江南小学校ブログ

2年生

ザリガニの世話

5月から一人1匹ずつ、ザリガニを飼っています。
はじめはこわがっていた子も多かったのですが、
今ではずいぶん慣れてきたようです。





毎日のえさやり、1週間に2~3回の水かえをがんばっています。




元気なザリガニたち。
みんな名前をつけてかわいがっています。




大きなはさみ!とっても元気です!

2020/06/15 16:10 | この記事のURL2年生

サツマイモの苗植え



小雨が降る中、学校ボランティア4名の方が、畝を作って
くださいました。




ビニルを土にかぶせ、穴をあけて準備完了です。




一人一つずつ心をこめてサツマイモの苗を植えました。




隣の畑には、枝豆を植えました。

おいしいサツマイモと枝豆ができますように・・・。






2020/06/11 13:20 | この記事のURL2年生

集中してがんばりました!~百人一首と工作~

生活科の昔の遊びの一環として、昨年の12月から百人一首に取り組んでいます。2年生の子どもたちが覚えたのは、百首ある中の二十首です。はじめは、全部読み終えなければ札を取ることができませんでしたが(おそい…)、今では読み始めるのと同時にすばやく札を取れる子が増えてきました。すばらしい集中力です!

  

対戦が進んでくると、次第に白熱してきます。姿勢も前のめりになり、みんな本気でがんばりました。

  

3学期になり、がんばって完成させたのが、工作「まどをひらいて」です。初めてカッターを使って、いろいろな形のまどを切り開くことに挑戦しました。思い思いのマンションやタワーを時間をかけて黙々と作り、ついに完成です。まどを開くと、いろいろなものが見えておもしろいですよ!お庭(建物のまわり)にも、アイディアを生かしたいろいろな工夫が見られ、感心しました!

    

 
  

もうすぐ3年生になる子どもたち。集中力がぐんぐんついてきていることを、うれしく感じる今日この頃です。




2020/01/31 18:10 | この記事のURL2年生

がんばったよ!あそびランド

生活科で作ったあそびランドに、今日は1年生が遊びに来てくれました。まず、開会式です。
お兄さんお姉さんとして、張り切ってあいさつをしました。
 

いよいよ、あそびランドスタート!!こちらは、「すりぬけ紙ひこうき」グループです。穴の中をすり抜けるように紙ひこうきをとばすのは、けっこう難しいですよ。
 

こちらは、「もぐらたたき」グループです。段ボールの中に入っているのは、もぐら役の子たちです。タイミングを見計らってモグラを出しています。
 

こちらは「ボーリング」です。わかりやすい説明で、1年生も楽しそうです。
 

「ストローアーチェリー」です。まとにあたるように、一人ひとりていねいに教えていましたよ。 

こちらは、「おにの玉入れ」です。玉が届かないときは、「少し前に出てなげてもいいよ。」と優しく話しかけていたので、1年生もにっこり。
 

「ロケットとばし」です。どちらが遠くにとぶか対戦することもできます。1年生と2年生の対戦では、1年生が勝つこともあってびっくりです。
 

「ジャンプでポン」です。小さなこまをお皿の上にポンと乗せることができたらメダルや景品がもらえます。上手にポンと乗ったので、はいピース!
 

最後は閉会式です。「何回もやって楽しかったよ。」「またやりたいな。」「ありがとう。」1年生に感想を発表してもらって、うれしそうな子どもたち。がんばったかいがあったね。
 






2019/11/29 17:20 | この記事のURL2年生

さつまいもスイーツ作り

今日は、畑で収穫したさつまいもでスイーツ作りです。しっかりと身支度をして手を洗ってから始めました。

こちらは、「大学いも」を作るグループです。フライパンに入れたおいもを、交替でかき混ぜているところです。 

「スイートポテト」グループは、ゆで上がったほかほかのおいもにバターや牛乳を入れて、交替でつぶしながら混ぜました。
 

よく混ぜたら、アルミカップに入れていきます。大きなおいもだったので、たくさんたくさんできました。 
 

カップに入れたらオーブントースターで焼いてできあがり!甘くていいにおいがしてきました。「おいしそう!」
「早く食べたいな。」
 

みんなそろっていただきます!ほかほかのさつまいもスイーツに、みんなにっこり!「おいしいね。」「こんなにおいしいの初めて。」おかわりをする子もたくさんいました。さつまいものおいしさに、心も温まった一日でした。 





2019/11/25 15:50 | この記事のURL2年生

歯みがきの勉強をしたよ!

今日は、保健室の先生と一緒に、歯みがきの勉強をしました。
 

給食後に歯みがきをしましたが、カラーテスターで染め出しをしてみると、磨き残しがあってびっくり!

鏡をよく見ながら、赤く染まったところをもう一度ていねいに磨きました。

 

一人ひとりていねいにチェックしていただき、みんなピッカピカのきれいな歯になりました。今日勉強したのは、前歯や歯と歯の間の磨き方です。健康な歯を保つために、お家でも続けてていねいに磨いていきましょうね。 






2019/11/18 18:10 | この記事のURL2年生

さつまいもほり

11月6日、みんなでさつまいもほりをしました。はじめに、つるを取り除いてから……。

土の中から顔を出しているさつまいもを傷つけないように、いっしょうけんめいほりました。 

すると、大きなおいもがごろごろ、出るわ出るわ!みんな大喜びです!
「おいしいだろうな。」「早く食べたいね。」
実りの秋を実感した子どもたちでした。

 
 
 








2019/11/06 18:00 | この記事のURL2年生

しんぶんしとなかよし

今週の図工の学習です。
しんぶんしをまるめたり、やぶいたり、くっつけたり…。
どんなことができるかな。


ぼうしやお面、大きなリボンにもなるよ。

  

お洋服、すてきですね!

  

でっかい恐竜が、ついに立ったぞ~!
カメレオンのおうちもできたよ。

  

忍者?に変身!ポーズもきまってるね。




たくさんちぎって、あったかいおふろが完成です!



しんぶんしだけでも、いろんなことができるんだね。





2019/05/31 19:00 | この記事のURL2年生

畑に野菜の苗を植えたよ!

今日は、2年生の畑に野菜の苗を植えました。
ボランティアで来てくださった"畑の先生方”が、
植え方をていねいに教えてくださいました。
  

はじめに、さつまいもの苗を植えました。
さつまいもの苗は、細くておれそうです。
穴の中にやさしくやさしく植えました。

  

たっぷりと水やりもしました。
「大きくなあれ、おいしくなあれ。」と、パワーも送りましたよ。
 

つづいて、枝豆やパプリカも植えました。
上手なお世話の仕方も教えていただきました。

”畑の先生方”、本当にありがとうございました。
これから、みんなでがんばってお世話をしていこうね。
  







2019/05/30 17:10 | この記事のURL2年生

今週のニュース①

運動会が終わり、落ち着いて学習できる時期に入りました。

23日、生活科でミニトマトの苗を植えました。
まず、鉢に土を入れました。
  

苗を植える時は、傷つけないようにそうっと、そうっと…。
  

「おいしくなってね。」と苗に話しかけながら、ていねいに植えました。
実がなるのが楽しみだね。がんばってお世話しようね。
  


24日、第1回計算テストがありました。
満点をめざして、みんな真剣な表情で取り組んでいましたよ。

  




2019/05/24 18:00 | この記事のURL2年生
383件中 41~50件目    <<前へ  3 | 4 | 5 | 6 | 7  次へ>>