3月の子どもたち
今年度もあと残りわずかとなりました。風はまだ冷たいですが、確実に春に近づいていることを感じる今日この頃です。
これは、卒業式の練習に参加しているところです。初めて参加するのですが、良い姿勢で真剣にがんばっています。
お世話になった教室を、みんなできれいにしました。汚れ落としをしてから何度も水拭きして、ぴっかぴかになりました!
こちらは、お楽しみ会の準備をしているところです。来週のお楽しみ会に向けて、いろいろな係に分かれて協力して準備を進めています。本番が楽しみですね。
ところで…今年度最後の漢字テストは、全員満点で締めくくりました。みんなていねいな字で一生懸命がんばりました。
合格おめでとう!よかったね。
これは、卒業式の練習に参加しているところです。初めて参加するのですが、良い姿勢で真剣にがんばっています。
お世話になった教室を、みんなできれいにしました。汚れ落としをしてから何度も水拭きして、ぴっかぴかになりました!
こちらは、お楽しみ会の準備をしているところです。来週のお楽しみ会に向けて、いろいろな係に分かれて協力して準備を進めています。本番が楽しみですね。
ところで…今年度最後の漢字テストは、全員満点で締めくくりました。みんなていねいな字で一生懸命がんばりました。
合格おめでとう!よかったね。
図書館見学に行ったよ
3月4日(木) 晴れ
春を感じさせるような天気に恵まれ,
2年生19名で図書館見学に出かけました。
路線バスに乗って八戸市立図書館へ行きました。
初めて路線バスに乗る子もいました。
行きのバスには,テストを終えた高校生が乗っていて
バスの中は混雑していました。
子ども達は手すりにつかまって,行儀よく乗っていました。
帰りの乗客はそれほど多くはなく,みんなで座ることができました。
整理券をとって バスに乗り込みます。 帰りの車内は空いていました。
料金箱に運賃を入れて降ります。 帰りはスムーズに降りられました。
星形の建物の八戸市立図書館。 集会室で,説明を聞いたり,質問をしたりしました。
児童コーナーでは,絵本や大型絵本を読むことができました。
図書館に保管されている郷土資料。(新聞の切り抜き) 約110年前に発行された新聞。本物です。
図書館には 本の除菌をする機械(1台〇〇万円)やCDコーナーもありました。
普段は見ることのできない3階の書庫も案内していただきました。
1・2階に納められない本や新聞,古い資料などがが大切に保管されていました。
江戸時代の日記のコピーも見せていただくなど,貴重な資料がたくさんあることが分かりました。
今度は,お家の方と一緒に利用したいと話していました。
図書館のみなさま,お忙しい中,ありがとうございました。
春を感じさせるような天気に恵まれ,
2年生19名で図書館見学に出かけました。
路線バスに乗って八戸市立図書館へ行きました。
初めて路線バスに乗る子もいました。
行きのバスには,テストを終えた高校生が乗っていて
バスの中は混雑していました。
子ども達は手すりにつかまって,行儀よく乗っていました。
帰りの乗客はそれほど多くはなく,みんなで座ることができました。
整理券をとって バスに乗り込みます。 帰りの車内は空いていました。
料金箱に運賃を入れて降ります。 帰りはスムーズに降りられました。
星形の建物の八戸市立図書館。 集会室で,説明を聞いたり,質問をしたりしました。
児童コーナーでは,絵本や大型絵本を読むことができました。
図書館に保管されている郷土資料。(新聞の切り抜き) 約110年前に発行された新聞。本物です。
図書館には 本の除菌をする機械(1台〇〇万円)やCDコーナーもありました。
普段は見ることのできない3階の書庫も案内していただきました。
1・2階に納められない本や新聞,古い資料などがが大切に保管されていました。
江戸時代の日記のコピーも見せていただくなど,貴重な資料がたくさんあることが分かりました。
今度は,お家の方と一緒に利用したいと話していました。
図書館のみなさま,お忙しい中,ありがとうございました。
博物館へ見学に行ったよ
昨日は社会科「市のうつりかわり」で昔の道具やくらしを学習するために八戸市博物館に行きました。
まずは,常設展で昔の道具の解説を学芸員さんにお聞きしました。
炭火アイロンを持ってみて「予想より重かった。」とびっくり。
電気が普及する前は,冷蔵庫は氷で冷やしていたことに驚いていました。
