江南小学校ブログ

あっはっは!NO.70 お別れ会

昨日はALTの先生が本校勤務最後の日でした。子どもたちが入学してから3ヶ月間という短い期間で、しかも直接授業をしていただいたわけではないのですが、一緒に遊んだり、何度か給食を一緒に食べたりしているうちに、子どもたちは優しいALTの先生が大好きになりました。そこで、子どもたちと相談して、ALTの先生とのお別れ会を企画しました。

まず、みんなで先生をお迎えに行きました。

次に、得意なことを披露しました。
女の子たちは、きれいな歌声を聴かせてくれました。

妖怪ウォッチのものまねと妖怪体操を元気に踊ったペア。

きれいな側方倒立回転と逆立ちを何度もしてくれました。目は回らなかったかな?

ものまね名人。英語・中国語・フランス語を話すまねとどぶロックのまねです。ALTの先生も大笑いでした。

クイズもありました。「捨てないと空になるおかしは?」みんなで知恵を絞りましたが、降参でした。分かりますか?

かわいい子どもたちの出し物をALTの先生もとても喜んでくださいました。ゲームを楽しんだ後、みんなで書いたメッセージをプレゼントしました。

最後にALTの先生からのメッセージです。お別れが悲しくて、泣き出す子も・・・・。優しい子どもたちです。




最後はみんなで握手をし、全校児童でお見送りしました。短い期間でしたが、本当にありがとう!!




2015/07/16 16:30 | この記事のURL1年生

てだのふあ№47「ありがとうございました!」

今日は1学期最後の外国語活動の授業でした。と同時に、昨年から教えていただいていた外国語指導助手(ALT)の先生との最後の授業にもなりました。
まずはいつも通りに楽しく学習をしました。今日はインタビューゲームをしました。





授業の最後に、子どもたちの代表がALTの先生にこれまでの感謝の気持ちを込めてメッセージを送りました。「はじめは苦手だったけれど、ALTの先生のおかげで分かるようになってきた。」「時間割の中で、いちばん楽しみな時間だった。」というような感想が多く語られました。



最後は、全員と握手をしました。



この後、5校時終了後には、全校でALTの先生をお見送りする予定です。

2015/07/15 12:20 | この記事のURL6年生

あっはっは!NO.68 楽しいプール

今日も暑い暑い一日でした。今まで気温が低く、プールに入ってもがたがた震える子が多かったのですが、今日はプールに入るには最高の日でした。水しぶきがとっても気持ちよかったです。子どもたちの笑顔も水しぶきもきらきら輝いていました。


今日は水に沈む棒を拾う遊びをしました。じゃんけんして勝った子が棒を水に入れます。

負けた子は水の中に潜って棒を拾います。

女の子たちも、夢中になって棒を探すうちに、水に潜るのがへっちゃらになりました。

2015/07/14 17:40 | この記事のURL1年生

あっはっは!NO.67 スポーツテスト

今日の2・3時間目はスポーツテストを行いました。暑い一日でしたが、暑さに負けず、それぞれの種目に一生懸命取り組んでいました。

反復横跳び~参観日の時に練習した成果が出せたでしょうか・・・。


上体起こし~腹筋の強さが試されます。


長座体前屈~体が柔らかいかな・・・?

握力~歯を食いしばって力一杯握って!


立ち幅跳び~おもいっきり前へジャンプ!鳥になれ~。


4時間目には50メートル走もタイムを取りました。


暑い中、よく頑張りました。お疲れ様。
2015/07/13 16:50 | この記事のURL1年生

あっはっは!NO.66 大きなかぶ大作戦

国語「大きなかぶ」を劇にしました。みんな一生懸命演じているので、たくさんの人に観てもらえるように招待状を作って見に来ていただくことにしました。まずは、作った招待状を校内にいらっしゃる先生方へ届けに行きました。
校長先生はじめ、

いつもお世話になっている給食配膳員さん、

事務さん、

用務員さん。用務員さんは「絶対見に行くからね。」と言ってくださり、子どもたち大喜び!

保健室の先生。

どの方も、喜んでくださり、招待状作戦はまず成功!

そして、上演の日です。招待状を出した先生方の他にもお父さんお母さん、保育園の時の先生も来てくださり、みんなのテンションと緊張がマックスになりました。

それでもみんなで力を合わせて、大きなかぶを演じきりました。

大きなかぶが無事ぬけて、めでたしめでたし。大きなかぶ大作戦、大成功!!見に来てくださった皆様、ありがとうございました。

2015/07/10 16:30 | この記事のURL1年生

安全教室

今日はALSOK、青森総合警備保障のみなさんのご支援で「ALSOKあんしん教室」を行いました。登下校中など外出時に知らない人から声をかけられたり、こわい思いをしたりしたときにどう行動すればよいか「いかのおすし」の合い言葉をもとに学習を進めました。縦割りのグループで合い言葉を考えたり、大声をだしたり、すぐにげたりする練習も行いました。最後には知らないうちに6年生のうしろに見知らぬ人が出現、声をかけられ、びっくりしながらも回避行動をとることができました。さらに、「知らせる」という練習でどんな人だったかを思い出して知らせるところまで、子どもたちは真剣にそして楽しく学習を進めることができました。




2015/07/10 12:40 | この記事のURL学校行事

てだのふあ№46「1学期最後の読み聞かせ」

今日は1学期最後の読み聞かせの日でした。今日6年生に読み聞かせをしてくださったのは、いつも給食のお世話をしてくださっている方でした。毎日、お会いしている方の読み聞かせとあって、心なしかいつもよりリラックスした雰囲気でした。読み聞かせていただいたのは、「アレハンドロの大旅行」というお話でした。次回の読み聞かせは2学期です。みんな楽しみにしています。




2015/07/09 12:20 | この記事のURL6年生

あっはっは!NO.64 みんなで満点

今日のひらがなテストは、8人全員そろって満点賞!みんなで一緒に校長先生からシールをもらいに行きました。満点賞シールのもらい方も、慣れてきました。


2015/07/08 17:50 | この記事のURL1年生

てだのふあ№45「函館の街を紹介しよう」

国語で町のよさを伝えるパンフレット作りについて、見出しや割り付けなどを工夫することを学びました。この学習を生かして、総合的な学習の時間に「函館の街を紹介しよう」という活動に取り組んでいます。修学旅行で訪れた函館の街のよさを紹介するパンフレット作りに取り組んでいます。修学旅行の自主見学中に自分たちがデジタルカメラで撮影した写真も活用しています。力作が完成するのが楽しみです。






2015/07/08 12:40 | この記事のURL6年生

てだのふあ№44「水泳学習」

昨日の体育の授業は「水泳学習」でした。夏の陽気に恵まれ、子どもたちは歓声をあげながら水の感触を楽しみました。この日は、ビート板を使って正しい姿勢を学びました。授業後、子どもたちは早くも次の水泳の時間を心待ちにしているようでした。




2015/07/08 12:30 | この記事のURL6年生
2168件中 1411~1420件目    <<前へ  140 | 141 | 142 | 143 | 144  次へ>>