6年生
参観日に向けて
来週28日(木)は参観日です。
6年生は修学旅行の報告会を行う予定です。
班ごとに新聞としてまとめました。
どの班も真剣です。
今日で、どのグループも新聞はほぼ完成しました。
(写真は数日前の様子です。)
発表の仕方もいろいろと工夫しています。
寸劇あり、クイズあり、と紙面だけでなく発表も楽しめそうです。
どうぞ、お楽しみに!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
体育で、鉄棒運動に取り組んでいます。
多くの子どもたちの目標は、新しい回転技をマスターすること。
しかし、これが、なかなか難しいのです。
技の難易度というよりも、回転のスピードやそれに伴う恐怖心など子どもたちの敵は多方面に…。
そんな中、上手に回っている友だちも。
友だちが見せてくれる手本を参考に、コツをつかみます。
これは後方支持回転。
現在、みんな、猛練習の真っ最中です。
がんばれ、6年生!!
6年生は修学旅行の報告会を行う予定です。
班ごとに新聞としてまとめました。
どの班も真剣です。
今日で、どのグループも新聞はほぼ完成しました。
(写真は数日前の様子です。)
発表の仕方もいろいろと工夫しています。
寸劇あり、クイズあり、と紙面だけでなく発表も楽しめそうです。
どうぞ、お楽しみに!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
体育で、鉄棒運動に取り組んでいます。
多くの子どもたちの目標は、新しい回転技をマスターすること。
しかし、これが、なかなか難しいのです。
技の難易度というよりも、回転のスピードやそれに伴う恐怖心など子どもたちの敵は多方面に…。
そんな中、上手に回っている友だちも。
友だちが見せてくれる手本を参考に、コツをつかみます。
これは後方支持回転。
現在、みんな、猛練習の真っ最中です。
がんばれ、6年生!!
ナップサック完成!!
5月22日(火)
修学旅行まであと10日ほどとなりました。
修学旅行の自主研の時に使うナップサックが完成しました。
最後の工程は、名札つけ。アイロンを押し当てて10秒です。
「はやく使いたいなあ。」
「自分で言うのもなんだけど、上手くできた♪」
「ちょっと失敗したけど、見えないから・・・、まあいっか。」
(いいのか?本当に?)
子どもたちの満足気な笑顔を見ていると、こっちまでうれしくなります。
(あっ、ひょっこりはん、発見!!)
自主研の計画も出来上がり、今日は、地図上で自分たちの行く道をたどってみました。
そうしてみると、まだまだ計画の甘さが見つかります。
出発は来週の水曜日。
完璧に準備して、楽しい修学旅行にしましょう。
運動会を終え、次は修学旅行!!
先週12日の運動会を立派にやり遂げた6年生は、勝敗に関わらず達成感と満足感でいっぱいでした。
3月に転出した友だちも応援に来てくれて、みんなのテンションは上がるばかり。
自分たちで考えた応援合戦が盛り上がったこともうれしかったそうです。
最後には、みんな笑顔で記念写真。
そして6年生としての次なる活動は修学旅行です。
運動会の練習に追われながらも自主研のコースを考えてきました。
そしてもう一つ。
修学旅行に向けて取り組んでいることがナップザック作りです。
自主研の時には、このナップザックを背負って行きます。
不安な部分は友だちに見守ってもらいます。
不安で不安で仕方がない時には、何人もの友だちが手を添えて助けてくれます。
今日は、ただの一枚の布が袋状になり、どの子も感動していました。
やっぱり手作り(しかも自分で)はいいですね。
完成まであと少しです。
☆★☆おまけ☆★☆
今日は運動会予備日だったので、お弁当でした。
みんなで楽しく美味しく食べました。
お弁当の準備、ありがとうございました。
3月に転出した友だちも応援に来てくれて、みんなのテンションは上がるばかり。
自分たちで考えた応援合戦が盛り上がったこともうれしかったそうです。
最後には、みんな笑顔で記念写真。
そして6年生としての次なる活動は修学旅行です。
運動会の練習に追われながらも自主研のコースを考えてきました。
そしてもう一つ。
修学旅行に向けて取り組んでいることがナップザック作りです。
自主研の時には、このナップザックを背負って行きます。
不安な部分は友だちに見守ってもらいます。
不安で不安で仕方がない時には、何人もの友だちが手を添えて助けてくれます。
今日は、ただの一枚の布が袋状になり、どの子も感動していました。
やっぱり手作り(しかも自分で)はいいですね。
完成まであと少しです。
☆★☆おまけ☆★☆
今日は運動会予備日だったので、お弁当でした。
みんなで楽しく美味しく食べました。
お弁当の準備、ありがとうございました。
スケート教室 ~高学年~
1月26日(金)
ここ数日の寒さも気にしないほど元気な高学年児童のスケート教室がありました。吹く風はとても冷たいものの、太陽に恵まれた午後のひと時でした。
久しぶりに滑る氷の感触を確かめる子、仲間と競争する子、冬休み中の練習の成果を友達と見せ合う子。
校内スケート記録会に向けて、300m走の練習も行いました。
