9月の子どもたち①
9月になりました。前期後半が始まって2週間が過ぎ、子どもたちは徐々に学校生活のリズムがもどってきた様子です。
これは、畑で育てているサツマイモやパプリカです。とっても大きくなりました!
これは、大きなおいもが育つように、みんなで草取りをしているところです。サツマイモのつるをかき分けて、ていねいに草を取りました。
コロナ禍のため、今月の清掃活動は学級清掃になりました。普段上級生が行っている仕事も、自分たちでやらなくてはなりません。慣れない仕事もありますが、みんな張り切って頑張っていますよ!
いろいろな仕事を覚えるので、よい経験になっています。
これは、畑で育てているサツマイモやパプリカです。とっても大きくなりました!
これは、大きなおいもが育つように、みんなで草取りをしているところです。サツマイモのつるをかき分けて、ていねいに草を取りました。
コロナ禍のため、今月の清掃活動は学級清掃になりました。普段上級生が行っている仕事も、自分たちでやらなくてはなりません。慣れない仕事もありますが、みんな張り切って頑張っていますよ!
いろいろな仕事を覚えるので、よい経験になっています。
初めまして! 新しいALTの先生です!
前期後半が始まりました
8月27日(金)
今日から、新しいALTさんがいらっしゃって、外国語のサポートをしてくださいます。
アメリカのコロラド州の出身、来日して3年目になるそうです。
日本語がとても上手です。まだまだ、日本語の勉強をしたいとおしゃっていました。
勉強家で、とてもフレンドリーな先生です。
8月24日(火)
33日間の夏休みを終え、静かだった江南小学校の校舎に、元気な子どもたちが戻ってきました。
この日は、正門登校日。地域の方々が、子どもたちの安全を見守り、校門のところで温かいあいさつ、お声がけをしてくださいました。
”夏休み明け全校集会”では、校長先生が子どもたちに、休み中のことを楽しくたくさん質問してくださいました。
楽しい夏休みだったようですね。
前期後半も、健康に気を付けて、勉強をがんばりましょうね。
子どもたちの安全を守ります
日の入りが遅くなり、7・8月は特に、子どもたちにはいつまでも外で遊んでいたい季節です。
でも、油断をして気持ちを緩めてしまうと、この時期は危険がいっぱいです。
夏休みが始まるということもあり、7月は安全に関する指導を3つ行いました。
【安全教室(不審者から身を守る):全校児童】
7月12日(月)
①怪しい人、不審者って、どんな人?
②危険場所ってどんなところ?
③こんなときどうする?
④日頃から気をつけること
という、4つの内容を、動画を観てクイズを解きながら勉強しました。
【万引き防止教室:1~4学年】
7月19日(月)
2名の保護司さんがおいでになり、指導をしてくださいました。
お店場面をイメージできるようにと、保護司さんと先生方が寸劇を披露してくれました。
「万引きは、お店の人が、困ります。
万引きは、家族みんなが、悲しみます。
万引きは、絶対ダメです!」
しっかりと、勉強しました。
【薬物乱用防止教室:5・6学年】
7月19日(月)
こちらも、保護司さんが指導してくださいました。
タバコやお酒は、成長途中の子どもたちにとって、内臓、特に脳に悪い影響があるということを教えてくださいました。
7月22日から夏休みです。
江南小学校の皆さん、ルールをしっかり守って、楽しい夏休みを過ごしてください。
でも、油断をして気持ちを緩めてしまうと、この時期は危険がいっぱいです。
夏休みが始まるということもあり、7月は安全に関する指導を3つ行いました。
【安全教室(不審者から身を守る):全校児童】
7月12日(月)
①怪しい人、不審者って、どんな人?
②危険場所ってどんなところ?
③こんなときどうする?
