てだのふあ№41「自由参観日~5校時(家庭科)~」
自由参観日(2~5校時)実施中
てだのふあ№40「自由参観日~4校時(外国語活動)~」
てだのふあ№39「自由参観日~3校時(体育)~」
てだのふあ№38「自由参観日~2校時(書写)」
てだのふあ№37「どうぞお越しください。」
あっはっは!NO.59 初プール
今日は、少し気温が低かったのですが、思いきって初めてのプールに入りました。(一度は入らないと、梅雨の季節になるとなかなか入れなくなるので・・・。)シャワーも腰洗いも冷たい水に負けずにしっかり20まで数え、いざプールへ。目の覚める冷たさでしたが、みんなでつながって列車になったり手をつないでぐるぐる回ったりしているうちに、少し体が上がってきたようです。水のかけあいっこをして一度、水にざぶんと顔をつけたところでやっぱり、寒さには勝てず、プールから上がりました。ぶるぶるふるえながらも「楽しかった!」という子どもたちがたくさんいました。早く、暑い日に思いきっきり水遊びを楽しませてあげたいです。
.JPG)
てだのふあ№36「円の面積」
あっはっは!NO.57
今日は芸術鑑賞教室。(演目等詳しい情報は、「学校行事」のカテゴリをご覧ください。)根城小学校の体育館で見ました。
子どもたちは、保育園や幼稚園で一緒だった根城小学校のお友達と会えるのも楽しみだったようです。劇が始まると、あっという間にお話の中に入り込み、夢中になって見ていました。

劇を見たあと、学校まで劇の話をしながら帰りました。
「すごく感動したよ。涙がでそうになった。」「どうして?」「だってね、さよならするのがかわいそうだったから。」
感動できるって素敵なことですね。

学校に帰ってからは、プールに入るための確認をしました。天気がよければ、いよいよ明日初めてのプールです。
ゴーグルをつけてみると、きつかったり、ゆるかったり・・・。全員、調整をしてばっちりです!明日、入れるといいね。

あさがおも大きくなってきました。つるが伸びてきた子もいます。今日は、追肥をして支柱も立てました。アブラムシがついていたのを発見し、大騒ぎになりましたが、全部取り除いて一安心。早く見つけてよかったね。


子どもたちは、保育園や幼稚園で一緒だった根城小学校のお友達と会えるのも楽しみだったようです。劇が始まると、あっという間にお話の中に入り込み、夢中になって見ていました。
劇を見たあと、学校まで劇の話をしながら帰りました。
「すごく感動したよ。涙がでそうになった。」「どうして?」「だってね、さよならするのがかわいそうだったから。」
感動できるって素敵なことですね。
学校に帰ってからは、プールに入るための確認をしました。天気がよければ、いよいよ明日初めてのプールです。
ゴーグルをつけてみると、きつかったり、ゆるかったり・・・。全員、調整をしてばっちりです!明日、入れるといいね。
あさがおも大きくなってきました。つるが伸びてきた子もいます。今日は、追肥をして支柱も立てました。アブラムシがついていたのを発見し、大騒ぎになりましたが、全部取り除いて一安心。早く見つけてよかったね。