2年生
てだのふあ№140「大きくなったかな」
てだのふあ№139「読み聞かせ」
てだのふあ№138「3学期始業式」
冬休み中、ずっと冷え切っていた校舎内に、子どもたちの熱気が戻ってきました。
3学期の始業式が行われる今日、2年生は全員が元気な顔をそろえました。
始業式では、校長先生が「しあわせのバケツ」という絵本を読み聞かせしてくださいました。子どもたちは真剣な表情で聞いていました。
教室へ戻り、冬休み中、いちばん楽しかったことを紹介し合いました。はじめは、となりの友達とインタビューし合いました。そのあと、全体で発表をしました。どの子も、冬休みを存分に楽しんだようです。
3学期も、保護者の方々の御理解とお力添えをいただきながら、子どもたちを育てていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
3学期の始業式が行われる今日、2年生は全員が元気な顔をそろえました。
始業式では、校長先生が「しあわせのバケツ」という絵本を読み聞かせしてくださいました。子どもたちは真剣な表情で聞いていました。
教室へ戻り、冬休み中、いちばん楽しかったことを紹介し合いました。はじめは、となりの友達とインタビューし合いました。そのあと、全体で発表をしました。どの子も、冬休みを存分に楽しんだようです。
3学期も、保護者の方々の御理解とお力添えをいただきながら、子どもたちを育てていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
てだのふあ№136「2学期終業式」
3校時、体育館で終業式を行いました。代表児童の2学期がんばったことと冬休みの目標の発表の後、校長先生のお話を聞きました。
小惑星探査機「はやぶさ2」の発射の様子の動画や宇宙での動きのCGなどを映しながら、「挑戦」と「継続」をテーマとしたお話でした。お話の最後に「挑戦したいことが決まった人は立ちましょう。」と壇上から呼びかけられると、子どもたちはいっせいに勢いよく立ちあがりました。
最後に生徒指導主任の先生から、冬休みの過ごし方や学校のきまりについてのお話がありました。
2学期も、保護者の方々のご理解とご協力のおかげで、こうして大過なく終業式を迎えさせることができました。ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。よいお年を…。
小惑星探査機「はやぶさ2」の発射の様子の動画や宇宙での動きのCGなどを映しながら、「挑戦」と「継続」をテーマとしたお話でした。お話の最後に「挑戦したいことが決まった人は立ちましょう。」と壇上から呼びかけられると、子どもたちはいっせいに勢いよく立ちあがりました。
最後に生徒指導主任の先生から、冬休みの過ごし方や学校のきまりについてのお話がありました。
2学期も、保護者の方々のご理解とご協力のおかげで、こうして大過なく終業式を迎えさせることができました。ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。よいお年を…。
てだのふあ№135「せいさくちゅう」
てだのふあ№134「読み聞かせ」
てだのふあ№133
今日は、本校の学校歯科医である近藤歯科医のご協力で、全学年で、歯科衛生士の方をお招きし、はみがきの指導をしていただきました。
まずはじめに、綿棒をつかってカラーテスターを塗ってもらいます。カラーテスターは紫色をしているので、塗ってもらった後は、どの子も口の中が紫一色です。
カラーテスターは歯垢に反応して歯を赤く染めます。鏡を見ながら、どのあたりが赤く染まっているかを確かめ、学習カードに赤く色を塗ります。
歯科衛生士の方から歯磨きの仕方を教えていただきます。前歯が赤く染まる子が多かったので、前歯の裏の磨き方もていねいに教えていただきました。
教えていただいたことに気をつけながら、歯磨きをします。鏡を見ながら、赤く染まっているところを中心に磨きます。
いつもより時間をかけて入念に歯磨きをしました。
最後に、むし歯を防ぐためには、歯磨きを忘れずにていねいにすることはもちろん、好き嫌いをせずに何でもよく食べることや、よく噛んで食べることが大切だというお話を、歯科衛生士の方から聞き、歯磨きの勉強を終わりました。
まずはじめに、綿棒をつかってカラーテスターを塗ってもらいます。カラーテスターは紫色をしているので、塗ってもらった後は、どの子も口の中が紫一色です。
カラーテスターは歯垢に反応して歯を赤く染めます。鏡を見ながら、どのあたりが赤く染まっているかを確かめ、学習カードに赤く色を塗ります。
歯科衛生士の方から歯磨きの仕方を教えていただきます。前歯が赤く染まる子が多かったので、前歯の裏の磨き方もていねいに教えていただきました。
教えていただいたことに気をつけながら、歯磨きをします。鏡を見ながら、赤く染まっているところを中心に磨きます。
いつもより時間をかけて入念に歯磨きをしました。
最後に、むし歯を防ぐためには、歯磨きを忘れずにていねいにすることはもちろん、好き嫌いをせずに何でもよく食べることや、よく噛んで食べることが大切だというお話を、歯科衛生士の方から聞き、歯磨きの勉強を終わりました。
てだのふあ№132「しかけカードの作り方」
国語では「しかけカードの作り方」という説明文を学習しています。昨日は、教科書にある写真と短くまとめた段落をばらばらに提示して、写真と文章を合わせる学習をしました。もちろん教科書は見ないで、文章だけを手掛かりにして考えます。
7枚ある写真のうち6枚までは、全員一致でスムーズに決まりました。しかし、最後の写真で意見が分かれました。
写真は1枚、しかし、段落は2つです。写真は、どちらの段落と合わせるのか…と、ここで昨日は時間切れとなりました。
そして、今日。昨日の続きから始めました。
改めて自分の立場を決めて、2つに分かれて、それぞれの考えとその根拠を発表し合いました。
どちらの段落にも、写真があった方がわかりやすいということは共通した意見で、絶対に必要な段落はという観点で考えて落ち着きました。
この後、全体を「はじめ・中・おわり」に分けるとどう分けるかを考えました。「どうぶつ園のじゅうい」で学習したばかりということもあって、スムーズに分けることができました。
7枚ある写真のうち6枚までは、全員一致でスムーズに決まりました。しかし、最後の写真で意見が分かれました。
写真は1枚、しかし、段落は2つです。写真は、どちらの段落と合わせるのか…と、ここで昨日は時間切れとなりました。
そして、今日。昨日の続きから始めました。
改めて自分の立場を決めて、2つに分かれて、それぞれの考えとその根拠を発表し合いました。
どちらの段落にも、写真があった方がわかりやすいということは共通した意見で、絶対に必要な段落はという観点で考えて落ち着きました。
この後、全体を「はじめ・中・おわり」に分けるとどう分けるかを考えました。「どうぶつ園のじゅうい」で学習したばかりということもあって、スムーズに分けることができました。