を減らして、運動します。」

お家でもたくさんサポートしてほしいと思います。



次の時間は、社会の勉強です。


先週からスーパーマーケットで働く方々の仕事の勉強をしています。

「品物はどこから来るのかな。」
「バーコードってなんだろう。」

いろいろな疑問を持っていた3年生のところに、すてきなものが届きました。



なんと、、、、、、


レジ!


家にレジがあるという友達が、大きな袋に入れてレジを持ってきてくれました。重かったよね、ありがとう!

まずは、みんなで見る!



いろいろなボタンがあって、使うのはすごく難しそうです。
開く引き出しが、すごくかっこいい。男子の目が、輝きます。

次にやることと言えば、お店屋さんごっこです。みんなお客さんをやりたかったけど、今日は2人だけ。

「にんじん3本。」
「玉ねぎ2こ。」

カレーを作るときの材料を、買ってみると・・・


 

ちゃんとレシートが出てきます。



これで、スーパーの人たちは商品の値段を正確に計算できるのですね。勉強になりました。やっぱり、実際に見て触れることはとってもいいことです。今度は、学校の近くのスーパーマーケットに見学に行きましょう。


2018/09/14 17:30 | この記事のURL3年生

洗濯をしてみよう~手洗いver.~

6年生は家庭科の学習で衣服を清潔に保つことを学び、そのために大事な手入れの一つである「洗濯」の実習を行いました。
洗濯の工程の中でも「取り込む・たたむ」は手伝うことがあっても、「洗う」については、家族にやってもらっている児童が多いようです。
そこで今回は、主に手洗いのしかたについて学習しました。

大きめのたらいに水をためたら、水量に合わせた洗剤を溶かして、手洗いスタートです。

汚れの程度・範囲や布地に合わせた手洗いには、もみ洗い・つまみ洗いがあることを知り、さっそく洗い出しました。

「へ~、こうやって洗うのか。」
「もともと、そんなに汚れてないから、こんなものかな。」という声が。
それならば・・・
次は、野球部やサッカー部の練習後のようなソックスに挑戦です。
まずは、水をためて「下洗い」。

これを、もみもみ、もみ洗い。

あっという間に水が濁り始めます。
この後、洗剤液でも洗ってみましたが、元の白さには戻りません。「どろの汚れがつくと、大変だね。」と。

洗濯板も使ってみましたが、ご覧の通りの「ビフォー&アフター」です。何とも言えない物足りなさを感じ、子どもたちは、家族の苦労を知りました。
でも、このままでは終わらせません。4年生がバザーで売る予定の「廃油石けん」で洗ってみることになりました。
もみもみ、もみ洗い。
泡立ちの評価は◎
汚れの落ち具合の評価は◎
洗剤液とは大違いです。洗っている子どもたちも思わず笑ってしまうほどの速さで汚れが落ち、6年生も大喜び。
もとの白さを取り戻したソックスは子どもたちには輝いて見えたそうです。




もう片方の泥だらけのソックスも、廃油石けんを使ってしっかりと汚れをとりました。
機械任せにしてしまうことも多い洗濯ですが、これからは、洗う前に汚れをチェックしたり道具や材料を適切に選んだりすることができそうです。「洗濯は楽しい。」の声が多かった今回の実習でした。
ぜひ、家庭でも実践しましょう。

2018/09/14 17:30 | この記事のURL6年生

環境学習会 ゴミについて考える


これまで取り組んできた環境学習も大詰めです。今日は身近なゴミについて,八戸市環境政策課の職員の皆様に指導していただきました。


最初はグループ対抗ゴミ分別ゲームです。「このゴミはここだね」「ちょっと待ってください。それはあやしいですよ」


みんな知っているようで意外と知りません。「ねえねえ。それって何のゴミ」「俺に聞かれても…」


しかし,このチームは全問正解でした。普段からゴミ出しのお手伝いを進んでしているそうです。知識ではなく経験の勝利です!大人でも迷いそうなものがあったのに,全問正解とは立派です。


次は「カレーパーティーで,できるだけゴミを出さないようにするにはどうすればよいか」ゲームです。まずは,ゴミが少なくなるような品物を選んでどんな買い方をするか相談します。


そして調理の時,その後に何に気をつければゴミが少なくなるか考えます。難しい問題なのに一生懸命考えました。


エコバッグで買い物をする。ゴミにならないものを選ぶ。食べ残しをしないように必要なものを適量買って調理をする。トレイや包装紙はリサイクルする。野菜の皮などの有効活用を考えるなど,いろいろな意見が出てきました。


一生懸命勉強したご褒美にチラシで作った紙の手さげをいただきました。意外と強度があるのにみんなびっくり。このバッグを作ったり使ったりするのも立派なエコ活動になると思いました。
2018/09/14 17:20 | この記事のURL4年生
2132件中 511~520件目    <<前へ  50 | 51 | 52 | 53 | 54  次へ>>