6年生
マラソン記録会~5・6年生~
10月31日(火)
マラソン記録会が行われました。
冷たい風を吹き飛ばすかのように大きな声で号令をかけながら準備体操を入念に行いました。

スタート時は笑顔だった子どもたちですが、スタートから300m地点では少しでもタイムを縮めようと必死さが色濃くなってきました。
トップ集団です。さすが6年生!!

続いて見えてきたのは5年生。


5年生にとっては初めての1500m。6年生にとっては小学校生活最後の1500m。
今日まで、一人ひとりがめあてを持って練習に取り組んできました。
折り返し地点を過ぎると、6年生のトップ争いが。

この接戦はゴール直前まで続きました。
表彰式では、賞状とメダル、トロフィーを教頭先生からいただきました。


多くの児童が自己記録を更新することができました。
5年生は、目の前の大きく高い壁となった6年生の背中を来年の自分たちの姿として新たな目標を持ちました。
6年生は、小学校生活の体育の学習の集大成の一つとして有終の美を飾ることができました。
風の強い中、沿道から大きな声で応援してくださった方々のおかげです。ありがとうございました。おかげさまでした。
マラソン記録会が行われました。
冷たい風を吹き飛ばすかのように大きな声で号令をかけながら準備体操を入念に行いました。
スタート時は笑顔だった子どもたちですが、スタートから300m地点では少しでもタイムを縮めようと必死さが色濃くなってきました。
トップ集団です。さすが6年生!!
続いて見えてきたのは5年生。
5年生にとっては初めての1500m。6年生にとっては小学校生活最後の1500m。
今日まで、一人ひとりがめあてを持って練習に取り組んできました。
折り返し地点を過ぎると、6年生のトップ争いが。
この接戦はゴール直前まで続きました。
表彰式では、賞状とメダル、トロフィーを教頭先生からいただきました。
多くの児童が自己記録を更新することができました。
5年生は、目の前の大きく高い壁となった6年生の背中を来年の自分たちの姿として新たな目標を持ちました。
6年生は、小学校生活の体育の学習の集大成の一つとして有終の美を飾ることができました。
風の強い中、沿道から大きな声で応援してくださった方々のおかげです。ありがとうございました。おかげさまでした。
陸上記録会 & 全校朝会(表彰)
9月12日(火)
今朝の全校朝会では、8日に行われた市内陸上記録会の表彰がありました。

賞状を手に、全校児童の前での堂々とした態度が、とても立派でした。
8日は日差しもまぶしく、気温も高くなり、絶好の陸上日和でした。

いつも練習していた校庭とは違うため、スタート前のチェックを入念に行いました。
何度も何度もスタートダッシュの具合を確認します。
よーい、バンッ!!

自己記録更新を目指して、どの選手もがんばっていました。

必死に走る選手の背中を、後押ししたのは、大きな声で応援している仲間の声でした。
スタート前に江南小学校の選手の名前がアナウンスされると、応援席からは一斉に励ましの声がかけられました。
応援席の前を選手が走り抜ける時には、より一層大きな声援を送っていました。
選手だけではなく、応援団も一丸となって取り組んだ陸上記録会でした。
当日は、たくさんの保護者の方が応援に来てくださいました。
ありがとうございました。
★☆★ おまけ ★☆★
陸上記録会の予備日だった今日は、弁当の日でした。


5年生も6年生も楽しくおいしく昼食時間を過ごしました。
2日間、朝早くからお弁当を準備してくださり、ありがとうございました。
今朝の全校朝会では、8日に行われた市内陸上記録会の表彰がありました。
賞状を手に、全校児童の前での堂々とした態度が、とても立派でした。
8日は日差しもまぶしく、気温も高くなり、絶好の陸上日和でした。
いつも練習していた校庭とは違うため、スタート前のチェックを入念に行いました。
何度も何度もスタートダッシュの具合を確認します。
よーい、バンッ!!
自己記録更新を目指して、どの選手もがんばっていました。
必死に走る選手の背中を、後押ししたのは、大きな声で応援している仲間の声でした。
スタート前に江南小学校の選手の名前がアナウンスされると、応援席からは一斉に励ましの声がかけられました。
応援席の前を選手が走り抜ける時には、より一層大きな声援を送っていました。
選手だけではなく、応援団も一丸となって取り組んだ陸上記録会でした。
当日は、たくさんの保護者の方が応援に来てくださいました。
ありがとうございました。
★☆★ おまけ ★☆★
陸上記録会の予備日だった今日は、弁当の日でした。
5年生も6年生も楽しくおいしく昼食時間を過ごしました。
2日間、朝早くからお弁当を準備してくださり、ありがとうございました。