2年生
つよい子6 NO.84芋掘り
寒さも厳しくなってきました。
今日は雪がつもる前に芋掘りをすることにしました。
果たしてどれくらいの芋がとれるのでしょうか・・・。
「おお、出てきた!」
黒い土から紫色の皮が見えると大喜びで掘っていました。
「あ、こっちにもある!」
芋が見つかる度に歓声が上がります。
「ほら、つながってる!」
大きな芋に大喜びです。
「お、なんかこの辺に大きいのがあるぞ!」
の声にみんな大集合。
頭を寄せ合って芋を探している姿がなんともほほえましかったです。
結果は何も見つかりませんでしたが、いい思い出ですね。
芋掘りのついでに、畑の冬じまいもしました。
ピーマンやトマトたち、しっかりと根が張っていて子どもたちだけの力では引き抜けないほどでした。
スコップで根元を掘り出してようやく抜くことができました。
力仕事を終えてちょっと満足げな男の子達です。
☆★☆おまけ☆★☆
給食の時間、
「見て見て!顔ができた!」
見て見ると、おかずのみそおでんの具を使って上手に顔を作っていました。
楽しいね~~~。
今日は雪がつもる前に芋掘りをすることにしました。
果たしてどれくらいの芋がとれるのでしょうか・・・。
「おお、出てきた!」
黒い土から紫色の皮が見えると大喜びで掘っていました。
「あ、こっちにもある!」
芋が見つかる度に歓声が上がります。
「ほら、つながってる!」
大きな芋に大喜びです。
「お、なんかこの辺に大きいのがあるぞ!」
の声にみんな大集合。
頭を寄せ合って芋を探している姿がなんともほほえましかったです。
結果は何も見つかりませんでしたが、いい思い出ですね。
芋掘りのついでに、畑の冬じまいもしました。
ピーマンやトマトたち、しっかりと根が張っていて子どもたちだけの力では引き抜けないほどでした。
スコップで根元を掘り出してようやく抜くことができました。
力仕事を終えてちょっと満足げな男の子達です。
☆★☆おまけ☆★☆
給食の時間、
「見て見て!顔ができた!」
見て見ると、おかずのみそおでんの具を使って上手に顔を作っていました。
楽しいね~~~。
つよい子6 NO.83 ビュンビュンカー完成
つよい子6 NO.82 ポップコーン作り
今日は、収穫して干しておいたポップコーンをいよいよ食べることにしていました。
自分たちが育てたポップコーンだけではちょっと少ないので、
お友達の家からもポップコーンをいただきました。
まず、ポップコーンを軸から一つ一つとります。
次にポップコーンを熱する機械に入れると、
「ポン!ポン!」
といい音をたてて、ポップコーンが飛び出してきました。
教室中にポップコーンの香ばしいにおいが広がります。
勢いよくたくさんのポップコーンが飛び出してくると
「ポップコーンフィーバーだ!!」
と子どもたちは大喜びです。
ふくらんだポップコーンに塩をふって、ビニール袋で混ぜ合わせます。
塩味強めや、あまり塩味の強くない「ヘルシー味」など、それぞれです。
これで,できあがり。
「いただきます!」
みんなにこにこ、ポップコーンみたいにはじける笑顔です。
自分たちが育てたポップコーンだけではちょっと少ないので、
お友達の家からもポップコーンをいただきました。
まず、ポップコーンを軸から一つ一つとります。
次にポップコーンを熱する機械に入れると、
「ポン!ポン!」
といい音をたてて、ポップコーンが飛び出してきました。
教室中にポップコーンの香ばしいにおいが広がります。
勢いよくたくさんのポップコーンが飛び出してくると
「ポップコーンフィーバーだ!!」
と子どもたちは大喜びです。
ふくらんだポップコーンに塩をふって、ビニール袋で混ぜ合わせます。
塩味強めや、あまり塩味の強くない「ヘルシー味」など、それぞれです。
これで,できあがり。
「いただきます!」
みんなにこにこ、ポップコーンみたいにはじける笑顔です。
つよい子6 NO.70 ハロウィン
マラソン大会に向け2
つよい子6 NO.78 学習発表会に向けて
いよいよ水曜日は学習発表会の予行です。
子どもたちは「予行」ではなく「1回目の本番」という意気込みで、
練習に取り組んでいます。
セリフも動きもだいたいはOKなのですが、
心配なのが個人技です。
本番に成功できるように、練習あるのみ!
