環境学習会「生活排水対策」
今日は,総合的な学習の時間に八戸市の環境政策課の方々から「生活排水対策」について教えていただきました。みんな真剣に話を聞いています。質問もたくさんしました。
台所からの排水に魚が住めるようになるまで薄めるのに,どれだけの水がいるか。天ぷら油200ミリリットルでは,何とお風呂200杯分の水が必要とのこと。だから油は流してはいけないのです。廃油石鹸作りに挑戦する理由がここにあります。
排水はどれだけよごれているのか。CODパックテストをしました。(水中の酸素がどれだけ使われているかをみる。試薬を混ぜたときの色で判定する)サンプルは,水道水,牛乳を1000倍に薄めた水,醤油を1000倍に薄めた水,子どもたちが集めてきた馬淵川の水,ドジョウをとった水辺の楽校(河川公園)の水,そして矢止めの清水の6つです。
一人が一つの水を担当して検査しました。
赤みがあるほどきれいで,黄色くなるとかなり汚れていることを表しています。
結果は,左から馬淵川の水,矢止めの清水,水辺の楽校の水,牛乳をとかした水,醤油をとかした水です。左ほど水がきれいということを表しています。左から2番目位までは魚が住める水だということです。ドジョウが住んでいた水辺の楽校の水は,ちょっと汚れているということになります。水道水もピンク色でした。
最後には一人一人が感想を発表しました。みんな水の大切さを再認識していました。「とても探究心のある子どもたちですね」とお褒めの言葉をいただきました。
係が決まったよ!
にっこにこ NO.32 体育
わくわく!学校たんけん
計算テスト 満点賞!
にっこにこ NO.31 今日の2年生
フラワーポットにまいた枝豆が芽を出し、
本葉も出て随分大きくなりました。
毎朝、水あげをすることから一日がスタートします。
枝豆の成長が早くて、子どもたちも驚いています。
1・2時間目は図工です。
先週作ったたまごがパカンと割れました!
何が生まれるのでしょうか?
宇宙や花畑や町、スイーツなどなど
子どもたちの夢の世界がどんどん広がっていきました。
「ねえねえ、それどうやって作るの?」
「ここを、こう折るんだよ。」
友だちの「いいな」を吸収しながら
どんどん思いがふくらんでいきます。
「その色いいね。どうやって作るの?」
友だち同士で、感性が刺激されていきます。
絵の具を使う子、折り紙を使う子、マジックやクレヨンなども使って、
自分の想像した世界を、楽しみながらつくりだすことができました。
運動タイムのマラソンも、
自分の記録更新を目指して、
スタートからダッシュです。
生活科では、トマト、ピーマンの観察をしました。
苗を植えてから1ヶ月たたないのに、
随分大きくなり、小さな小さなトマトやピーマンができ始めています。
「花が19個も咲いてた!」
「ここにいるだけで、もうトマトのにおいがする。」
「早く食べたいな。」
野菜の成長を見て、
子どもたちは喜んでいます。
私も日々、子どもたちの成長する姿を見ることができ、
とても嬉しいです。
本葉も出て随分大きくなりました。
毎朝、水あげをすることから一日がスタートします。
枝豆の成長が早くて、子どもたちも驚いています。
1・2時間目は図工です。
先週作ったたまごがパカンと割れました!
何が生まれるのでしょうか?