次は洗濯板体験です。
洗濯板の使い方を聞いて,さっそく試してみました。
なかなか布を広げながらこすることが難しそうでした。
「手が痛くなった。」「布が伸びた気がする。」など,洗濯機のないくらしを実感し,今の生活と比べていました。
お友だちを応援しながら見守っている様子です。
男子も上手に洗ったり絞ったりできました。家庭科の学習につながりますね。
最後に,特別展の「えんぶり展」と「ひな祭り展」を見ました。
子どもたちは,えんぶり学習会で習った烏帽子の見分け方がばっちりできていました。
他にも珍しい烏帽子なども見ることができました。
博物館は,八戸市の小学生は無料で見ることができます。
「春休みにまた来たい。」「戦国時代の部屋が見たい。」など,興味を広げている子もいました。
学区内に博物館があるという,素晴らしい環境にある江南小のよさを生かして,これからも子どもたちには博物館に親しんでもらいたいなと思います。
昔のくらしやえんぶりについての学習を深めるよい見学になりました。
まずは,常設展で昔の道具の解説を学芸員さんにお聞きしました。
炭火アイロンを持ってみて「予想より重かった。」とびっくり。
電気が普及する前は,冷蔵庫は氷で冷やしていたことに驚いていました。
次は洗濯板体験です。
洗濯板の使い方を聞いて,さっそく試してみました。
なかなか布を広げながらこすることが難しそうでした。
「手が痛くなった。」「布が伸びた気がする。」など,洗濯機のないくらしを実感し,今の生活と比べていました。
お友だちを応援しながら見守っている様子です。
男子も上手に洗ったり絞ったりできました。家庭科の学習につながりますね。
最後に,特別展の「えんぶり展」と「ひな祭り展」を見ました。
子どもたちは,えんぶり学習会で習った烏帽子の見分け方がばっちりできていました。
他にも珍しい烏帽子なども見ることができました。
博物館は,八戸市の小学生は無料で見ることができます。
「春休みにまた来たい。」「戦国時代の部屋が見たい。」など,興味を広げている子もいました。
学区内に博物館があるという,素晴らしい環境にある江南小のよさを生かして,これからも子どもたちには博物館に親しんでもらいたいなと思います。
昔のくらしやえんぶりについての学習を深めるよい見学になりました。
体育館のワックスがけをしました
2月26日(金)、体育館の床の汚れ落としと、ワックスがけをしました。
1年間、体育や運動タイムでお世話になった体育館への感謝の気持ちを込めて、
5時間目に、3・4年生が汚れ落とし、
その後の6時間目に、5・6年生がワックスがけをしました。
3・4年生36名で(欠席が2名いたので、正確には34名)、メラミンスポンジや雑巾で広い体育館の床をきれいにしました。
どの子もみんな、黙々と、せっせとがんばっていました。
6時間目は、5・6年生の番です。
横一列に並び、ワックスを床にまく担当と、モップできれいに塗り進める担当に分かれて行いました。
順番に担当を代えながら、協力して進めていきました。
「ほら、ほら、あそこ。まだ塗れてないよ。」
と、教え合いながら協力していました。
6年生は、さすがです。塗り残し部分がほどんどなく、きれいでした。
仕上がりは、こんな感じ!!
どこが窓で、どこからが床か分かりますか?
春間近の西日に照らされて、みんなで仕上げた体育館の床が、ぴっかぴかに輝いています。
3月に入ると、卒業式の練習が始まります。
心を込めて磨いたぴかぴかの体育館で、われらの大好きな6年生7名の旅立ちを、みんなで祝福します。
1年間、体育や運動タイムでお世話になった体育館への感謝の気持ちを込めて、
5時間目に、3・4年生が汚れ落とし、
その後の6時間目に、5・6年生がワックスがけをしました。
3・4年生36名で(欠席が2名いたので、正確には34名)、メラミンスポンジや雑巾で広い体育館の床をきれいにしました。
どの子もみんな、黙々と、せっせとがんばっていました。
6時間目は、5・6年生の番です。
横一列に並び、ワックスを床にまく担当と、モップできれいに塗り進める担当に分かれて行いました。
順番に担当を代えながら、協力して進めていきました。
「ほら、ほら、あそこ。まだ塗れてないよ。」
と、教え合いながら協力していました。
6年生は、さすがです。塗り残し部分がほどんどなく、きれいでした。
仕上がりは、こんな感じ!!
どこが窓で、どこからが床か分かりますか?