☆★☆おまけ☆★☆
キアゲハの幼虫がさなぎになりました!!
幼虫の状態から皮を脱ぎ、みるみるさなぎに変身しました。
あっという間のできごとでびっくり!そして感動です。
もう1匹は壁に上手に糸をはれず、床でさなぎになっていたので、
天井の網の部分にそっとあげておきました。
死んでしまったかと心配しましたが、
さなぎの状態でも触るとぴくぴく動きます。
なんとか無事に羽化してほしいです。
◇◆◇おまけのおまけ◇◆◇
これがさなぎになるときに脱いだ幼虫の皮です!
子どもたちは「予行」ではなく「1回目の本番」という意気込みで、
練習に取り組んでいます。
セリフも動きもだいたいはOKなのですが、
心配なのが個人技です。
本番に成功できるように、練習あるのみ!
☆★☆おまけ☆★☆
キアゲハの幼虫がさなぎになりました!!
幼虫の状態から皮を脱ぎ、みるみるさなぎに変身しました。
あっという間のできごとでびっくり!そして感動です。
もう1匹は壁に上手に糸をはれず、床でさなぎになっていたので、
天井の網の部分にそっとあげておきました。
死んでしまったかと心配しましたが、
さなぎの状態でも触るとぴくぴく動きます。
なんとか無事に羽化してほしいです。
◇◆◇おまけのおまけ◇◆◇
これがさなぎになるときに脱いだ幼虫の皮です!
つよい子6 NO.77 音読劇発表会
今日は「お手紙」の音読劇発表会を行いました。
1年生の皆さんと、昨日招待状を渡した先生方がみんな来てくださいました。
始まる前には、
「緊張する~~~。」
と言っていたのですが、いったん始まると
それぞれかえるくん・がまくん・ナレーターになりきって
迫力ある演技をしていました。
演技後に,1年生のみなさんから
「じょうずだった。」
「おもしろかった。」
などの感想をもらい2年生の子どもたちも大満足。
最後に映画スターのように、お客さんになってくれた1年生と握手をして終わりました。
これで「お手紙」の学習は一段落です。
来週からは、いよいよ学習発表会の劇に全力投球します!
1年生の皆さんと、昨日招待状を渡した先生方がみんな来てくださいました。
始まる前には、
「緊張する~~~。」
と言っていたのですが、いったん始まると
それぞれかえるくん・がまくん・ナレーターになりきって
迫力ある演技をしていました。
演技後に,1年生のみなさんから
「じょうずだった。」
「おもしろかった。」
などの感想をもらい2年生の子どもたちも大満足。
最後に映画スターのように、お客さんになってくれた1年生と握手をして終わりました。
これで「お手紙」の学習は一段落です。
来週からは、いよいよ学習発表会の劇に全力投球します!