今日の長根リンクでは他校のスケート教室も行われており、自由滑走の頃には混雑していましたが、人と人との間を上手にすり抜けて滑っていました。
上の写真のように、友だち同士くっついてじゃれ合っていても転ばないあたりは、さすが高学年ですね。
高学年の次回のスケート教室は2月5日(月)の午後です。そして、9日がスケート記録会。
市内ではインフルエンザが流行していますが、体調管理に十分気をつけて生活していきたいものです。
ここ数日の寒さも気にしないほど元気な高学年児童のスケート教室がありました。吹く風はとても冷たいものの、太陽に恵まれた午後のひと時でした。
久しぶりに滑る氷の感触を確かめる子、仲間と競争する子、冬休み中の練習の成果を友達と見せ合う子。
校内スケート記録会に向けて、300m走の練習も行いました。
今日の長根リンクでは他校のスケート教室も行われており、自由滑走の頃には混雑していましたが、人と人との間を上手にすり抜けて滑っていました。
上の写真のように、友だち同士くっついてじゃれ合っていても転ばないあたりは、さすが高学年ですね。
高学年の次回のスケート教室は2月5日(月)の午後です。そして、9日がスケート記録会。
市内ではインフルエンザが流行していますが、体調管理に十分気をつけて生活していきたいものです。
根城中学校校長先生の授業
今日12月14日(木)、根城中学校の中嶋校長先生が本校においでくださり、6年生の学級で授業をしてくださいました。「今の自分より成長したい人のために・・・」というお話でした。
中学校に入学へ向けて、まず「我慢できるようになろう」、「人の話を聴けるようになろう」とお話してくださいました。そして、勉強はとにかく楽をすること!とも。嫌々やっていたのでは、努力しても脳に残らないのだそうです。まずは「好きになること」が大切だと教えてくださいました。繰り返し学習することが重要だとも・・・。そして、勉強したらゲームをしたりテレビを見たりしていないで、すぐに寝ることが記憶の強化のために大切だということも教えてくださいました。
子どもたちは背筋を伸ばし、終始緊張した面持ちで中嶋校長先生のお話を最後までしっかりと聞いていました。中学生になるのが待ち遠しいですね。
租税教室
江南あったか交流
11月28日(火)
総合的な学習の時間の『江南あったか交流』の日。久しぶりに太陽の暖かさを感じ、心も体もウキウキで出発しました。
この学習では、子どもたちが地域の高齢者の方のお宅を訪問し、一緒に楽しい時間を過ごす活動を行います。
子どもたちは今日の活動に向けて準備をしてきました。
高齢者疑似体験での学習をもとに、市販の物より大きめの手作りトランプやマス目の大きいすごろくを準備したグループもありました。
「福笑い」に挑戦。
おりがみに挑戦。子どもたちも真剣です。
おはじきは、やっぱりおばあちゃんの方が上手!!子どもたちが知らなかったルールも教えてもらいました。
昔の話もたくさん教えてもらいました。おしゃべりの時間はいつでも楽しいものですね。
一緒にあれやりたい!これもやりたい!とたくさんの遊びを準備していった子どもたちですが、楽しい時間はあっという間に過ぎました。
最後は記念写真。
楽しい時間をありがとうございました。
これから、子どもたちはこれまでの学習を一人ずつの新聞にまとめる予定です。
今回、このような学習を行うことができたのも、引き受けてくださる地域の方がいてくださったからです。また、その方と学校をつないで協力してくださるボランティアの方々のおかげです。ご協力、本当にありがとうございました。
総合的な学習の時間の『江南あったか交流』の日。久しぶりに太陽の暖かさを感じ、心も体もウキウキで出発しました。
この学習では、子どもたちが地域の高齢者の方のお宅を訪問し、一緒に楽しい時間を過ごす活動を行います。
子どもたちは今日の活動に向けて準備をしてきました。
高齢者疑似体験での学習をもとに、市販の物より大きめの手作りトランプやマス目の大きいすごろくを準備したグループもありました。
「福笑い」に挑戦。
おりがみに挑戦。子どもたちも真剣です。
おはじきは、やっぱりおばあちゃんの方が上手!!子どもたちが知らなかったルールも教えてもらいました。
昔の話もたくさん教えてもらいました。おしゃべりの時間はいつでも楽しいものですね。
一緒にあれやりたい!これもやりたい!とたくさんの遊びを準備していった子どもたちですが、楽しい時間はあっという間に過ぎました。
最後は記念写真。
楽しい時間をありがとうございました。
これから、子どもたちはこれまでの学習を一人ずつの新聞にまとめる予定です。
今回、このような学習を行うことができたのも、引き受けてくださる地域の方がいてくださったからです。また、その方と学校をつないで協力してくださるボランティアの方々のおかげです。ご協力、本当にありがとうございました。
マラソン記録会~5・6年生~
10月31日(火)
マラソン記録会が行われました。
冷たい風を吹き飛ばすかのように大きな声で号令をかけながら準備体操を入念に行いました。
スタート時は笑顔だった子どもたちですが、スタートから300m地点では少しでもタイムを縮めようと必死さが色濃くなってきました。
トップ集団です。さすが6年生!!
