江南小学校ブログ

2年生

つよい子6 NO.98 3学期スタート

今日から3学期スタートです。
49日間と日数は少ないのですが,
子どもたちとハッピーですばらしい3学期にしようと
誓い合いました。

まず,冬休みの思い出発表です。
一人ずつ家族との思い出を楽しそうに話していました。
みんなよい冬休みを過ごすことができたようです。


それから,かけ算50問テストもしました。
冬休み中も,みんなしっかり練習してきたようで,
さい先よく全員合格でした!すばらい。



2017/01/16 16:30 | この記事のURL2年生

つよい子6 NO.96

今日はALTの先生から嬉しいクリスマスプレゼントをいただきました!
一足早く,みんなクリスマス気分です。
国語の学習で冬のことばをたくさん集めたのですが,
モンタナ州の冬の様子も教えていただくことができました。


算数はかけ算九九カルタです。
読み札「24」と読まれたら,「3×8」「8×3」「4×6」「6×4」の4枚の札をとります。
読み札によって,札をとれるのが4枚や3枚,1枚しかない時など様々あるので,
誰かが「はい」ととってもみんな油断せず,札を探し歩きました。
おかげで,みんな汗びっしょり。
頭と体のいい運動になりました。


5時間目には,いろいろな教室に分かれて,
1年生と一緒に6年生の狂言「柿山伏」を鑑賞しました。
昔の言葉が使われていて,少し難しかなと心配しましたが,
6年生のすばらしい表現力にみんな引き込まれていました。


最後は6年生が親切に解説をしてくれました。


2016/12/21 16:40 | この記事のURL2年生

1・2年スケート教室

今日はとってもあたたかい一日でしたが、1,2年生の子どもたちがスケート教室に出かけました。長根リンクまで歩いていくことができる本校では3回のスケート教室と2月に行われるスケート大会、計4回、スケートの学習があります。1、2年生は今日初めての子もいましたが、スケート連盟のゲストティーチャーの方の指導のもと、どんどん上達しスケートに親しんでいました。






2016/12/19 15:20 | この記事のURL2年生 1年生

つよい子6 NO.95 1m

算数で長さの新しい単位m(メートル)を勉強しました。
1mの長さを予想してテープを切ってみました。
いろいろな長さの1mが出現・・・。

98㎝が一番1mに近い長さでした。
1mより長く切っていた子が多かったのですが,
1mって案外短いんですね。

新しい単位を学習したことで,大きな物の長さも調べることができるようになりました。
みんな張り切って,テーブルや窓ガラス,棚などの長さを調べていました。

2016/12/14 16:00 | この記事のURL2年生

つよい子6 NO.94 全員クリア

毎日行ってきている九九の50問テスト。
今日は初めて全員揃っての満点でした!
バンザイ!!
みんなかけ算九九がしっかり定着してきました。


2016/12/13 16:40 | この記事のURL2年生

つよい子6 NO.93 クリスマスカード

今日は嬉しいお便りが届きました!
1学期に一ヶ月間一緒に勉強したハワイのお友達から
クリスマスカードが送られてきたのです。
子どもたちも大喜びで,早速お手紙を読みました。

「すごい。ちゃんと漢字使っているね。」
「絵がかわいい!」

サンタクロースの衣装のクリスマスカードにみんなにっこり。
「すごいね。ちゃんとベルトがついてる!」
「Kちゃんらしくて,かわいいね。」

みんなで,これからお返事を書いて,常夏のハワイへ送る予定です。
2016/12/12 16:20 | この記事のURL2年生

つよい子6 NO.92 スチレン版画

今日はスチレン版画の刷りに挑戦しました。
まずは,スチレンを削って作った版にインクをのせます。
「ちゃんとはじっこまでインクがついてる。いい感じ。」


次に奉書紙を曲がらないように、版にのせます。
台紙にぴったり合うようにあわせる人,紙を引っ張る人,
チームワークが大切です。
失敗すると紙もインクも台無しになるので,みんな息を止めて,
慎重に作業を進めました。


そして,魂を込めて,バレンで刷り込む!


「もうそろそろいいかも・・・。」
紙をめくる一瞬は緊張が走ります。


みんな無事刷り終わりました。
すてきに刷り上がりましたよ。
もう少し仕上げをしてから,完成する予定です。

☆★☆おまけ☆★☆
今年の夏にきれいな花をさかせた「むくげ」を地植えすることにしました。
あんなにあった葉っぱが,冬になりすっかり寂しげになってしまいました。


一人二本ずつ,校庭の奥に植えました。


まだまだ小さな木ですが,これから子どもたちと一緒にどんどん大きくなっていってほしいですね。








2016/12/09 15:50 | この記事のURL2年生

つよい子6 NO.91冬の遊び

今日はALTのローレン先生がいらして、アメリカの冬の遊びを教えていただきました。
「ダック&グース」というハンカチ落としと似ている遊びです。
ハンカチを落とす代わりに、鬼が一人一人の頭に手を置きながら、
「ダッグ」「ダッグ」と言ってまわります。
その時、「グース」と言われた子は鬼を追いかけます。
ハンカチ落としと違って目を開けたままなので、
お互いの表情を見合いながら楽しく遊ぶことができました。


日本の冬の遊び、「カルタ」を紹介しました。
ローレン先生も得意な札ができたようです。

2016/12/07 16:10 | この記事のURL2年生

つよい子6 NO.90 大掃除

もう師走です。
師走と言えば大掃除。
今日は、ちょっと早いのですが、教室の床をみんなでぴかぴかに磨きました。


せっかく床を磨いても、机や椅子の裏に綿ゴミがついていると、
また汚れてしまうので、机や椅子もひっくり返して、きれいにしました。

2学期が終わるまで、あと14日。
きれいな教室で気持ちよく、2学期のまとめをします!
2016/12/02 15:30 | この記事のURL2年生

つよい子6 NO.89 ステンシル版画

今日はステンシル版画を楽しみました。
1年生の時にローラー遊びを経験しているので、
ローラーの使い方はお手のもです。


版を押さえる人・ローラーを転がす人、友だちと協力しながら作業する姿も見られました。


ローラーを転がすと、カッターで切り抜いた版通りに、模様が浮かび上がってきます。
版をはがすと、思わず
「おお!」
と喜びの声が上がります。
切った版を使おうかな、それとも切り抜いた方を使おうかな、
どこに版を置こうかな、何色にしようかな・・・・
みんないろいろ考えながら、夢中になって作業に取り組みました。



乾いたら、クレヨンで描き足して完成する予定です。
2016/12/01 16:20 | この記事のURL2年生
382件中 131~140件目    <<前へ  12 | 13 | 14 | 15 | 16  次へ>>