八戸市立市野沢小学校

学校行事

1年生を迎える会・・・楽しく交流ができました!

 2校時、1年生を迎える会を体育館で行われました。元気に花輪をくぐり入場していました。
1年生が、2~3年の班員を探した後、5,6年の高学年や班長さんたちを探すゲームをしました。アイコンタクトでお互いに探している姿は微笑ましかったです。
 2年生からは、ひまわりの種がプレゼントされました。1年生からもお礼の言葉があり、計画した実行委員会や2年生以上の子どもたちは満足していました。このような行事を通して、所属感や思いやる心を育てるのです。楽しい会でした。
画像
画像
画像

2010/04/28 11:30 | この記事のURL学校行事

交通安全教室・・・ダミー人形の衝突実験!

 今日,3時間目に交通安全教室が行われました。八戸市防犯交通安全課職員の方々が,ダミー人形が時速20~30Kmで走ってきた車と衝突した場合にどういう状態になるのかを見せてくださいました。
 子どもたちは,びっくりした表情で実験を見ていました。交通安全教室の最後の感想では,「車の下に引き込まれるのが怖かった。」「飛び出しを絶対にしない。」「駐車場でも車に気を付ける。」という驚きの言葉や誓いの言葉がたくさん発表されました。
画像
画像
画像
交通事故に絶対あわないようにしましょう。
2010/04/26 11:20 | この記事のURL学校行事

第1回参観日・PTA総会・スポ少後援会の開催

 今年度最初の参観日が行われ、たくさんの保護者の方々に来校いただきました。子どもたちの意欲的に発言・発表する姿が見受けられました。
 授業参観後には、PTA総会が行われ、21年度の事業報告や決算、22年度の予定や予算案が審議されました。スポ少後援会では、各部の計画が話し合われました。
 22年度の市野沢小学校の教育活動、PTA活動、部活動が充実したものになりますようご支援ご協力をお願いいたします。
画像
画像
画像
画像
画像
画像

2010/04/24 10:50 | この記事のURL学校行事

なかよし班組織会・・・名刺交換と班の目標決め

 本校では、縦割り班の活動を大事にしています。上学年が下学年をお世話する活動を通して思いやりの心を育てます。また、下学年は、自分たちができる仕事や活動を分担し、班の一員としての自覚を高めていきます。
 今日は、縦割り班の組織会でした。自己紹介したり、自分の特徴を書いた名刺を交換したりしました。その後、画用紙に自分たちの班の名前をか書いたり、スローガンや目標を書いたりしました。この班のメンバーで、あいさつ運動・七夕集会・豆まき集会・6年生を送る会等の行事や活動を進めていきます。クリーン作戦などもこの班編成で実施します。
画像
画像

2010/04/20 10:50 | この記事のURL学校行事

入学式・・・ピカピカの21名が入学!!

7日(水)10:00から平成22年度八戸市立市野沢小学校入学式が行われました。天気にも恵まれ,心温まる入学式となりました。入学した21名の子どもたちは,校長先生のお話を立派な態度で聞いていました。「元気に登校すること」「歯磨きや洗顔をしっかりすること」「交通事故にあわないように注意すること」を約束しました。
 新1年生21名を加え,全校121名での平成22年度のスタートとなります。
画像
画像
画像
画像

2010/04/07 11:10 | この記事のURL学校行事

始業式・・・めあてと思いやりの心を!

 7日(水)8:30から第一学期始業式を行いました。校長先生から,「めあてをもつこと」「思いやりの心をもつこと」についてのお話がありました。
画像
画像

2010/04/07 11:00 | この記事のURL学校行事
276件中 271~276件目    <<前へ  24 | 25 | 26 | 27 | 28