2年生
てだのふあ№30「手づくり弁当、最高!」
今日は手づくり弁当の日。教室の後ろの棚には朝から色とりどりの弁当袋が並びました。4時間目の授業が終わり、いよいよお弁当の時間です。いつもの給食時間以上に、子どもたちのテンションは上がります。
お弁当を食べ始める前に、サプライズ。6年生と校長先生が教室を訪れ、修学旅行のおみやげをくださいました。「イェーイ!」さらにテンションが上がりました。

そして、「いただきま~す!」お弁当箱を開くときの表情が何とも言えない、かわいらしい表情です。食べ始めると、あちらこちらから声がかかります。「先生~、たらこスパゲッティはいってたよ~。」「先生~、唐揚げがはいってた~。」「先生~、デザートはキウイだったよ~。」本当にうれしそうです。


お弁当を食べ始める前に、サプライズ。6年生と校長先生が教室を訪れ、修学旅行のおみやげをくださいました。「イェーイ!」さらにテンションが上がりました。

そして、「いただきま~す!」お弁当箱を開くときの表情が何とも言えない、かわいらしい表情です。食べ始めると、あちらこちらから声がかかります。「先生~、たらこスパゲッティはいってたよ~。」「先生~、唐揚げがはいってた~。」「先生~、デザートはキウイだったよ~。」本当にうれしそうです。



てだのふあ№29「逆上がりに挑戦!」
てだのふあ№28「楽器に挑戦!」
てだのふあ№27「フリン先生と一緒」
てだのふあ№26「手際よく、てきぱきと。」
てだのふあ№25「甘酸っぱ~い!」
生活科の学習として2年生ではイチゴも育てています。ここ数日続いている夏を思わせる陽気のせいか、一気に成長したような感じがします。子どもたちは水やりをしながら、「葉っぱが大きくなった。」「実の数が多くなった。」など気づいたことをたくさん発表しました。
.jpg)
中でも、子どもたちが一番喜んだのは、「真っ赤なイチゴがたくさんある。」ということでした。
.jpg)
そこで早速、初めての収穫をしました。それぞれ熟した実の数が違うため、たくさん収穫した子は、まだ数が少ない子に分けてあげていました。
.jpg)
収穫した後は、待ちに待った試食です。甘いイチゴがほとんどのようでしたが、中には、すっぱいものも。それでも、自分で育てたイチゴの味は甘さに関係なく、格別のようでした。
.jpg)

.jpg)
中でも、子どもたちが一番喜んだのは、「真っ赤なイチゴがたくさんある。」ということでした。
.jpg)
そこで早速、初めての収穫をしました。それぞれ熟した実の数が違うため、たくさん収穫した子は、まだ数が少ない子に分けてあげていました。
.jpg)
収穫した後は、待ちに待った試食です。甘いイチゴがほとんどのようでしたが、中には、すっぱいものも。それでも、自分で育てたイチゴの味は甘さに関係なく、格別のようでした。
.jpg)

