江南小学校ブログ

2年生

つよい子6 NO.64 町たんけん

今日は予定通り町たんけんを行いました。
今にも降り出しそうな天気でしたが,子どもたちの気合いに遠慮したのでしょうか。
なんとか最後まで,もちました。
出発前の気合いの入った子どもたちの様子をどうぞ。


先に出発して売市方面に出かけたはずのグループが,出発してすぐにもどってきました?????
「道間違えた~~~!」
もう一つのグループが
「大丈夫なのかな・・・。」
と心配しています。


と,他のグループを心配していた三人でしたが,こちらも途中でどちらに進むか迷ってしまいました。
「『柿の木苑』ってあっちじゃない?」
「え,渡ると思う・・・・。」
赤信号が青信号に変わり,また赤信号になってしまいましたが,しばらく相談。
通学路を思い起こして,渡ってみることに。


無事,柿の木苑に到着し,一安心。
最初の見学で,子どもたちも緊張していましたが,とても温かく迎えてくださいました。
こちらで作っている化粧水をお土産にいただき,みんな大喜び!


郵便局でも,奥の方まで見せていただき,発見の連続でした。
優しい局長さんと,ていねいにせつめいしてくださった局員の方と最後に記念写真。
こちらでも貴重なお土産をいただきました。ありがとうございました。


最後のたんけんは『ル・プレジール』さん。ケーキ屋さんです。
こちらでも裏側まで見せてくださり,一つ一つの機械について説明していただきました。
おいしいシュークリームをいただき,またまたご満悦。


さて,最初に道をまちがったもう一つのグループですが,
その後は順調にたんけんしました。
まずは,『アダチ文具』さんです。
珍しい文具などをたくさん見せていただき,目が輝いています。


コミュニティセンターでもどんどん質問し,たくさん写真を撮っていました。
みんなに知らせたいことをいっぱい発見!


最後は『ふじしまきもの専門洗い』さん。
洗い方から機械や材料までとてもていねいに教えてくださいました。
きもの博士になれるかも!?


どのたんけん場所でも,地域の皆様に親切にしていただき,
自分たちが温かい地域に支えられていることを実感できたようです。
また,いろいろなお仕事があり,それぞれに願いをもって働かれていることを知ることが
できたのも,大きな収穫です。
町たんけんにご協力くださいました地域の皆様,ありがとうございました。





2016/09/08 16:10 | この記事のURL2年生

つよい子6 NO.63 町たんけんに向けて

明日は,町たんけんに行く予定です。
ちょっと天気が心配ですが,子どもたちが町たんけんをする
午前中だけでもなんとかもってくれることを願っています。

さて,いろいろな施設を見せていただいたりインタビューしたりする練習を
しました。
ローレン先生もお店の方の役をしてくださり,分からないことばを辞典で
調べながらも子どもたちの質問に答えていました。



町たんけんで調べたことをどのようにまとめるか,
6年生の修学旅行のまとめを参考にしているところです。
「クイズや写真があって分かりやすい!」
さあ,明日の町たんけんでは,どんな発見があるでしょうか。


2016/09/07 15:20 | この記事のURL2年生

つよい子6 NO.62 うれしいこと

今日は嬉しいことがたくさんありました。

まず一つ目。
水泳記録会では,男の子が全員25m完泳!
女の子達も,去年と比べて,力をのばしました。
上学年のかっこいい泳ぎを見て,来年の新たな目標もできたようです。


嬉しいこと二つ目。
みんなが水泳で頑張ったご褒美(?)に
クラスの子のお母さんから,スイカと激早稲種のみかんをいただきました。
緑色ですが,甘酸っぱくておいしかったです。
無農薬だそうで,皮をお風呂に入れる!と持ち帰った子もいました。


嬉しいこと三つ目。
カタツムリの赤ちゃんが誕生しました!
とっても小さいのですが,ちゃんと殻を背負っています。
順調に大きくなってくれるといいですね。

2016/09/05 17:50 | この記事のURL2年生

つよい子6 NO.61 算数カルタ

算数で文からそれにあう図や式を書く学習をしました。
以前から算数カルタをして楽しんでいたので,
今回は,自分たちで算数カルタをつくることに挑戦しました。
ピンクの紙に問題文,白に図,緑に式と答えの三点セットです。
図を書くのちょっと戸惑った子もいましたが,
全員足し算と引き算のカルタを完成させました。

