全校朝会(5月の生活目標等)
クラブ活動組織会
梅と桜がいっしょに
聴力検査
初任者研修拠点校紹介
参観日、PTA総会
19日(土)は今年度第1回目の参観日、そしてPTA総会が行われました。どの学年でも楽しく元気に学習に参加している姿がありました。1年生はまず2週間で覚えた校歌を合唱で披露し大きな拍手をもらいました。そのあと学級活動「自己紹介をしよう」の活動でにこにこで友達とのふれあいを深めていました。2年生は体育。保護者のみなさんにも協力してもらいながら折り返しリレーなどの運動に力いっぱい取り組みました。3年生は音楽。初めてのリコーダーにチャレンジです。特別支援アシスタントの方にも協力してもらい、指づかいに挑戦しました。4年生以上も国語や家庭科、社会の学習で初めての参観日を終えました。
授業参観のあとは、PTA総会です。用意していた椅子が足りなくなるほど大勢の保護者のみなさんに参加いただき、昨年度のPTA活動の振り返りと今年度の計画について話し合いをもちました。PTA役員の方々も決まり、いよいよ平成26年度の学校が本格的に動き始めたという感じがします。



授業参観のあとは、PTA総会です。用意していた椅子が足りなくなるほど大勢の保護者のみなさんに参加いただき、昨年度のPTA活動の振り返りと今年度の計画について話し合いをもちました。PTA役員の方々も決まり、いよいよ平成26年度の学校が本格的に動き始めたという感じがします。

今朝は昨日できなかった毎週火曜日の全校朝会を曜日変更して行いました。内容は4月の生活目標の振り返りと「5月の生活目標について」、そして「ゴールデンウィーク中の生活について」です。子どもたちは児童手帳「つよい子」に記載されている内容の中から特に注意する点を確認していました。ちなみに、5月の生活目標は「交通ルールを守ろう」です。自転車の乗り方にも注意して、交通事故のない江南小学校を実現していきたいと思います。
今日の6時間目は4年生以上の子どもたちで組織する「クラブ活動」の1回目の日でした。3月に希望調査を行い、新4年生も加え、4つのクラブ活動が組織されました。
本校は、初任者研修拠点校として3名の指導教員が配置されています。八戸市内の小学校に今年度新採用として着任した先生方の研修・指導に当たります。ふだんはそれぞれが担当する先生方の学校に赴き、そちらで授業の進め方や生活指導のあり方、学級経営に関する指導・助言に当たります。昨年度までが2名配置でしたが、今年は3名になりました。今日は土曜日でしたので、久しぶりに3人が朝からそろって本校での勤務でした。