江南小学校ブログ

全校集会を放送で行います

1月下旬。大寒も過ぎ、体育館の気温が氷点下になる日もあります。
そこで、体育館で行っていた全校集会を、放送集会に切り替えて各教室で行うことにしました。

「みなさん、立ちましょう。校長先生に元気よくあいさつをしましょう。」
司会の先生の声が、教室に流れます。



子どもたちは、「良い姿勢」で、教室の前のスピーカーに体を向け、元気に挨拶をします。



「おはようございます!!」




校長先生が、
「今日は、八戸市についてのクイズを出します。全部で4問出します。全問正解をした人には、校長先生から、シールをあげます。」
と、おっしゃいました。
「(やったー!)」
コロナ禍ですので、子どもたちは、”"静かに"”大喜びです。







「答えは、ウミネコです。」
1問目。全員正解!









「あああ~~あ。まちがっちゃったぁ。」



子どもたちは、「八戸クイズ」に、大盛り上がりでした。
「しばらくの間、放送で全校集会を行います。八戸についてクイズを出しますので、みんなの住んでいる八戸市についてもっと詳しく学習していきましょう。」
と、校長先生がおっしゃいました。
次回は、何問正解するかな。

(校長先生からのごほうびシールは、あるお話の楽しいキャラクターシールでした♪♪((=^♀^=))  )




















2022/01/29 14:30 | この記事のURL学校生活

令和4年今年最初の正門登校日です

令和4年1月13日(木)
後期後半が始まりました。
この日は、正門登校日です。

「おはようございます!」
道路状態が悪い中でしたが、子どもたちは元気に登校して来ました。

立ち止まって、
「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」
新年のあいさつをしてくれる子も見られました。


校門のところではいつものように、地域の方々が子どもたちに温かい声がけをしてくださっていました。








後期後半始まりの全校集会です。
休み前に、校長先生と交わした約束、いくつ守れたかな?



令和4年、本年もどうぞよろしくお願いいたします。











2022/01/14 19:00 | この記事のURL学校生活

そり遊び

冬休みが明け、学校に元気な子どもたちの笑顔が戻ってきました。
真っ白な校庭を見て、雪遊びを楽しみにしている1年生。
2日目の今日、全員がはりきって雪遊びの準備をしてきました。

天気もよく、コンディションもよさそうなので、
絶好のそり滑りポイントの河原へ・・・



ほどよく雪がかたまり、勢いよく滑ることができました!

「いっしょに滑るよ。用意、スタート!!」
 

  

二人で乗ったり、一人ずつ交代で乗ったり、みんななかよく楽しんでいます。
ハンドル操作(?!)もなかなか上手でした。


最後はそりを使わず、ごろごろ競争。
あっちに転がったり、こっちに転がったり・・・
  



雪の上で手をつなぎ、星を作ってみました。

 



みんな気持ちよさそう!




馬淵川では、白鳥が泳ぐ姿も見られました。

雪とたっぷりなかよくなった1年生でした。
 





2022/01/14 15:50 | この記事のURL1年生

あそびランドへようこそ!

もう少しでクリスマス!2年生は、生活科で作ったあそびランドをリニューアルしてクリスマス仕様にし、1年生を招待しました。
まず、開会式です。緊張しましたが、司会やあいさつが上手にできました。







いよいよあそびランドの始まりです。2年生のお兄さんお姉さんたちは、1年生にわかるように優しくていねいに教えていましたよ!












最後は、閉会式です。1年生が、たくさん感想を発表してくれて、2年生は感激しました!「これからも、なかよくしましょうね。」素敵な約束をして、あそびランドは、大盛況のうちに幕を閉じました。











次の日、1年生からお礼のお手紙ももらいましたよ。がんばってよかったね。








2021/12/22 19:00 | この記事のURL2年生

スケート教室

12月8日(水)に3~6年生のスケート教室がありました。
YSアリーナで氷の感触を確かめていました。
たくさんの保護者の方にひも結びのお手伝いに来ていただきました。
ありがとうございました。








2021/12/09 08:10 | この記事のURL学習の様子

大学いもを作ったよ!


生活科で育てたさつまいもで、大学いもを作る日がやってきました。「わくわくするなあ!」11月にさつまいもを収穫してから、みんな今日の日を楽しみにしていたのです。

まず、さつまいもを洗います。大きなおいもでしたが、交替でていねいに洗いました。





次に、さつまいもを切って水に浸し、ざるにあげます。みんなで協力して作業しました。





それから、切ったおいもをフライパンに入れ、火にかけます。砂糖を入れたので、焦げ付かないように交替でかき混ぜました。
おいもがだんだん黄色くなってきて、いいにおいがしてきましたよ。











ついに、出来上がりました。ごま塩をふりかけて、「いただきま~す!」自分たちで育てたおいもです。甘くてほっくほくで、最高においしかったよ!









「おいしいね~。」「いっぱい食べるぞ!」たくさんできた大学いもを、みんなで完食しました。

食べ終わったら、お片付けです。皿を洗ったり拭いたりするのも、友達と協力してできました。









大学いものおいしさと、みんなで協力することの楽しさを味わい、心に残る一日になりました。




2021/12/08 13:40 | この記事のURL2年生

修学旅行3日目②

雨に降られず、買い物終了。
昼食は、カツカレーです。










2021/11/19 14:20 | この記事のURL6年生

修学旅行3日目①

みんな元気に3日目の朝を迎えています。
午前中は曇りで、かなり暖かな朝です。
















2021/11/19 09:20 | この記事のURL6年生

修学旅行2日目④

6年生の子どもたちが、無事、プチ自主見からペンションに帰ってきました。
入浴をして、夕食会です。
メニューを紹介します。




















2021/11/19 09:10 | この記事のURL6年生

修学旅行2日目③

元町硝子工房です。ガラス細工に挑戦しました。



こちらは、旧函館区公会堂です。



この後、急遽プチ自主見に変更です♪
班ごとに自由に見学して、ペンション集合です。











2021/11/18 18:20 | この記事のURL6年生
2164件中 261~270件目    <<前へ  25 | 26 | 27 | 28 | 29  次へ>>