せっかくつくったら,やっぱり遊んでみなくては。


問題を読み上げると,すぐに「はい!」と札をとります。さすが。


札をとったからと言って,油断できません。
ちゃんと図と式の説明をして,自分の取り札になります。


「また,やりたい!」
とのリクエストがありました。
自分たちでつくったカルタは格別ですね。

2016/09/02 17:50 | この記事のURL2年生

つよい子6 NO.60 台風のつめあと

昨日の台風はすごかったですね。
子どもたちから,
「停電したよ。」
とか
「雷で,家の中が明るくなったよ。」
とか
「ぼくの家の上に,台風のめがあった!」
など朝から早速,昨日の様子を話していました。

学校の畑も,昨日の台風で,せっかく大きくなってきていた
とうもろこしやなすなどが倒されてしまいました・・・。


みんなで,支柱を立てたり草取りをしたりして,畑の復旧に励みました。
雨で土が軟らかくなっていて,雑草はすぽすぽ抜けます。
みんなで力を合わせて,元通りになりました。


台風に負けずに大きくなった野菜も収穫しました。

2016/08/31 16:50 | この記事のURL2年生

つよい子6 NO.58 プール

今日も天気がよく,プール日和でした。
夏休み中にプールにたくさん来た成果でしょうか。
(多い子は20回も来ていました!)
2学期になって,1年生も2年生もずいぶん泳げるようになりました。
9月5日の水泳記録会,ご期待ください!


2016/08/25 13:20 | この記事のURL2年生 1年生

つよい子6 NO.57 ようこそ,江南小学校へ

新しいALTの先生をお迎えしました。
アメリカ・モンタナ州からいらっしゃいました。
今日は,1・2年生一緒に,お話を伺いました。
趣味や好きな食べ物,家族,ペットのことまで写真を見せながら
分かりやすく教えてくださいました。


もっと聞きたいことを質問したり,子どもたちも、自分たちの紹介をしながら握手をして,早速なかよしになりました。


最後は,『貨物列車ゲーム』をしてみんなで楽しみました。
これから一緒に勉強するのがとても楽しみです。
よろしくお願いします!

2016/08/24 17:10 | この記事のURL2年生

つよい子6 N0.56 おおきくなったよ

今日は身体計測でした。
みんな,順調に大きくなっていますよ。


畑のトマトも大きくなりました。
こんなにたくさん収穫できました。

今日の給食でいただきました。
ちょっとひび割れているトマトの方が甘くておいしいようです。



☆★☆おまけ☆★☆
かたつむりがたまごを産みました!
透明なゼリーのようなものに包まれてぷるぷるしています。
白くてとってもきれい。
かわいい赤ちゃんたちが生まれるのが待ち遠しいです。

2016/08/23 16:30 | この記事のURL2年生

つよい子6NO.552学期始まる

2学期の始業式。
6人全員が元気に登校してきました。
事故・けがなく登校でき,何よりです。
それにみんな真っ黒に日焼けし,たくましくなりました。
夏休みの作品をさっそく見せ合い,
活発に感想や質問を交流し合いました。


今日の始業式にはもう一ついいことがありました。
1学期の最後につくった梅ジュースが完成したのです。
みんなで,乾杯!
おいしくいただきました。
梅の甘酸っぱさと,酢のぴりっとした酸っぱさが最高!


2016/08/22 16:50 | この記事のURL2年生

つよい子6 NO.54 むくげが咲いたよ!

夏休みもあと5日。
宿題のめどはついたでしょうか・・・・。
明日は台風が接近して,お出かけは控えた方いいので,
宿題が終わっていない子は,絶好のチャンスです。
すっきりと2学期の始業式が迎えられるように,頑張りましょう。

さて,春に植え,ずっとお世話してきたむくげがきれいに咲きました。
むくげをもってきてくださったきのこの先生が,
「ちょうどお盆の頃に咲きますよ。」
とおっしゃっていましたが,どんぴしゃりです。
お盆に合わせたかのように,きれいなピンクの花が咲きました。
せっかくお世話してきた子どもたちが夏休みで見られないのは残念だと思ったので,
写真をアップします。

春には,ただの枝だったのに,


こんなに葉がしげり,可憐な花が咲きました!


まだつぼみがたくさんついているので,始業式には別の色の花が見られそうです。
始業式,むくげも子どもたちと会えるのを楽しみに待っていますよ。

2016/08/16 13:20 | この記事のURL2年生
383件中 161~170件目    <<前へ  15 | 16 | 17 | 18 | 19  次へ>>