宇宙や花畑や町、スイーツなどなど
子どもたちの夢の世界がどんどん広がっていきました。
「ねえねえ、それどうやって作るの?」
「ここを、こう折るんだよ。」
友だちの「いいな」を吸収しながら
どんどん思いがふくらんでいきます。
「その色いいね。どうやって作るの?」
友だち同士で、感性が刺激されていきます。
絵の具を使う子、折り紙を使う子、マジックやクレヨンなども使って、
自分の想像した世界を、楽しみながらつくりだすことができました。
運動タイムのマラソンも、
自分の記録更新を目指して、
スタートからダッシュです。
生活科では、トマト、ピーマンの観察をしました。
苗を植えてから1ヶ月たたないのに、
随分大きくなり、小さな小さなトマトやピーマンができ始めています。
「花が19個も咲いてた!」
「ここにいるだけで、もうトマトのにおいがする。」
「早く食べたいな。」
野菜の成長を見て、
子どもたちは喜んでいます。
私も日々、子どもたちの成長する姿を見ることができ、
とても嬉しいです。
江南の自然探検
今日は、総合的な学習の時間に、水辺の楽校(熊ノ堂の河川敷)に行って湿原の生き物を観察しました。
タモで水路の水を土ごとすくうと…
ドジョウやコオイムシ(メス)がとれました。
サカマキガイ?タニシの幼貝?その他にゲンゴロウの仲間やアメンボ、カエルもいました。岸辺にはトンボが飛び、ヤナギの木からはオオヨシキリのさえずりが聞こえてきました。採取した生き物は観察の後、元にもどしてあげました。再来週にがんじゃ里山水生生物を観察します。江南との違いが勉強できます。
来週に水質検査の学習をするので水を採取しました。
矢止めの清水に移動しました。古い看板にはホタルの里として紹介されていました。水路ではホタルのエサとなるカワニナという貝はいませんでしたので、多分、今はホタルはいないと思います。カワニナは水がきれいな所でなければ生きられません。かつては、水質もしっかり人の手で管理されていたのではないでしょうか。
義経伝説のお話。奥州平泉から逃れた義経一行は八戸にたどり着き、弁慶が馬淵川の対岸から放った矢がここにささり、矢をぬいたら清水がこんこんと湧いたそうな…。それを人々は「矢止めの清水」と名付けましたとさ。かつては水量も多く広く飲まれていたようですが、現在はわずかに痕跡を残すだけ。源泉は立ち入りが規制されています。
だから、流れた先のわずかな水を大事にすくいました。みんな「冷たい」と感動していました。これも来週水質検査をします。江南にいながらなかなか見られない自然を観察できた一時でした。
「みんななかよし江南小」なかよしタイム1回目でした
Go!ゴー!5年生(第12号)調理実習2回目!!
2回目の調理実習ということで、子ども達の手つきもばっちりです。
安全に気をつけて自信をもって調理しました。
グループで役割分担をして取り組みました。
みそとマヨネーズを混ぜて、ソースの味付けを工夫しました。
どの班の料理もそれぞれ個性が出ていました。
具や、味付け、盛り付けも工夫されていました。
手際よく調理できて、後片付けも1番だった班をご紹介します。「やったね!」
料理を食べる前に、6年生から修学旅行のお土産をいただきました!
お土産話も聞けて、とてもうれしいお土産でした。来年が楽しみですね!(その前に来週は宿泊学習です!)
調理実習を生かして、ご家庭でもご飯やお弁当作りのお手伝い戦力になれるはず!
どうぞ腕前をおうちで披露されることを期待しております。
※ 今回の調理実習材料費は一人分がどの班もほぼ同じだったので、学級費から支払います。
おうちからの集金はありません。
<おまけのプール清掃前の写真>
とってもいいお天気に恵まれました。早くプールに入りたい子続出でした。
どの子も、みんなで掃除したプールを大切に使おうという意識がもてました。
午前中からお手伝いいただいたサポート隊の皆様、ありがとうございました。
安全に気をつけて自信をもって調理しました。
グループで役割分担をして取り組みました。
みそとマヨネーズを混ぜて、ソースの味付けを工夫しました。
どの班の料理もそれぞれ個性が出ていました。
具や、味付け、盛り付けも工夫されていました。
手際よく調理できて、後片付けも1番だった班をご紹介します。「やったね!」
料理を食べる前に、6年生から修学旅行のお土産をいただきました!
お土産話も聞けて、とてもうれしいお土産でした。来年が楽しみですね!(その前に来週は宿泊学習です!)
調理実習を生かして、ご家庭でもご飯やお弁当作りのお手伝い戦力になれるはず!
どうぞ腕前をおうちで披露されることを期待しております。
※ 今回の調理実習材料費は一人分がどの班もほぼ同じだったので、学級費から支払います。
おうちからの集金はありません。
<おまけのプール清掃前の写真>
とってもいいお天気に恵まれました。早くプールに入りたい子続出でした。
どの子も、みんなで掃除したプールを大切に使おうという意識がもてました。
午前中からお手伝いいただいたサポート隊の皆様、ありがとうございました。
にっこにこ NO.30町たんけんパートⅠ
今日は町たんけんに出かけました。
学区を一回りして、もっと詳しく調べたいものなど
見つけるためです。
天気はいいし、
気分も最高。
いざ、町たんけんへレッツゴー!
