修学旅行2日目①
修学旅行1日目「夕食会」
クリーン作戦11月
11月11日(木)
11月のクリーン作戦は、落ち葉掃除が主な活動です。
この日は、あいにくの雨模様でしたが、時々太陽が顔をのぞかせたり大きな虹がかかったりして、活動時間を短縮して行いました。縦割りなかよし班での活動は、子どもたちが楽しみにしている行事の一つです。
校庭に、縦割り班で並び開会式です。
約束事を確認しました。
「安全に気を付けてがんばりましょう!!」

時折、小雨がぱらついてきましたが、みんながんばっていました。



雨に濡れた葉っぱは、アスファルトにくっついてなかなか集められませんが、何度も何度もほうきを動かして落ち葉を集めます。

上の学年が集めた葉っぱを、下の学年が拾って袋に入れます。


さぼって遊んでいる子は、一人もいません。江南の子は、とてもよくはたらきます。



上級生は、自分の仕事をしながら、下の学年の子のお世話もします。

葉っぱが濡れているので、軍手も濡れてしまいました。手が冷たくなっても、最後までよくがんばりました。

閉会式です。
班長が、
「感想発表したい人いますか。」
と声をかけ、各班の発表者がその場で決まります。

活動した後は、玄関前の靴の泥取りマットに並びます。これも、江南小学校の伝統の一つです。

校舎の向こうに、大きな虹がかかりました。幸運の虹でありますように!


11月のクリーン作戦は、落ち葉掃除が主な活動です。
この日は、あいにくの雨模様でしたが、時々太陽が顔をのぞかせたり大きな虹がかかったりして、活動時間を短縮して行いました。縦割りなかよし班での活動は、子どもたちが楽しみにしている行事の一つです。
校庭に、縦割り班で並び開会式です。
約束事を確認しました。
「安全に気を付けてがんばりましょう!!」
時折、小雨がぱらついてきましたが、みんながんばっていました。
雨に濡れた葉っぱは、アスファルトにくっついてなかなか集められませんが、何度も何度もほうきを動かして落ち葉を集めます。

上の学年が集めた葉っぱを、下の学年が拾って袋に入れます。
さぼって遊んでいる子は、一人もいません。江南の子は、とてもよくはたらきます。
上級生は、自分の仕事をしながら、下の学年の子のお世話もします。
葉っぱが濡れているので、軍手も濡れてしまいました。手が冷たくなっても、最後までよくがんばりました。
閉会式です。
班長が、
「感想発表したい人いますか。」
と声をかけ、各班の発表者がその場で決まります。
活動した後は、玄関前の靴の泥取りマットに並びます。これも、江南小学校の伝統の一つです。
校舎の向こうに、大きな虹がかかりました。幸運の虹でありますように!
さつまいもほり
先週、さつまいもほりをしました。連日の雨模様でなかなか実施できずにいましたが、週末のわずかな晴れ間にようやく行うことができました。
まず、さつまいもの葉やつるを取り除く作業です。技能主事さんに協力していただき、作業の仕方を教わりました。

いよいよ作業開始です。たくさんのつるがからみあって、取り除くのが大変でしたが、みんなで力を合わせて作業しました。
.JPG)

すると…、大きなさつまいもがごろごろ顔を出しました!「わあ、出てきた!」「大きいね。」
.JPG)

取り除いた葉やつるをきれいに片付けて、さつまいもほり本番です。「ようし、がんばるぞ!」

土の中からは、見たこともないような大きなさつまいもが!びっくりです!
.JPG)
「これ、ひょうたんみたいだね。」いろんな形があっておもしろいです。


.JPG)
.JPG)

たくさんとれたので、みんな大喜びです!食べるのが楽しみだね。協力することの楽しさと自然の力強さを感じた秋の一日でした。
5月に苗の植え方を教えてくださった畑の先生方、作業に協力してくださった技能主事さん、おかげさまでした。ありがとうございました。

まず、さつまいもの葉やつるを取り除く作業です。技能主事さんに協力していただき、作業の仕方を教わりました。
いよいよ作業開始です。たくさんのつるがからみあって、取り除くのが大変でしたが、みんなで力を合わせて作業しました。
すると…、大きなさつまいもがごろごろ顔を出しました!「わあ、出てきた!」「大きいね。」
取り除いた葉やつるをきれいに片付けて、さつまいもほり本番です。「ようし、がんばるぞ!」
土の中からは、見たこともないような大きなさつまいもが!びっくりです!
「これ、ひょうたんみたいだね。」いろんな形があっておもしろいです。
たくさんとれたので、みんな大喜びです!食べるのが楽しみだね。協力することの楽しさと自然の力強さを感じた秋の一日でした。
5月に苗の植え方を教えてくださった畑の先生方、作業に協力してくださった技能主事さん、おかげさまでした。ありがとうございました。
秋の学習の様子
秋を楽しもう
なかよしウォークラリー②
なかよしウォークラリー後半戦です。
後半戦は、博物館で行いました。展示物の説明をしていただいた後、クイズに挑戦です。
展示物の説明は、地域のボランティアさんがしてくださいました。
クイズは、「考古クイズ」「歴史クイズ」「民族クイズ①②」「昔クイズ」部門があります。
.JPG)
.JPG)
.JPG)
.JPG)
.JPG)
ここは、博物館の休憩室です。窓からは、きれいに紅葉した木々やとうとうと流れる馬淵川を眺めることができます。
ここでは、「えんぴつ三本勝負」に挑戦しました。鉛筆を1分以内に3本積み重ねるゲームです。
積み重ねられると、1人5点分の得点をもらえます。
焦って手が震えてしまい、悪戦苦闘している子もいました。
.JPG)
.JPG)
ちょっと休憩タイムです。
.JPG)
閉会式、感想発表です。各班から1名の代表者が、感想を発表しました。
.JPG)
この日お手伝いをしてくださったボランティアさんたちです。江南小学校の子どもたちのために、ありがとうございました。
江南小学校は、いつもたくさんの地域・保護者ボランティアさんに支えていただいています。
.JPG)
表彰式。今年の優勝は、1班です。
.JPG)

計画委員会の皆さん、これまでの準備お疲れさまでした。
各班のまとめ役、6年生もお疲れさまでした。
江南小学校の皆さん、協力して最後までよく頑張りましたね。
後半戦は、博物館で行いました。展示物の説明をしていただいた後、クイズに挑戦です。
展示物の説明は、地域のボランティアさんがしてくださいました。
クイズは、「考古クイズ」「歴史クイズ」「民族クイズ①②」「昔クイズ」部門があります。
ここは、博物館の休憩室です。窓からは、きれいに紅葉した木々やとうとうと流れる馬淵川を眺めることができます。
ここでは、「えんぴつ三本勝負」に挑戦しました。鉛筆を1分以内に3本積み重ねるゲームです。
積み重ねられると、1人5点分の得点をもらえます。
焦って手が震えてしまい、悪戦苦闘している子もいました。
ちょっと休憩タイムです。
閉会式、感想発表です。各班から1名の代表者が、感想を発表しました。
この日お手伝いをしてくださったボランティアさんたちです。江南小学校の子どもたちのために、ありがとうございました。
江南小学校は、いつもたくさんの地域・保護者ボランティアさんに支えていただいています。
表彰式。今年の優勝は、1班です。
計画委員会の皆さん、これまでの準備お疲れさまでした。
各班のまとめ役、6年生もお疲れさまでした。
江南小学校の皆さん、協力して最後までよく頑張りましたね。