江南小学校ブログ

てだのふあ№10「まけないぞ!」

運動会まであと2週間。そこで、今日から朝の会で運動会の歌を歌うことにしました。赤組と白組に分かれて、お互いに向かい合って歌います。1番は赤組の歌詞、2番は白組の歌詞です。3番は赤白同時にそれぞれの歌詞で歌います。赤組も白組も、お互いが「負けないぞ!」という闘志をむき出しにして歌う(叫ぶ?)ので、この歌の3番の時は耳をつんざくほどの音量となります。やる気いっぱい、元気いっぱいの2年生を象徴するような時間です。



2014/05/12 12:30 | この記事のURL2年生

お知らせ(PTA環境整備奉仕作業)

平成26年5月18日(日)午前6時30分から8時までの予定で、「PTA環境整備奉仕作業」が行われます。主な作業は除草、窓ふき、ベランダ清掃、泥上げ、運動会入場門設置などが行われます。5月24日(土)の運動会に向けてお力添えをお願いいたします。
雨天の場合は、除草・窓ふきなどは中止となりますが、入場門設置は小雨決行で行います。


2014/05/12 11:10 | この記事のURLお知らせ

いちょうの葉がたくさん

5月に入り、あたたかい日が続いています。校庭のまわりにたくさん植栽されているいちょうの木にもかわいい葉がたくさん出始めました。ツツジの花やスズランの花、ナナカマドの花など春本番という感じです。



2014/05/12 11:00 | この記事のURL江南の自然

神楽部活動紹介

5月10日(土)、11日(日)の2日間にわたって本校の神楽部の子どもたちが「おがみ神社神楽祭」で神楽を披露しました。毎週1回の練習の成果を発揮し、三番叟と一斉歯打ちで神楽を披露しました。地域に伝わる伝統芸能を伝える活動として、本校の部活動のひとつとして組織されています。今年は6名の子どもたちが所属し練習に取り組んでいます。






2014/05/12 10:50 | この記事のURL部活動

てだのふあ№9「しっかり聞くよ。しっかり読むよ。」

国語の時間に初めて「ペア音読」をしました。ペア音読は、まず机を向い合せて、お互いに教科書を交換します。そして、お互いに向かい合った相手の音読に耳を傾けます。音読を聞きながら読み間違ったり、読み飛ばしたりしたところには波線を引いて、読み終わった後に教科書を戻します。こうすることで、波線の部分に気を付けながら音読練習をすることができます。




お互いに一回ずつ音読した後は、「チャレンジタイム」です。波線が引かれた段落をもう一度音読します。2度目のチャレンジで正しく、なめらかに読めたときは、相手の友達が波線を消してあげます。このように波線を引いたり、消したりしなければならないため気が抜けません。友達の読み声に集中していなければなりません。



初めての「ペア音読」でしたが、授業後、「楽しかったぁ。」という声が聞こえてきました。


2014/05/09 12:30 | この記事のURL2年生

てだのふあ№8「見つからないなぁ」

たんぽぽには「日本たんぽぽ」と「西洋たんぽぽ」があり、普段目にするたんぽぽのほとんどは西洋たんぽぽだということを、子どもたちは初めて知りました。「校庭で日本たんぽぽを見つけたら、大発見だなあ。」と話すと、子どもたちは瞬時に目を輝かせ、「見つけにいこう!」と大張り切り。
国語の学習で「たんぽぽのちえ」という説明文を学習することもあって、早速、探しに出かけました。



張り切って探し始めたのですが、やはり見つかりません。「こんなにたくさん咲いているのに、見つからない~。」という声があちらこちらから聞こえてきます。残念ながら見つからないまま、時間切れとなったのですが、汗ばむくらいの春の陽気に包まれ、ほんわかとしたいい時間でした。


2014/05/08 12:40 | この記事のURL2年生

てだのふあ№7「朝の読み聞かせ」

月に一度のボランティアの方による読み聞かせです。今日は、「ひこうきパン」「かさどろぼう」と2冊の絵本を読み聞かせしていただきました。子どもたちは読み聞かせの時間が大好きです。食い入るように絵を見つめながら聞いているうちに、どの子も絵本の世界にすっかり入り込んでいました。



2014/05/08 12:20 | この記事のURL2年生

前期清掃班活動始まる

前期清掃班組織会が行われました。1年生も縦割り清掃班に所属し、本格的に清掃活動が始まりました。班長さんを中心にして、広い校舎を縦割りのグループ編成で清掃します。



2014/05/07 13:30 | この記事のURL学校生活

陸上練習がんばってます

5月17日(土)に開かれる市の陸上記録会に向けて、毎朝子どもたちが練習に取り組んでいます。連休をはさんで少しお休みしていましたが、今日からまた練習再開です。自分の記録更新をめざしてがんばっています。



2014/05/07 13:00 | この記事のURL部活動

初めての外国語活動

5年生、6年生では今年度初めてのALTの先生との外国語活動の学習が行われました。八戸市では18名のALTの先生方が中学校をベーススクールとして配置されています。本校は根城中学校に配置となっているFlynn先生が、毎週水曜日に来校し外国語活動の授業を行います。ランチタイムは1年生から4年生の学級でも一緒に過ごすなどして、国際理解教育・英語教育推進に一役かっています。今日は5年生にとっては初めての出会い。Flynn先生の母国オーストラリアのことも教えてもらいながら学習を進めていました。



2014/05/07 12:50 | この記事のURL学習の様子
2140件中 1981~1990件目    <<前へ  197 | 198 | 199 | 200 | 201  次へ>>