江南小学校ブログ

今週の子どもたち NO.8

生活科の学習では、秋の遊びを発展させ、「あきのわくわくランド」を作ることになりました。ただいま、4つのグループに分かれて製作中です。友達と声をかけ合い、協力して作っていますよ。

  

こちらは、チューリップの球根植えです。鉢に新しい土を入れ、心をこめて植えました。春になったら、何色のお花が咲くのかな?楽しみですね。

 

後期になり、新しい係も決まりました。こちらは、係のカードを書いているところです。新しいお仕事も、張り切ってやって
います。

 

 

給食当番で、おかずの盛り付けをする仕事も始まっています。二人ずつ交替でがんばっています。こぼさないように気を付けながら、落ち着いて盛り付けていますよ。

 

いろいろな経験をしながら、少しずつお兄さんお姉さんになってきている1年生。成長が楽しみです!



2020/10/29 15:50 | この記事のURL1年生

修学旅行2日目「函館奉行所~お昼ご飯」



今日は風が強いです。昨日よりちょっと寒いです。
函館奉行所を見学して、この後五稜郭タワーにのぼります。
















五稜郭タワーの見学を終えて、昼食はバスの中で、待望のラッキーピエロのハンバーガーです。お店で一番人気のチャイニーズチキンバーガーにみんな笑顔でかぶりついていました。







2020/10/29 12:50 | この記事のURL6年生

修学旅行2日目「朝食」

おはようございます。
朝食です。

















2020/10/29 09:40 | この記事のURL6年生

修学旅行1日目「夕食」


一日目の大黒屋旅館の夕食です。子どもたちの好きなメニューばかりで、お腹が空いていたこともあり、みんな
「美味しい」「美味しい」と言いながら食べていました。













2020/10/29 09:30 | この記事のURL6年生

修学旅行1日目「函館山」











ロープウェイがメンテナンス中なので、バスで函館山に登りました。空気が澄んでいて、よいお天気です。
だんだん街の灯りが増えてきて、夜景がくっきりと浮かんできました。






2020/10/29 08:20 | この記事のURL6年生

修学旅行1日目「カヌー体験」







いつになくきれいに見える駒ヶ岳をバックにして、カヌー体験をしました。
掛け声を合わせながら元気に漕ぎ出していき、見事に岸まで帰ってきました。
駒ヶ岳を背景に記念写真も撮りました。























2020/10/28 15:10 | この記事のURL6年生

修学旅行1日目「キーホルダー作り」

昼食の後、キーホルダー作りに取り組みました。
小さなオリジナルのマスコットがかわいくできました。


















2020/10/28 13:30 | この記事のURL6年生

修学旅行1日目「お昼ごはん」

お昼は、1人用のジンギスカンでした。
初めて食べる子どもたちが多かったみたいですが、みんな北海道本場の味を
「美味しい!」
と言いながら、平らげました。


















2020/10/28 13:10 | この記事のURL6年生

修学旅行1日目「新幹線の中」

青函トンネルを抜けて、北海道に入りました。
よい天気です。
向かい合わせはできませんが、新幹線の中では、トランプやUNOで楽しんでいました。










2020/10/28 13:00 | この記事のURL6年生

落ち葉や木の実でお面を作ったよ!

 秋晴れの日、校庭に出て落ち葉や木の実を拾い集めました。

 

「見て!きれいな葉っぱがあったよ。」「赤い実をこんなにいっぱい拾ったよ。」赤や黄色の葉っぱや色づいた木の実を、
みんな夢中になって拾っていました。

  

拾い集めた落ち葉や木の実を教室に持ち帰り、お面づくりの始まりです。まずは紙をお面の形に切って...。

 

耳にかけるゴムをつけました。葉っぱや木の実をつける前は、こんな感じです。



いよいよ葉っぱや木の実を貼り付けます。「かっこいいお面にしたいな。」みんな黙々と、工夫しながら貼り付けています。

  

ついに出来上がりました。一生懸命作ったお気に入りのお面をつけて、はいポーズ!誰だかわかるかな?

   

  






2020/10/21 17:00 | この記事のURL1年生
2164件中 361~370件目    <<前へ  35 | 36 | 37 | 38 | 39  次へ>>