春間近の西日に照らされて、みんなで仕上げた体育館の床が、ぴっかぴかに輝いています。
3月に入ると、卒業式の練習が始まります。
心を込めて磨いたぴかぴかの体育館で、われらの大好きな6年生7名の旅立ちを、みんなで祝福します。
昔の道具について学習しました
今日は、以前ボランティアでお世話になった小泉さんと一緒に、昔の生活に使われた道具について学習しました。
江南小にある社会科資料室の道具と、小泉さんの私物を2グループに分かれて調べました。
「わらぐつ」「かんじき」「雪下駄」を見て、「初めて見ました。」「足が寒そう。」と、子どもたち。和傘に紙が貼られているのを見て驚いていました。
↓
学習後に子どもたちからは、
「昔の道具は不便だけれど、それはそれで楽しそうだと思いました。」
と感想も出ました。
ご協力のおかけでたくさんの昔の道具を知ることができました。
八戸市の移り変わりと一緒に昔の生活についても学習を進めていきます。
江南小にある社会科資料室の道具と、小泉さんの私物を2グループに分かれて調べました。
「わらぐつ」「かんじき」「雪下駄」を見て、「初めて見ました。」「足が寒そう。」と、子どもたち。和傘に紙が貼られているのを見て驚いていました。
↓
学習後に子どもたちからは、
「昔の道具は不便だけれど、それはそれで楽しそうだと思いました。」
と感想も出ました。
ご協力のおかけでたくさんの昔の道具を知ることができました。
八戸市の移り変わりと一緒に昔の生活についても学習を進めていきます。
6年生を送る会⑥
6年生を送る会⑤
こちらは,6年生の発表です。
あの感動的だった”ダメ忍者”や”スイカ泥棒”の勇姿を 再び見れるとは!
楽しい,嬉しい,素敵な6年生の発表でした。
この忍者の衣装は,なんと! 6年生が1年生と2年生の時に,学習発表会の忍者劇で来た衣装だそうです。
小さな衣装は,6年生には ぴちぴちだったそうです。
6年生は,劇を交えて楽しいクイズを披露してくれました。
6年生からのプレゼントです。家庭科の授業で作った雑巾が在校生へ手渡されました。
「この雑巾で,これからも江南小学校をきれいに保ってください。」
今年の6年生を送る会も,感謝の気持ちがこもった,あたたかい会でした。
がんばった子どもたちを,校長先生がたくさんほめてくださいました。
6年生が,在校生に見送られて退場しました。
みんな,6年生のことが大好きなんです。
あの感動的だった”ダメ忍者”や”スイカ泥棒”の勇姿を 再び見れるとは!
楽しい,嬉しい,素敵な6年生の発表でした。
この忍者の衣装は,なんと! 6年生が1年生と2年生の時に,学習発表会の忍者劇で来た衣装だそうです。
小さな衣装は,6年生には ぴちぴちだったそうです。
6年生は,劇を交えて楽しいクイズを披露してくれました。
6年生からのプレゼントです。家庭科の授業で作った雑巾が在校生へ手渡されました。
「この雑巾で,これからも江南小学校をきれいに保ってください。」
今年の6年生を送る会も,感謝の気持ちがこもった,あたたかい会でした。
がんばった子どもたちを,校長先生がたくさんほめてくださいました。
6年生が,在校生に見送られて退場しました。
みんな,6年生のことが大好きなんです。
6年生を送る会④
6年生を送る会③
6年生を送る会②
こちらは,ふれあいゲームの「〇×クイズ」です。
子どもたちが,計画委員会のルール説明を,よ~く聞いています。
クイズは,6年生一人一人についての問題です。
「〇〇君は,中学校ではサッカー部に入りたいと思っている。〇か?×か?」
「〇〇さんが,給食で一番好きな献立は,じゃじゃ麺である。〇か?×か?」・・・・
シンキングタイム!計画委員会の子どもたちが,ダンスをして場を盛り上げてくれます。
見事なダンシングに、教頭先生は大感動です。
正解すると,シールがもらえます。
「〇×クイズ」の最後の問題です。
6年生7人と先生方7人とで,綱引き対決です。6年生が勝ったら〇。先生方が勝ったら×。
さて、どちらが勝つでしょうか!?
6年生が,「ぼくたちが勝ったら,全校児童全員の宿題を無しにしてください。」
と,先生方にお願いをしました。在校生の応援もあって,6年生が勝利!!
会場は,大いに盛り上がりました。
子どもたちが,計画委員会のルール説明を,よ~く聞いています。
クイズは,6年生一人一人についての問題です。
「〇〇君は,中学校ではサッカー部に入りたいと思っている。〇か?×か?」
「〇〇さんが,給食で一番好きな献立は,じゃじゃ麺である。〇か?×か?」・・・・
シンキングタイム!計画委員会の子どもたちが,ダンスをして場を盛り上げてくれます。
見事なダンシングに、教頭先生は大感動です。
正解すると,シールがもらえます。
「〇×クイズ」の最後の問題です。
6年生7人と先生方7人とで,綱引き対決です。6年生が勝ったら〇。先生方が勝ったら×。
さて、どちらが勝つでしょうか!?
6年生が,「ぼくたちが勝ったら,全校児童全員の宿題を無しにしてください。」
と,先生方にお願いをしました。在校生の応援もあって,6年生が勝利!!
会場は,大いに盛り上がりました。