つよい子6 NO.76 音読発表会に向けて
明日は「お手紙」の音読発表会をします。
「せっかく発表会をするので,たくさんの方に見ていただきたい。」
ということで,1年生の子どもたちと先生方を招待することにしました。
早速,招待状を書いて届けに出かけました。
まずは,校長先生へ
教頭先生,教務の先生,養護の先生,用務員さん,それぞれにはりきって届けました。
みなさん笑顔で受け取ってくださいました。
そして,最後の作戦会議をしました。
学習発表会の劇と「お手紙」の音読劇の練習とで,
最近すっかり役者になりきっている子どもたちです。
きっと明日は素敵な音読劇を見せてくれると思います。
8時25分から2年生の教室で行いますので,
保護者の皆様もぜひお越しください。
「せっかく発表会をするので,たくさんの方に見ていただきたい。」
ということで,1年生の子どもたちと先生方を招待することにしました。
早速,招待状を書いて届けに出かけました。
まずは,校長先生へ
教頭先生,教務の先生,養護の先生,用務員さん,それぞれにはりきって届けました。
みなさん笑顔で受け取ってくださいました。
そして,最後の作戦会議をしました。
学習発表会の劇と「お手紙」の音読劇の練習とで,
最近すっかり役者になりきっている子どもたちです。
きっと明日は素敵な音読劇を見せてくれると思います。
8時25分から2年生の教室で行いますので,
保護者の皆様もぜひお越しください。
つよい子6 NO.75 アゲハの幼虫
前回のアゲハの幼虫は,パセリや山椒の葉をあげてみたのですが,
それは食べず,最初に食べていたゆずの葉しか食べないようで,
残念ながら羽化させることができませんでした。
なかなかゆずの葉が手に入らなかったのです。
そして,今日再び,クラスの子がアゲハの幼虫をもってきました。
「先生,今度はにんじんの葉を食べるから大丈夫。」
見ると,もりもり食べてまるまる太っています。
今回こそは,羽化させたいものです。
さて,子どもたちは幼虫の怒ったときに出す角に興味津々です。
前回の幼虫で,偶然角を見た子から「すごいにおいをだすよ。」という話を聞いていたからです。
みんな,こわいものみたさから,みんなで見ようということになりました。
幼虫には申し訳ないのですが,ちょっとつついてみました。
すると・・・・・出ました!!
黄色い角です。
「くっさ~~~。」
そのにおいに耐えきれず,みんな一目散に逃げ出してしまいました。
きっともう,いたずらはしないことでしょう。
それは食べず,最初に食べていたゆずの葉しか食べないようで,
残念ながら羽化させることができませんでした。
なかなかゆずの葉が手に入らなかったのです。
そして,今日再び,クラスの子がアゲハの幼虫をもってきました。
「先生,今度はにんじんの葉を食べるから大丈夫。」
見ると,もりもり食べてまるまる太っています。
今回こそは,羽化させたいものです。
さて,子どもたちは幼虫の怒ったときに出す角に興味津々です。
前回の幼虫で,偶然角を見た子から「すごいにおいをだすよ。」という話を聞いていたからです。
みんな,こわいものみたさから,みんなで見ようということになりました。
幼虫には申し訳ないのですが,ちょっとつついてみました。
すると・・・・・出ました!!
黄色い角です。
「くっさ~~~。」
そのにおいに耐えきれず,みんな一目散に逃げ出してしまいました。
きっともう,いたずらはしないことでしょう。
つよい子6 NO.73 音読発表に向けて
国語の「お手紙」の学習もそろそろ終わりに近づいてきました。
主役のがまくんの気持ちはもちろんですが,対役のかえるくんの気持ちもたくさん考えてきました。
学習がすすむほど,「かえるくんって頑張ってる!」と人気が上がってきています。
学習のまとめとして音読劇をするのですが,きょうはそのグループ決めです。
三人一組に分かれるのですが,それぞれやりたい役があるようで・・・。
結局じゃんけんで決めることにしたようです。
3人ずつに分かれて練習開始。
学習発表会で劇の練習をしているためでしょうか。
自然に身振りをつけ,役になりきっています。
読み方も上手!
音読発表会,楽しみです。
主役のがまくんの気持ちはもちろんですが,対役のかえるくんの気持ちもたくさん考えてきました。
学習がすすむほど,「かえるくんって頑張ってる!」と人気が上がってきています。
学習のまとめとして音読劇をするのですが,きょうはそのグループ決めです。
三人一組に分かれるのですが,それぞれやりたい役があるようで・・・。
結局じゃんけんで決めることにしたようです。
3人ずつに分かれて練習開始。
学習発表会で劇の練習をしているためでしょうか。
自然に身振りをつけ,役になりきっています。
読み方も上手!
音読発表会,楽しみです。