江南小学校ブログ

新任式~新しい先生方との出会い

4月4日(金)平成26年度新任式が行われました。
学年も一つずつあがり、新しい先生方との出会いがありました。学級担任も発表され、子どもたちのにこにこの笑顔が印象的な春の日でした。高学年児童はその後、入学式の準備で高学年らしい働きぶりがうれしかったです。


2014/04/08 09:20 | この記事のURL学校行事

修学旅行~3日目

修学旅行も最終日

ホテルでの食事の様子です。
おいしいものがたくさんです。

画像


ベイエリアを見学し,楽しみにしていた買い物をしました。
欲しいものがいっぱいでした。


画像


買い物が終わり,後は八戸に帰るのみです。

午後3時20分 予定通り,みんな元気に
帰校しました。



2011/09/16 15:20 | この記事のURL

修学旅行~2日目~

修学旅行2日目
登別から函館へ向かいます。

お昼には五稜郭公園に到着
タワーから函館の町を見ました。

画像


画像


新しくなった奉行所も見学しました。

画像


午後からは,待ちに待った自主見学です。
グループで計画したコースを回りながら,昼食も各自でとりました。

夜は函館の夜景鑑賞です。
見られるといいですね。
2011/09/16 15:00 | この記事のURL

修学旅行 ~1日目~

9月14日 修学旅行出発の朝
期待感に胸をふくらませ、わくわくしながら、早い子は7時に
登校してきました。

たくさんのお母さん方に見送られ、6年生児童 38人が
北海道(登・函館方面)に出かけました。
初めて新幹線に乗る子どども・北海道に行く子どももいました。

一日目は、登別「伊達時代村」見学でした。

画像



忍者屋敷です。

画像



江戸の町娘と記念写真

画像


時代村でのお団子やソフトクリームの味は格別です。

画像


登別まで約6時間半かかりましたが、みんな元気に修学旅行を楽しんでいます。


2011/09/15 14:10 | この記事のURL

読み聞かせ ありがとうございました

3月7日(月)
今年度、最後の読み聞かせがありました。
今年度は職員・社会教育ボランティアの方・学校支援ボランティアの方々によって読み聞かせを行いました。


画像



画像




今年度、たくさんの学校支援ボランティアにお世話になりました。
ありがとうございました。

画像


来年度は、学校支援ボランティアの方々を主に読み聞かせを計画しています。
読み聞かせの回数は年間11回、木曜日(8:00~8:25)に設定しました。
たくさんのボランティアの方を募集しています。
ご希望がありましたら、是非、学校にご連絡ください。

2011/03/07 11:10 | この記事のURL

今年最後の参観日

3月2日(水)

今年度最後の参観日がありました。

1年生 「おみせやさんごっこをしよう」
おみせやさんごっこをして、お金の計算をしたり、言葉でのやりとりを楽しみながら学習しました。

画像


3年生 算数「分数」
今回は、2つのグループに分かれて学習しました。
各グループ10人ほどの人数です。

画像



画像


4年生 国語「ごんぎつね」
ごんの気持ちの変化を読み取ったことをみんなで話し合いました。

画像


5年生 国語「同じ読み方の熟語」
教科書の中から同じ読み方をする熟語を集め紹介しあいました。

画像


6年生 国語「今、わたしは、ぼくは」
小学校生活を振り返り、伝えたいことが聞く人の心に届くように発表しました。

画像


来年度の1回目の参観日は、4月16日(土)です。
子どもたちが元気に頑張っている姿をたくさんの方々にご覧になっていただきたいです。
お待ちしています。



2011/03/04 10:40 | この記事のURL

学校を支えていってくださっている方々

今年度も残り、1ヶ月をきりました。

本校では今年度から学校支援地域本部事業を始め、二人のコーディネーターの方々のご協力を得て活動をしています。

年度末に入り、そろそろ活動のまとめをしているとこです。

画像


3月2日(水) 

今年度最後のPTA拡大委員会が行われました。
 
画像


各委員会の活動報告をした後、長年、PTA活動を支えてくださった方の表彰も行いました。

画像


大変お世話になりました。これからも、江南小学校を支えてくださるようお願いします。
2011/03/04 10:40 | この記事のURL

委員会引き継ぎ式

3月1日(火) 全校朝会で委員会引き継ぎ式を行いました。

本校は7つの委員会があります。
1・2学期は5・6年生が委員会に所属しますが、3学期には4年生も委員会に所属し、
委員会活動を高学年生から教わりながら活動しました。

今回は卒業生から5年生の新委員長に引き継ぎをする会でした。
これまでの活動の反省や新委員会に望むことなど、高学年らしい話しぶりでした。

画像



画像


卒業生から5年生の新委員長に委任状を渡しました。

画像


1年生から3年生までの児童は、お話をしている人をよく見て、じっくりと話を聞いていました。
これまで、全校で「話をする人を見て聞く」という指導をしてきました。
1年間の指導が実になっていると感じた瞬間でした。

新委員長のみなさん、それに、委員会のみなさん、これからも江南小学校の委員会活動を頑張ってください。
2011/03/02 09:10 | この記事のURL

卒業を祝う会 ~パート2~

卒業生から、在校生にプレゼントが贈られました。

校庭脇の野球バックネット付近に掲示板が備え付けられています。
平成21年度の卒業生は、パソコンを使って大きな文字で「ことわざ」カードを
作ってくれました。

今年の卒業生は「毎月の詩」と「英語のあいさつ」カードを
作ってくれました。

一つ一つのあいさつや詩に卒業生の思いが込められているような気がします。

画像


4月になりましたら、早速、掲示します。

画像


学校近くを通ることがありましたら、是非、力作をご覧ください。

2011/02/28 18:10 | この記事のURL

卒業を祝う会 ~パート1~

2月23日(水)
卒業を祝う会が盛大に行われました。
4・5年生を中心に計画・準備をし、全校児童が
分担をして、会を盛り上げました。

6年生の入場です。

画像


江南ならではのゲーム「空き缶を使ったゲーム」です。

画像


今年は新しいゲームもしました。
みんなで手をつなぎ、一つの輪になって、手を離さずにフラフープを
次の人に渡していくゲームです。
チームワークが問われるゲームです。

画像


祝う会が終わり、みんな満足げでした。

画像

2011/02/28 14:40 | この記事のURL
2140件中 2041~2050件目    <<前へ  203 | 204 | 205 | 206 | 207  次へ>>