2年生
ザリガニの世話
サツマイモの苗植え
集中してがんばりました!~百人一首と工作~
生活科の昔の遊びの一環として、昨年の12月から百人一首に取り組んでいます。2年生の子どもたちが覚えたのは、百首ある中の二十首です。はじめは、全部読み終えなければ札を取ることができませんでしたが(おそい…)、今では読み始めるのと同時にすばやく札を取れる子が増えてきました。すばらしい集中力です!
.JPG)
対戦が進んでくると、次第に白熱してきます。姿勢も前のめりになり、みんな本気でがんばりました。
.JPG)
3学期になり、がんばって完成させたのが、工作「まどをひらいて」です。初めてカッターを使って、いろいろな形のまどを切り開くことに挑戦しました。思い思いのマンションやタワーを時間をかけて黙々と作り、ついに完成です。まどを開くと、いろいろなものが見えておもしろいですよ!お庭(建物のまわり)にも、アイディアを生かしたいろいろな工夫が見られ、感心しました!
.JPG)
.JPG)
もうすぐ3年生になる子どもたち。集中力がぐんぐんついてきていることを、うれしく感じる今日この頃です。
対戦が進んでくると、次第に白熱してきます。姿勢も前のめりになり、みんな本気でがんばりました。
3学期になり、がんばって完成させたのが、工作「まどをひらいて」です。初めてカッターを使って、いろいろな形のまどを切り開くことに挑戦しました。思い思いのマンションやタワーを時間をかけて黙々と作り、ついに完成です。まどを開くと、いろいろなものが見えておもしろいですよ!お庭(建物のまわり)にも、アイディアを生かしたいろいろな工夫が見られ、感心しました!
もうすぐ3年生になる子どもたち。集中力がぐんぐんついてきていることを、うれしく感じる今日この頃です。
がんばったよ!あそびランド
生活科で作ったあそびランドに、今日は1年生が遊びに来てくれました。まず、開会式です。
お兄さんお姉さんとして、張り切ってあいさつをしました。

いよいよ、あそびランドスタート!!こちらは、「すりぬけ紙ひこうき」グループです。穴の中をすり抜けるように紙ひこうきをとばすのは、けっこう難しいですよ。

こちらは、「もぐらたたき」グループです。段ボールの中に入っているのは、もぐら役の子たちです。タイミングを見計らってモグラを出しています。
.JPG)
こちらは「ボーリング」です。わかりやすい説明で、1年生も楽しそうです。

「ストローアーチェリー」です。まとにあたるように、一人ひとりていねいに教えていましたよ。

こちらは、「おにの玉入れ」です。玉が届かないときは、「少し前に出てなげてもいいよ。」と優しく話しかけていたので、1年生もにっこり。
.JPG)
「ロケットとばし」です。どちらが遠くにとぶか対戦することもできます。1年生と2年生の対戦では、1年生が勝つこともあってびっくりです。
.JPG)
「ジャンプでポン」です。小さなこまをお皿の上にポンと乗せることができたらメダルや景品がもらえます。上手にポンと乗ったので、はいピース!
.JPG)
最後は閉会式です。「何回もやって楽しかったよ。」「またやりたいな。」「ありがとう。」1年生に感想を発表してもらって、うれしそうな子どもたち。がんばったかいがあったね。

お兄さんお姉さんとして、張り切ってあいさつをしました。
いよいよ、あそびランドスタート!!こちらは、「すりぬけ紙ひこうき」グループです。穴の中をすり抜けるように紙ひこうきをとばすのは、けっこう難しいですよ。
こちらは、「もぐらたたき」グループです。段ボールの中に入っているのは、もぐら役の子たちです。タイミングを見計らってモグラを出しています。
こちらは「ボーリング」です。わかりやすい説明で、1年生も楽しそうです。
「ストローアーチェリー」です。まとにあたるように、一人ひとりていねいに教えていましたよ。
こちらは、「おにの玉入れ」です。玉が届かないときは、「少し前に出てなげてもいいよ。」と優しく話しかけていたので、1年生もにっこり。
「ロケットとばし」です。どちらが遠くにとぶか対戦することもできます。1年生と2年生の対戦では、1年生が勝つこともあってびっくりです。
「ジャンプでポン」です。小さなこまをお皿の上にポンと乗せることができたらメダルや景品がもらえます。上手にポンと乗ったので、はいピース!
最後は閉会式です。「何回もやって楽しかったよ。」「またやりたいな。」「ありがとう。」1年生に感想を発表してもらって、うれしそうな子どもたち。がんばったかいがあったね。
さつまいもスイーツ作り
今日は、畑で収穫したさつまいもでスイーツ作りです。しっかりと身支度をして手を洗ってから始めました。
こちらは、「大学いも」を作るグループです。フライパンに入れたおいもを、交替でかき混ぜているところです。
.JPG)
「スイートポテト」グループは、ゆで上がったほかほかのおいもにバターや牛乳を入れて、交替でつぶしながら混ぜました。
.JPG)
よく混ぜたら、アルミカップに入れていきます。大きなおいもだったので、たくさんたくさんできました。
.JPG)
カップに入れたらオーブントースターで焼いてできあがり!甘くていいにおいがしてきました。「おいしそう!」
「早く食べたいな。」

みんなそろっていただきます!ほかほかのさつまいもスイーツに、みんなにっこり!「おいしいね。」「こんなにおいしいの初めて。」おかわりをする子もたくさんいました。さつまいものおいしさに、心も温まった一日でした。
.JPG)
.JPG)
こちらは、「大学いも」を作るグループです。フライパンに入れたおいもを、交替でかき混ぜているところです。
「スイートポテト」グループは、ゆで上がったほかほかのおいもにバターや牛乳を入れて、交替でつぶしながら混ぜました。
よく混ぜたら、アルミカップに入れていきます。大きなおいもだったので、たくさんたくさんできました。
カップに入れたらオーブントースターで焼いてできあがり!甘くていいにおいがしてきました。「おいしそう!」
「早く食べたいな。」
みんなそろっていただきます!ほかほかのさつまいもスイーツに、みんなにっこり!「おいしいね。」「こんなにおいしいの初めて。」おかわりをする子もたくさんいました。さつまいものおいしさに、心も温まった一日でした。

