江南小学校ブログ

運動会に向けて代表練習

連休のはざま、5月2日(月)の業間時間、
運動会に向けて代表児童の練習が始まりました。
真剣な表情の様子に頼もしさを感じました。






校地内のチューリップもきれいに咲いています。






2022/05/02 10:10 | この記事のURL学校生活

がんばっています!

入学してもうすぐ1か月。1年生は、毎日元気に学校生活を送っています。初めは緊張気味だった子どもたちですが、だんだんと学校生活のリズムに慣れてきました。国語や算数の時間には、張り切って手を挙げて発表しています。



お掃除も始まりました。1年生は、乾拭きの担当です。教室や廊下の床を一生懸命磨いています。

 



26日には、2年生のお兄さんお姉さんが、「がっこうたんけん」の招待状を持ってきてくれました。「一緒になかよくたんけんしましょう!」「よろしくおねがいします。」

    





5月に一緒に活動するのがとても楽しみです。お兄さんお姉さん、よろしくね!






2022/04/27 13:40 | この記事のURL1年生

すっかり春です

春の温かな陽気に誘われて、
子どもたちは、中休みに元気に体を動かしています。






校地内の花たちもきれいに咲き始めました。





木々のつぼみも膨らんでいます。



今朝は、久保公園の桜もきれいでした。








2022/04/20 10:30 | この記事のURL学校生活

朝からありがとう

4月19日(月)の朝、
6年生の何人かが校庭の石拾いをしてくれました。
目立たないところでも、しっかり働いてくれる6年生。
頼りになります。






今朝は裁判所の桜がきれいでした










2022/04/19 09:20 | この記事のURL6年生

令和4年度 第1回参観日

4月16日(土)は、参観日でした。
子どもたちは、はりきって授業に参加していました。
また、この日行われたPTA総会では
多数の保護者にご出席いただきました。
ありがとうございました。








2022/04/19 08:50 | この記事のURL

交通安全教室

昨日交通安全教室が行われました。
1,2年生は売市交番やボランティアの方々と
一緒に、実際に学校周辺の道路を歩きながら
交通ルールの勉強をしました。
3年生から6年生は、体育館で交通安全協会の
大丸さんから、交通事故に遭わないためには
どんなことに注意すればいいのか、教えても
らいました。
みんな真剣な態度で臨んでいました。





2022/04/15 09:00 | この記事のURL学校行事

令和4年度 入学式

4月7日 入学式が行われました。
元気いっぱいの1年生、20名が入学し、
令和4年度は全校児童102名でスタートです。














2022/04/11 13:30 | この記事のURL学校行事

6年生を送る会

3月10日(木)
6年生を送る会を行いました。

今年度は、感染予防強化期間が延びて、異学年活動や学校行事ができず、実施不可能「中止」かと思われていました。

しかし、在校生や先生方から、
「とってもお世話になった6年生に、なんとか感謝の気持ちを伝えたい!」
「昨年まで、あんなにすてきに卒業生を送ってくれた6年生、今度は送られる側。心を込めて送ってあげたい!」
「体育館でできなくても、時間を短縮してでもいいから、何らかの形で実施したい!」
という熱い思いが沸き上がり、
リモートでオンラインという方法で行うことができました。





計画委員会によるふれあいゲーム「〇×クイズ」です。
6年生についての楽しいクイズが出題されました。




シンキングタイムは、おしゃれな踊りで盛り上げます。
















各教室でも、歓声が上がり、大盛り上がりです!



6年生が、お礼に、大繩の技を、次々と見せてくれました。




プレゼントタイム。縦割り班の6年生リーダーに、お祝いのメッセージを送ります。




プレゼントは、事前に担任の先生が預かっていて、体育館で6年生が受け取りました。






校長先生のあいさつです。
体育館で、全校みんなの頑張りと優しさをほめてくださいました。

今年の6年生も、
後輩のお世話がとても上手で、楽しくて、おもしろくて、頼もしい、優しさいっぱいの6年生でした。


中学校へ行っても、それぞれの道で頑張ってください!
応援しています。





2022/03/12 14:40 | この記事のURL学校生活

ようこそ江南小へ!新しいALTの先生です

11月19日(金)
これまでお世話になったALTの先生が、本来担当されている中学校区へお戻りになり、

代わって新しいALTさんがいらっしゃいました。3~6年生の外国語の学習をサポートをしてくださいます。
ウクライナのご出身です。英語・日本語はもちろんのこと、全5か国語を話されるそうです。

笑顔がとても素敵な先生です。








どうぞよろしくお願いします!!
2022/03/10 16:10 | この記事のURL学校生活

2月の子どもたち

立春を迎えても、まだまだ寒い日が続いていますが、子どもたちは毎日元気にがんばっています。

生活科の学習では、自分の成長を振り返って、「わたしのものがたり」絵本を作っています。
小さい頃の写真を貼ったり、イラストを描いたりしながら、インタビューでわかったことをもとに文章を書き進めています。
世界にたった一つしかない、素敵な絵本になりそうですね!





こちらは、算数の「100cmをこえる長さ」の学習です。友達と協力しながら、両手を広げた長さを測っているところです。
「わあ、思ったより長いね。」「ぼくとおんなじだ。」子どもたちは、両手を広げた長さが思ったより長いことに驚いていました。









運動タイムや体育の学習では、縄跳びをがんばっています。1年生の頃よりも、長く跳び続けることができるようになりました。また、いろいろな技が上手にできるようになってきました。運動面でも、1年間の成長が感じられる今日この頃です。


 





2022/02/03 16:20 | この記事のURL2年生
2164件中 251~260件目    <<前へ  24 | 25 | 26 | 27 | 28  次へ>>