江南小学校ブログ

てだのふあ№41「自由参観日~5校時(家庭科)~」

5校時は家庭科でした。親子学習会を兼ねて、雑巾づくりをしました。あらかじめ各自で持ち寄ったタオルを使って作りました。保護者の方々にアドバイスしていただきながら、ミシンを使って製作しました。どの子もとても楽しそうでした。作成した雑巾は、学校へ寄付することになっています。










2015/07/01 14:40 | この記事のURL6年生

自由参観日(2~5校時)実施中

今日は自由参観日として2~5校時の授業公開を行っています。ふだんどおりの生活となりますが、午前中の中休みと放課後の2回、学級懇談の時間を設定した関係で、中休みがふだんよりも長い時間設定になりました。子どもたちは大喜びで校庭で歓声をあげていました。



2015/07/01 12:30 | この記事のURL学校行事

てだのふあ№40「自由参観日~4校時(外国語活動)~」

4校時は「外国語活動」でした。これまでの学習を振り返った後は、友達の誕生日を聞いて回るインタビューゲームをしました。少々ぎこちなさも見られましたが、英語でやり取りすることができたようでした。




2015/07/01 12:30 | この記事のURL6年生

てだのふあ№39「自由参観日~3校時(体育)~」

3校時は体育でした。「走り幅跳び」の5回目です。これまで、助走路の走り方、踏み切りの仕方、空中の姿勢、着地の仕方などを学習してきました。授業ではこれまで、練習をした後に記録をとってきました。毎回、自己最高記録を目指して真剣に練習に取り組んでいます。




2015/07/01 12:20 | この記事のURL6年生

てだのふあ№38「自由参観日~2校時(書写)」

自由参観日の今日、2校時は書写(習字)をしました。今日は、「あけび」を書きました。字形を整えることや、穂先の動きが難しかったようですが、真剣な表情で仕上げました。




2015/07/01 10:30 | この記事のURL6年生

てだのふあ№37「どうぞお越しください。」

先日の修学旅行の写真を廊下に掲示しました。500枚をこえるスナップ写真は、全て校長先生が撮影してくださったものです。子どもたちの自然な表情や楽しそうな笑顔がたくさん写っています。プロ顔負けの写真ばかりです。これらのスナップ写真は購入することができます。写真の注文袋を子どもたちに持たせます。写真は、しばらくの間掲示しておきますので、御都合の良い時にでもぜひ足をお運びいただき、ご覧いただきたいと思います。




2015/06/30 16:30 | この記事のURL6年生

あっはっは!NO.59 初プール

今日は、少し気温が低かったのですが、思いきって初めてのプールに入りました。(一度は入らないと、梅雨の季節になるとなかなか入れなくなるので・・・。)シャワーも腰洗いも冷たい水に負けずにしっかり20まで数え、いざプールへ。目の覚める冷たさでしたが、みんなでつながって列車になったり手をつないでぐるぐる回ったりしているうちに、少し体が上がってきたようです。水のかけあいっこをして一度、水にざぶんと顔をつけたところでやっぱり、寒さには勝てず、プールから上がりました。ぶるぶるふるえながらも「楽しかった!」という子どもたちがたくさんいました。早く、暑い日に思いきっきり水遊びを楽しませてあげたいです。


2015/06/30 15:40 | この記事のURL1年生

てだのふあ№36「円の面積」

昨日の算数の授業で、円の面積の求め方をまとめました。
今日は、「円の面積=半径×半径×3.14」を使って、複雑な図形の面積を求めました。
一見しただけでは難しそうな図形ばかりでしたが、しばらくすると「あっ、そうか。」「わかった!」という声が聞こえてきます。答えを求めた後は、自分の考えを分かりやすく説明することを考えました。






2015/06/30 11:10 | この記事のURL6年生

あっはっは!NO.57

今日は芸術鑑賞教室。(演目等詳しい情報は、「学校行事」のカテゴリをご覧ください。)根城小学校の体育館で見ました。
子どもたちは、保育園や幼稚園で一緒だった根城小学校のお友達と会えるのも楽しみだったようです。劇が始まると、あっという間にお話の中に入り込み、夢中になって見ていました。

劇を見たあと、学校まで劇の話をしながら帰りました。
「すごく感動したよ。涙がでそうになった。」「どうして?」「だってね、さよならするのがかわいそうだったから。」
感動できるって素敵なことですね。


学校に帰ってからは、プールに入るための確認をしました。天気がよければ、いよいよ明日初めてのプールです。
ゴーグルをつけてみると、きつかったり、ゆるかったり・・・。全員、調整をしてばっちりです!明日、入れるといいね。


あさがおも大きくなってきました。つるが伸びてきた子もいます。今日は、追肥をして支柱も立てました。アブラムシがついていたのを発見し、大騒ぎになりましたが、全部取り除いて一安心。早く見つけてよかったね。



2015/06/29 18:10 | この記事のURL1年生

芸術鑑賞教室

今日は根城小学校での芸術鑑賞教室でした。午前中は1から3年生、午後は4年生以上です。劇団KIZNA工房の皆さんが[人間になったサル]という演劇を熱演してくださいました。子どもたちも笑ったり手拍子をしたり、真剣な表情で見いったりして感動の時間を過ごしました。


2015/06/29 15:00 | この記事のURL学校行事
2140件中 1401~1410件目    <<前へ  139 | 140 | 141 | 142 | 143  次へ>>