続いて見えてきたのは5年生。
5年生にとっては初めての1500m。6年生にとっては小学校生活最後の1500m。
今日まで、一人ひとりがめあてを持って練習に取り組んできました。
折り返し地点を過ぎると、6年生のトップ争いが。
この接戦はゴール直前まで続きました。
表彰式では、賞状とメダル、トロフィーを教頭先生からいただきました。
多くの児童が自己記録を更新することができました。
5年生は、目の前の大きく高い壁となった6年生の背中を来年の自分たちの姿として新たな目標を持ちました。
6年生は、小学校生活の体育の学習の集大成の一つとして有終の美を飾ることができました。
風の強い中、沿道から大きな声で応援してくださった方々のおかげです。ありがとうございました。おかげさまでした。
マラソン記録会が行われました。
冷たい風を吹き飛ばすかのように大きな声で号令をかけながら準備体操を入念に行いました。
スタート時は笑顔だった子どもたちですが、スタートから300m地点では少しでもタイムを縮めようと必死さが色濃くなってきました。
トップ集団です。さすが6年生!!
続いて見えてきたのは5年生。
5年生にとっては初めての1500m。6年生にとっては小学校生活最後の1500m。
今日まで、一人ひとりがめあてを持って練習に取り組んできました。
折り返し地点を過ぎると、6年生のトップ争いが。
この接戦はゴール直前まで続きました。
表彰式では、賞状とメダル、トロフィーを教頭先生からいただきました。
多くの児童が自己記録を更新することができました。
5年生は、目の前の大きく高い壁となった6年生の背中を来年の自分たちの姿として新たな目標を持ちました。
6年生は、小学校生活の体育の学習の集大成の一つとして有終の美を飾ることができました。
風の強い中、沿道から大きな声で応援してくださった方々のおかげです。ありがとうございました。おかげさまでした。
陸上記録会 & 全校朝会(表彰)
9月12日(火)
今朝の全校朝会では、8日に行われた市内陸上記録会の表彰がありました。
賞状を手に、全校児童の前での堂々とした態度が、とても立派でした。
8日は日差しもまぶしく、気温も高くなり、絶好の陸上日和でした。
いつも練習していた校庭とは違うため、スタート前のチェックを入念に行いました。
何度も何度もスタートダッシュの具合を確認します。
よーい、バンッ!!
自己記録更新を目指して、どの選手もがんばっていました。
必死に走る選手の背中を、後押ししたのは、大きな声で応援している仲間の声でした。
スタート前に江南小学校の選手の名前がアナウンスされると、応援席からは一斉に励ましの声がかけられました。
応援席の前を選手が走り抜ける時には、より一層大きな声援を送っていました。
選手だけではなく、応援団も一丸となって取り組んだ陸上記録会でした。
当日は、たくさんの保護者の方が応援に来てくださいました。
ありがとうございました。
★☆★ おまけ ★☆★
陸上記録会の予備日だった今日は、弁当の日でした。
5年生も6年生も楽しくおいしく昼食時間を過ごしました。
2日間、朝早くからお弁当を準備してくださり、ありがとうございました。
今朝の全校朝会では、8日に行われた市内陸上記録会の表彰がありました。
賞状を手に、全校児童の前での堂々とした態度が、とても立派でした。
8日は日差しもまぶしく、気温も高くなり、絶好の陸上日和でした。
いつも練習していた校庭とは違うため、スタート前のチェックを入念に行いました。
何度も何度もスタートダッシュの具合を確認します。
よーい、バンッ!!
自己記録更新を目指して、どの選手もがんばっていました。
必死に走る選手の背中を、後押ししたのは、大きな声で応援している仲間の声でした。
スタート前に江南小学校の選手の名前がアナウンスされると、応援席からは一斉に励ましの声がかけられました。
応援席の前を選手が走り抜ける時には、より一層大きな声援を送っていました。
選手だけではなく、応援団も一丸となって取り組んだ陸上記録会でした。
当日は、たくさんの保護者の方が応援に来てくださいました。
ありがとうございました。
★☆★ おまけ ★☆★
陸上記録会の予備日だった今日は、弁当の日でした。
5年生も6年生も楽しくおいしく昼食時間を過ごしました。
2日間、朝早くからお弁当を準備してくださり、ありがとうございました。