江南小学校ブログ

6年生 修学旅行 パート5 ~絆&フルパワー~

修学旅行二日目の午後は自主研修でした。各グループに分かれ、計画したところを回りました。
自主研修後には、函館湾の観光遊覧船「ブルームーン」に乗船しました。

画像


校長先生と何を話しているのでしょうか。

画像


函館湾クルーズの後は、ベイエリアでの夕食です。
メニューはハンバーグステーキでした。お箸を使って食べる人、ナイフ・フォークを器用に使って食べる人、様々でした。
思い思いの食べ方で、美味しく夕食をいただきました。

画像

2010/09/17 08:50 | この記事のURL

6年生 修学旅行 パート4 ~絆&フルパワー~

修学旅行2日目 今日は函館市内の見学です。

路面電車に乗って五稜郭公園に行きました。

五稜郭公園では新しくなった奉行所を見学し、函館市内が一望できるタワーに上りました。

画像


画像


その後、旧函館区公会堂を見学し、自主研修をしました。

画像


中には昼食をとらずに自主研修に出かけたグループもありました。元気いっぱいの6年生です。

画像


2010/09/16 17:30 | この記事のURL

6年生 修学旅行 パート3 ~絆&フルパワー~

修学旅行1日目 大沼での体験活動で遊覧船に乗りました。
湖面にきらきらと光る波 
雄大な景色に子どもたちもうっとり

画像


湯の川の旅館で入館式を行いました。代表児童は大変立派なあいさつをしてほめられました。

画像


豪華な夕食をたいらげ、夜景見学へ出発。ガイドさんが何か話すたび、良いリアクションをとるので、またまたほめられました。

画像


画像


画像


夜景はとてもすばらしかったです。こうして修学旅行1日目は終了しました。


2010/09/16 08:00 | この記事のURL

6年生 修学旅行に出発 パート2 ~絆&フルパワー~

1日目の午後は大沼国定公園での体験学習をしました。

大沼でサイクリングとアイスクリームづくり。思ったより美味しくできました。
画像


画像


画像


画像


楽しかった体験学習も終わり、これから湯の川の旅館に出発。
7時過ぎから100万ドルの夜景「函館山」に上ります。

2010/09/15 15:50 | この記事のURL

6年生 修学旅行に出発 パート1 ~絆&フルパワー~

9月15日(水) 6年生が函館方面へ2泊3日の修学旅行に出発しました。
北海道の自然の中での体験活動や函館市内の自主研修を予定しています。

第1日目は電車で函館に向かいました。電車の中では、具合が悪くなる児童も出ず、みんな元気で昼食をいただきました。

画像


画像


青函トンネルを抜け北海道に上陸。


2010/09/15 13:00 | この記事のURL

第42回東北ブロック研究大会  江南神楽をご披露

9月11日(土)、12日(日) 八戸市で東北ブロック研究大会八戸大会が開催されました。
東北地方のPTAの方々が多数、八戸市においでくださりました。大会二日目の12日(日)には全体会があり、江南小学校の神楽部がウエルカムアトラクションとして、法霊神楽を披露しました。 

前半はステージに上がり、一斉歯うちを披露しました。
習い始めて3ヶ月くらいしかたっていない子もおり、初めての大舞台でちょっと緊張していました。

画像


画像


後半は公会堂入口玄関で披露しました。
昨日までの雨が上がり、秋晴れのもと、気持ちよくできました。
中には、かわいらしい神楽をごらんになり、写真撮影をしている光景も見られました。

画像


画像


たくさんの拍手をいただいて、もっと練習にはげもうという気持ちを持てた部員もいました。
江南小 神楽部は次回は10月9日(土)の根城史跡まつりに出演します。
2010/09/15 11:30 | この記事のURL

3年生 クラブ見学会をしました。早くクラブに入りたいな

9月14日(火) 秋晴れのもと、3年生のクラブ見学会を行いました。
校庭ではアウトドアクラブの体験をしました。
クラブ担当の先生に「やってみたい人」と聞かれ、多くの男子児童が名乗りを上げました。
キックをして、中には勢い余って転んだ子もいました。

画像


画像


体験した男子です。「来年は絶対アウトドアクラブに入る。」と声を上げているところです。
やる気十分!!

画像


インドアクラブは体育館でバスケットのシュートゲームをしていました。
シュートが入る様子を真剣に見学していました。

画像


図工クラブの作品です。
紙粘土を使って作った作品を発表していました。
かわいらしい作品がたくさんありました。

画像


最後に家庭科室で調理クラブの見学をしました。
ゼリー・ホットケーキ・クレープなどを作っていた様子をみて、目をきらきらさせていました。
さらに、試食があり、女子のほとんどが「来年は家庭科クラブに絶対入る。」と興奮して話していました。

画像


画像


たった45分間でしたが、3年生にとっては充実した時間でした。
2010/09/15 08:50 | この記事のURL

平成22年度のプールが終わりました

9月10日(金) プール納めをしました。プール納めでは各学年代表の皆さんが今年のプール学習の感想を発表しました。めあてを達成してうれしかったことや来年はこんなことに挑戦したいということを全校児童の前で堂々と発表しました。

画像



代表児童が管理人の方にお礼の言葉を述べました。

画像


画像



「プール学習のめあてが達成できた人はどのくらいの人がいますか。」という質問に、猛暑により、プールに入る回数が例年以上にあったことも影響しているのでしょうか、半数以上の児童が手を上げていました。

画像


プール納めの後、5・6年生が着衣水泳をしました。水着のほか、ズボン・上着を着てお腹にペットボトルを入れ泳ぎました。

画像


画像



画像


ぷかぷか浮いて、みんな気持ちよさそうです。

画像


5・6年の着衣水泳を最後に、今年度のプール学習はけが・事故もなく、無事に終了しました。

2010/09/13 17:00 | この記事のURL

社会科の学習でスーパーマーケットを見学しました

9月6日(月) 3年生が社会科の学習で地域のスーパーマーケットを見学しました。
どの子もスーパーマーケットには行ったことはあるものの、どのように仕事をしているのか、売るための工夫はあるのか、仕事をしている人の苦労等がよくわかっていません。これから学習を進めるのあたって、見学学習をしてきました。

スーパーマーケットで分業で作業をしているところを見学

画像



画像


マイナス25度の冷凍室に入りました。空気が白くなっています。
大きな冷凍庫にびっくり!!

画像


画像


見学の最後は実際に買い物をしました。100円以内でおやつを買いました。

画像


見学を終えて、前よりスーパーマーケットのことがわかってきた3年生。
これから、本格的に「地域で働く人」の勉強をしていきます。
2010/09/06 15:00 | この記事のURL

低学年 水泳大会

9月3日 金曜日 1・2年生の水泳大会が行われました。
開会式は2年生が司会をしました。昨年度、水泳大会を経験しているので、司会者は大きく、はっきりとした声で司会をし、堂々としたものです。

画像


開会式が終わると、シャワーと腰洗いです。ちょっぴり冷たいシャワーを浴び、思わず「キャー」という声を出す子もちらほらいました。

画像



水泳大会の前に各学年毎に慣らし泳ぎをしました。

画像


低学年はバディーを組んでの指導が多いです。この日も2人でバディーを組み、水中に頭までつける練習をしました。

画像



最後に2学年一緒に12メートル、25メートルを泳ぐ大会をしました。どの子もやる気満々でした。

画像


大会は終わりましたが、プール納めは10日(金)ですので、あと1週間プール学習ができそうです。

2010/09/03 17:40 | この記事のURL
2140件中 2091~2100件目    <<前へ  208 | 209 | 210 | 211 | 212  次へ>>