④日頃から気をつけること
という、4つの内容を、動画を観てクイズを解きながら勉強しました。
【万引き防止教室:1~4学年】
7月19日(月)
2名の保護司さんがおいでになり、指導をしてくださいました。
お店場面をイメージできるようにと、保護司さんと先生方が寸劇を披露してくれました。
「万引きは、お店の人が、困ります。
万引きは、家族みんなが、悲しみます。
万引きは、絶対ダメです!」
しっかりと、勉強しました。
【薬物乱用防止教室:5・6学年】
7月19日(月)
こちらも、保護司さんが指導してくださいました。
タバコやお酒は、成長途中の子どもたちにとって、内臓、特に脳に悪い影響があるということを教えてくださいました。
7月22日から夏休みです。
江南小学校の皆さん、ルールをしっかり守って、楽しい夏休みを過ごしてください。
宿泊学習 2日目
2日目の朝は、掃除を済ませてから剣吉小学校、名川南小学校のみなさんと合同で朝の集いを行いました。
スピーチでは、「昨日できなかったことを、今日の活動でできるように頑張りたい。」と話し、前向きに頑張ろうとする姿が見られました。
2日目の主な活動は、ビンゴオリエンテーリングです。
これは、自然の家の周辺に設置してある数字の書かれた関門を、地図に従って見つけながら歩いて行くという活動です。
昨日の疲れもなんのその、子どもたちは森の中をあちこち歩き回り、元気いっぱい活動していました。
〈退所式〉
剣吉小学校、名川南小学校、田子小学校のみなさんと合同で行いました。
自然の家の先生から「みなさんのあいさつや態度が大変立派でした。」とお褒めの言葉をいただきました。
児童代表スピーチでは、「普段自然とはあまり触れ合ってこなかったけれど、たくさんの活動から自然の素晴らしさを学ぶことができました。」と話していました。
〈帰校式〉
2日間の活動で疲れがたまっているのにもかかわらず、子どもたちは最後まで大変立派な態度でした。
「今の自分よりも、一歩前進する。」
子どもたちは、宿泊学習を通して大きく成長したように感じられます。
この経験を次のステップにつなげていきたいと思います。
スピーチでは、「昨日できなかったことを、今日の活動でできるように頑張りたい。」と話し、前向きに頑張ろうとする姿が見られました。
2日目の主な活動は、ビンゴオリエンテーリングです。
これは、自然の家の周辺に設置してある数字の書かれた関門を、地図に従って見つけながら歩いて行くという活動です。
昨日の疲れもなんのその、子どもたちは森の中をあちこち歩き回り、元気いっぱい活動していました。
〈退所式〉
剣吉小学校、名川南小学校、田子小学校のみなさんと合同で行いました。
自然の家の先生から「みなさんのあいさつや態度が大変立派でした。」とお褒めの言葉をいただきました。
児童代表スピーチでは、「普段自然とはあまり触れ合ってこなかったけれど、たくさんの活動から自然の素晴らしさを学ぶことができました。」と話していました。
〈帰校式〉
2日間の活動で疲れがたまっているのにもかかわらず、子どもたちは最後まで大変立派な態度でした。
「今の自分よりも、一歩前進する。」
子どもたちは、宿泊学習を通して大きく成長したように感じられます。
この経験を次のステップにつなげていきたいと思います。
宿泊学習 1日目
5年生は、7月15日~16日に種差少年自然の家で宿泊学習を行いました。
さわやかな青空のもと出発式を行いました。
「今の自分よりも、一歩前進する。」と約束し、在校生に見送られながら元気に出発しました。
〈入所式〉
自然の家に着くと、入所式を行いました。
入所式は、剣吉小学校、名川南小学校のみなさんと合同で行い、江南小学校は司会を担当しました。
緊張しながらも、立派に司会を務めていました。
入所式やオリエンテーションを終えると、いよいよ活動が始まります。
1日目の主な活動は、いかだづくりとナイトハイクです。
どの活動も、班のみんなと声をかけ合いながら、一人一人が何をすればいいか考え、助け合って行動していました。
〈いかだづくり〉
〈いかた遊び〉
〈ナイトハイク〉
1日目から盛りだくさんの活動を過ごし、消灯後は次の日の活動に備えて、みんなぐっすり眠っていました。
さわやかな青空のもと出発式を行いました。
「今の自分よりも、一歩前進する。」と約束し、在校生に見送られながら元気に出発しました。
〈入所式〉
自然の家に着くと、入所式を行いました。
