江南小学校ブログ

きら★きら ~理科:チョウを育てよう~

葉の上にある、小さくて黄色いもの。
これは何でしょう?

モンシロチョウのたまごです。

理科では「モンシロチョウを育てよう」の学習をしています。
クラスの子がキャベツ畑で見つけ、もってきてくれたたまごを班ごとに世話しています。






(写真中央はさなぎです。)
たまご→幼虫→さなぎ、そしてチョウになって飛び立つのを子どもたちは楽しみにしながら世話をしています。
成長の段階が違う幼虫がいるので、自分たちの班の幼虫と比べながら学習しています。

最初は「うわ~、苦手だなあ。」と言っていた女子ですが、「やっぱりもう一回見せて。」や「虫めがねで見てみようよ。」と今日は話していました。
今日の一番の驚きは、「さなぎって緑っぽいというか白っぽいんだね。」でした。茶色だと思っていいた子が多かったようです。クワガタやカブトムシのイメージかな。

~おまけ~
先週は給食委員会の完食調べがありました。
3年生は「よくがんばったで賞」をいただきました。


2015/06/19 17:20 | この記事のURL3年生

宿泊学習終了

5年生の子どもたちが元気に帰ってきました。帰校式でも充実感と達成感を感ずる表情で臨んでいました。もう一泊したいという感じの子どもたちでした。


2015/06/19 14:20 | この記事のURL5年生

てだのふあ№35「おいしくできました!」

今日は料理実習をしました。メニューは「スクランブルエッグ」と「三色野菜の油いため」です。
身支度を整え、調理開始です。なかなか、手際の良い子も見られます。家庭でもよくお手伝いをしているのでしょう。











いよいよ試食タイムです。給食も配膳して、一緒に食べました。「おいしい~」「「うわっしょっぱい。」などなど、いろいろな声が聞こえてきましたが、どの班もきれいに完食しました。










2015/06/19 13:10 | この記事のURL6年生

宿泊学習~昼食

磯遊びの活動を終え、昼食です。ラーメンやうどんなど子どもたちが大好きなものばっかりです。昼食が終わると「別れのつどい」、その後貸切バスで学校まで帰ってくる予定です。


2015/06/19 12:20 | この記事のURL5年生

宿泊学習~磯遊び

種差海岸での磯遊びに子どもたちは夢中で取り組んでいます。磯の生物さがしにはまっているようです。種差は本当に自然の宝庫。昨年度はがんじゃ里山で沼と小川の生物について学んだ子どもたち、今年は種差でどんな発見をするのでしょうか。


2015/06/19 10:40 | この記事のURL5年生

2日目、朝食です。

みな元気に2日目の朝を迎えました。お天気もよく子どもたちも元気で朝食です。今日はこれから種差海岸まででかけて磯であそんだりカニ釣りをしたりして活動します。


2015/06/19 07:50 | この記事のURL5年生

ナイトハイクの前にラインナップ

ナイトハイク出発前、まだ空が明るいので、アドベンチャーゲームでクリアーできなかったラインナップに再挑戦。このあと、ナイトハイクに出発しました。途中で道に迷うこともありましたが、ぶじ活動を終了しました。


2015/06/19 07:10 | この記事のURL5年生

宿泊学習楽しいです(2)

こちらは男子の部屋です。1日目、夕食を終えてナイトハイク出発前です。


2015/06/19 07:10 | この記事のURL5年生

宿泊学習楽しいです(1)

女子の部屋8人まで宿泊できます。ふとんの使い方にこつがいります。みんな笑顔いっぱいでした。


2015/06/19 07:10 | この記事のURL5年生

1日目の夕食は牛丼

夕食は牛丼、みんなおいしくいただきました。


2015/06/19 07:00 | この記事のURL5年生
2140件中 1421~1430件目    <<前へ  141 | 142 | 143 | 144 | 145  次へ>>