「あれ、柿の木苑って博物館の方にあるはずなのに、こっちも柿の木苑だ。」
早速、疑問発見。
「ここに繭があるんだよ!」
「え、どれどれ?」
いろんなものに興味があります。
「ここのお店はなんだろう。」
「お客さんが、白いものをもってでてきた!」
子どもたち、気になるようです。
「あ、土曜日、ここに来て、ジュース買ったよ!」
「ぼく、くじをひいたよ。」
じゃあここはお店かと問うと、
「なんか、習うのもやってたよ。」
「ラジオ体操で来たけど・・・。」
謎が深まります。
途中のバラがきれいに垣根になっているところがありました。
「すごい、いいにおい。」
「きれいだね~。」
バラのほんわりとした香りがあたり一面に漂っていて、
視覚・嗅覚ともに癒されました。
「道路のこれはなんだろう。」
また、不思議なものを発見。
最近では、めっきり少なくなった公衆電話。
使ったことがあるという子は3人ほどでした。
せっかくなので、中をのぞいてみました。
「お金がなくても、110番につながるんだ。便利~。」
そして、昼食の予定地、博物館へ到着。
以前、国語「たんぽぽのちえ」で話題となった
「にほんたんぽぽ」が薬草園の中にあるので、
みんなで探してみました。
「あった!」
通りに面した一番よく見えるところにありました。
やはり、西洋タンポポよりちょっと頼りなさげ。
にほんたぽぽが減ってきているのを知っている子たちは、
「にほんたんぽぽがんばれ~~~。」
と声援をおくっていました。
かわいいですね。
いよいよお昼。
今日は手づくり弁当の日だったので、
町たんけんの途中で、いただくことにしていました。
涼しい東屋でお弁当を広げると、
愛情たっぷりのお弁当にみんなにっこにこです。
昼食を食べたらしばしの休憩。
東屋への石畳を利用して、
陣取りじゃんけんが始まりました。
楽しい町たんけんもそろそろおしまい。
学校へ戻る途中、
通路から学校が見えました。
「あ、40って見える!」
「ほんとだ!」
ふだん、ほとんどの子が校庭の上の道路を通らないので、
自分たちの植えた花を上から初めて見た子が多かったようです。
いいものをたくさん見つけられた町たんけんでした。
☆☆☆おまけ☆☆☆
修学旅行から帰ってきた6年生が、
お土産をくださいました。
バター飴や北海道限定のぷっちょ、
それから楽しいお土産話。
2年生の子どもたちも、
4年後の修学旅行に夢をふくらませていました。
学区を一回りして、もっと詳しく調べたいものなど
見つけるためです。
天気はいいし、
気分も最高。
いざ、町たんけんへレッツゴー!
「あれ、柿の木苑って博物館の方にあるはずなのに、こっちも柿の木苑だ。」
早速、疑問発見。
「ここに繭があるんだよ!」
「え、どれどれ?」
いろんなものに興味があります。
「ここのお店はなんだろう。」
「お客さんが、白いものをもってでてきた!」
子どもたち、気になるようです。
「あ、土曜日、ここに来て、ジュース買ったよ!」
「ぼく、くじをひいたよ。」
じゃあここはお店かと問うと、
「なんか、習うのもやってたよ。」
「ラジオ体操で来たけど・・・。」
謎が深まります。
途中のバラがきれいに垣根になっているところがありました。
「すごい、いいにおい。」
「きれいだね~。」
バラのほんわりとした香りがあたり一面に漂っていて、
視覚・嗅覚ともに癒されました。
「道路のこれはなんだろう。」
また、不思議なものを発見。
最近では、めっきり少なくなった公衆電話。
使ったことがあるという子は3人ほどでした。
せっかくなので、中をのぞいてみました。
「お金がなくても、110番につながるんだ。便利~。」
そして、昼食の予定地、博物館へ到着。
以前、国語「たんぽぽのちえ」で話題となった
「にほんたんぽぽ」が薬草園の中にあるので、
みんなで探してみました。
「あった!」
通りに面した一番よく見えるところにありました。
やはり、西洋タンポポよりちょっと頼りなさげ。
にほんたぽぽが減ってきているのを知っている子たちは、
「にほんたんぽぽがんばれ~~~。」
と声援をおくっていました。
かわいいですね。
いよいよお昼。
今日は手づくり弁当の日だったので、
町たんけんの途中で、いただくことにしていました。
涼しい東屋でお弁当を広げると、
愛情たっぷりのお弁当にみんなにっこにこです。
昼食を食べたらしばしの休憩。
東屋への石畳を利用して、
陣取りじゃんけんが始まりました。
楽しい町たんけんもそろそろおしまい。
学校へ戻る途中、
通路から学校が見えました。
「あ、40って見える!」
「ほんとだ!」
ふだん、ほとんどの子が校庭の上の道路を通らないので、
自分たちの植えた花を上から初めて見た子が多かったようです。
いいものをたくさん見つけられた町たんけんでした。
☆☆☆おまけ☆☆☆
修学旅行から帰ってきた6年生が、
お土産をくださいました。
バター飴や北海道限定のぷっちょ、
それから楽しいお土産話。
2年生の子どもたちも、
4年後の修学旅行に夢をふくらませていました。