入所式は、剣吉小学校、名川南小学校のみなさんと合同で行い、江南小学校は司会を担当しました。
緊張しながらも、立派に司会を務めていました。
入所式やオリエンテーションを終えると、いよいよ活動が始まります。
1日目の主な活動は、いかだづくりとナイトハイクです。
どの活動も、班のみんなと声をかけ合いながら、一人一人が何をすればいいか考え、助け合って行動していました。
〈いかだづくり〉
〈いかた遊び〉
〈ナイトハイク〉
1日目から盛りだくさんの活動を過ごし、消灯後は次の日の活動に備えて、みんなぐっすり眠っていました。
環境学習会②生活排水編
7月1日(木)に環境学習会②生活排水編を行いました。
今回は水の循環の仕組みについてと、家庭からでる水と生き物の関係について考えました。
蛇口から当たり前のように出る水ですが、それは当たり前ではないことをまず教わりました。
地球全体の水がお風呂1杯分(300L)だとすると、使える水はたったのペットボトルのふた4杯分(30mL)だけでした。
「たったこれだけ?!」と、子ども達はとても驚いていました。「水は資源」ですね。
次は、家庭からでる水が魚にとってすみやすいかどうかを実験して調べました。
しょうゆを1000倍に薄めた水や牛乳を1000倍に薄めた水は・・・なんと、一番魚がすみにくい水になっていました。
台所やお風呂場など、わたしたちの生活に水はなくてはならないものです。
一人一人が水のその後を意識していくことの大切さを感じていました。
お休みの3日間で、子ども達は自分たちで考えた「自分でできるエコ活動」に取り組みました。
〇シャワーなどの水をこまめに止める
〇トイレの大小の水を使い分ける
〇歯みがきでコップに水をためてする など、みんなで工夫していました。
やってみた感想では、
「やってみると、意外とできた。」「今までもやっていたから、これからも続けていきたい。」「次は電気を節電したい。」
などが出ました。ぜひ、続けていって水を大切にしてほしいと思いました。
ご協力くださった保護者の皆様、環境政策課の皆様、ありがとうございました。
今回は水の循環の仕組みについてと、家庭からでる水と生き物の関係について考えました。
蛇口から当たり前のように出る水ですが、それは当たり前ではないことをまず教わりました。
地球全体の水がお風呂1杯分(300L)だとすると、使える水はたったのペットボトルのふた4杯分(30mL)だけでした。
「たったこれだけ?!」と、子ども達はとても驚いていました。「水は資源」ですね。
次は、家庭からでる水が魚にとってすみやすいかどうかを実験して調べました。
しょうゆを1000倍に薄めた水や牛乳を1000倍に薄めた水は・・・なんと、一番魚がすみにくい水になっていました。
台所やお風呂場など、わたしたちの生活に水はなくてはならないものです。
一人一人が水のその後を意識していくことの大切さを感じていました。
お休みの3日間で、子ども達は自分たちで考えた「自分でできるエコ活動」に取り組みました。
〇シャワーなどの水をこまめに止める
〇トイレの大小の水を使い分ける
〇歯みがきでコップに水をためてする など、みんなで工夫していました。
やってみた感想では、
「やってみると、意外とできた。」「今までもやっていたから、これからも続けていきたい。」「次は電気を節電したい。」
などが出ました。ぜひ、続けていって水を大切にしてほしいと思いました。
ご協力くださった保護者の皆様、環境政策課の皆様、ありがとうございました。
青森県少年軟式野球大会八戸地区大会 優勝!!
令和3年6月27日、江南小野球部の子どもたちは遂にやってくれました。
6年生最後の公式戦、優勝です。たった13名というぎりぎりの部員で、しかもほぼ不可能と思われていた強豪校をおさえての優勝は感動の涙でいっぱいでした。
相手チームは予選から次から次へと素晴らしい投手が出てくるは出てくるは、さらに半端ない打撃力にも耐えて耐えての試合で、油断のできない試合ばかり。いつもならそのまま押されてしまう状況を今回は逆転劇もあり、冷や冷やする場面も沢山ありましたが、子どもたちの成長ぶりとたくましい精神力には驚かせられました。
応援していただいた保護者、先生方、地域の皆様ありがとうございました。子どもたちはこれから行われる県大会へ向けて動き出しました。引き続き応援よろしくお願いいたします。
社会科見学楽しかったよ!
6月29日(火)に3・4年生は社会科見学に行きました。
まずは、八戸中央卸売市場に行きました。
お店から買っている野菜や果物が、私たちの手にどのように届くのかを見
学しました。
実際にせりの行われている場所を見学したり、バナナを黄色くする施設を
見学したりしました。
手やりの練習後のせり体験では、みんなこぞって高値をつけていました。
案内してくださった方から「販売する値段と利益を考えて値段をつけるんだよ。」と
教えていただきました。
この日は、ニュースにもなった青森県の品種「ハートビート」もありました。
(1粒3万円だったそうです。)
次にポータルミュージアム「はっち」の見学をしました。
八戸の偉人や歴史、文化や名所などに関係のある資料がたくさんありました。
様々な分野での「八戸のみりょく」に触れ、驚きの声の連続でした。
正午に動き出すからくりに、みんな目が釘付けです。
神楽のリズムに合わせて体を揺らしながら楽しむ子も・・・。
午後は、八戸農業経営振興センターに行きました。
「八戸いちご」が1年中収穫できる秘密や美味しく育てる工夫を教えて
いただきました。
機械で畝が作られていく様子や、ビニールハウスでの夜冷処理の様子など、
ふだん目にできない作業や設備に、メモを取る手が止まりませんでした。
ここで育てられた野菜やお花は、なんと、中央卸売市場に運ばれるそう・・・。
午前中見学をした施設とのつながりに、さらに驚く子どもたちでした。
コロナ禍で見学受け入れが制限される中、温かく見学を受け入れてくださった
各施設の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
まずは、八戸中央卸売市場に行きました。
お店から買っている野菜や果物が、私たちの手にどのように届くのかを見
学しました。
実際にせりの行われている場所を見学したり、バナナを黄色くする施設を
見学したりしました。
手やりの練習後のせり体験では、みんなこぞって高値をつけていました。
案内してくださった方から「販売する値段と利益を考えて値段をつけるんだよ。」と
教えていただきました。
この日は、ニュースにもなった青森県の品種「ハートビート」もありました。
(1粒3万円だったそうです。)
次にポータルミュージアム「はっち」の見学をしました。
八戸の偉人や歴史、文化や名所などに関係のある資料がたくさんありました。
様々な分野での「八戸のみりょく」に触れ、驚きの声の連続でした。
正午に動き出すからくりに、みんな目が釘付けです。
神楽のリズムに合わせて体を揺らしながら楽しむ子も・・・。
午後は、八戸農業経営振興センターに行きました。
「八戸いちご」が1年中収穫できる秘密や美味しく育てる工夫を教えて
いただきました。
機械で畝が作られていく様子や、ビニールハウスでの夜冷処理の様子など、
ふだん目にできない作業や設備に、メモを取る手が止まりませんでした。
ここで育てられた野菜やお花は、なんと、中央卸売市場に運ばれるそう・・・。
午前中見学をした施設とのつながりに、さらに驚く子どもたちでした。
コロナ禍で見学受け入れが制限される中、温かく見学を受け入れてくださった
各施設の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
遠足楽しかったよ!
今日は楽しみにしていた遠足の日。始めに、種差インフォメーションセンターに行きました。2年生は、種差の自然や地形など、いろいろなことを教えていただきました。初めて知ったこともあり、子どもたちは興味津々で聞いていました。
「ウニの中は、本当はこうなっているの?」と、びっくりです。
1年生は芝生の散策をしました。霧が出ていたので短い時間でしたが、少しだけ種差の自然を味わうことができました。
インフォメーションセンターでは、松ぼっくりを使って動物を作る工作体験もしました。みんな黙々とがんばって作っていましたよ。
次に行ったのは蕪島です。たくさんのウミネコたちがお出迎えしてくれました。「こんにちは。」ウミネコを間近で見るのは初めての子もいます。
蕪島神社でお参りもしました。みんな何をお願いしているのかな?
蕪島にさようならをして、次はマリエントに出発です。海岸にはウミネコがたくさん集まっていました。「見て、ウミネコが全校集会をしているよ。」「ほんとだ。」
マリエントに着きました。さっそくなかよし班ごとにお弁当を広げ、おいしいお弁当タイムです。おうちの方が作ったお弁当をもりもりいただきました。
お弁当の後は館内の見学です。2年生のお兄さんお姉さんたちは、1年生のめんどうを見ながら見て回りました。タッチコーナーも大人気です。
コスプレコーナーで、海の生き物にへんし~ん!!かわいいですね。
1年生と2年生で一緒に活動することで、楽しい思い出がたくさんできました。これからも仲良くしていきましょうね!
「ウニの中は、本当はこうなっているの?」と、びっくりです。
1年生は芝生の散策をしました。霧が出ていたので短い時間でしたが、少しだけ種差の自然を味わうことができました。
インフォメーションセンターでは、松ぼっくりを使って動物を作る工作体験もしました。みんな黙々とがんばって作っていましたよ。
次に行ったのは蕪島です。たくさんのウミネコたちがお出迎えしてくれました。「こんにちは。」ウミネコを間近で見るのは初めての子もいます。
蕪島神社でお参りもしました。みんな何をお願いしているのかな?
蕪島にさようならをして、次はマリエントに出発です。海岸にはウミネコがたくさん集まっていました。「見て、ウミネコが全校集会をしているよ。」「ほんとだ。」
マリエントに着きました。さっそくなかよし班ごとにお弁当を広げ、おいしいお弁当タイムです。おうちの方が作ったお弁当をもりもりいただきました。
お弁当の後は館内の見学です。2年生のお兄さんお姉さんたちは、1年生のめんどうを見ながら見て回りました。タッチコーナーも大人気です。
コスプレコーナーで、海の生き物にへんし~ん!!かわいいですね。
1年生と2年生で一緒に活動することで、楽しい思い出がたくさんできました。これからも仲良くしていきましょうね!