江南小学校ブログ

3年・4年水泳記録会

今年度の水泳学習のまとめとして、中学年の水泳記録会が行われました。保護者の皆さんも応援くださり、子どもたちは今年度の力だめしに精一杯取り組んでいたようです。来週にはプール納め、着衣泳の学習でプールでの学習が終わります。



2014/08/29 13:40 | この記事のURL3年生 4年生

てだのふあ№74「ザリガニの赤ちゃん、こんにちは。」

夏休み中に、ザリガニの卵がかえった子がいました。教室に戻ってきた水槽には、体長2cm弱のザリガニの赤ちゃんがたくさんいました。「たくさんいるので、みんなに分けてあげたい。」と言ってくれたので分けてもらうことにしました。夏休み中などに、残念ながら水槽が空になってしまった子に優先的に2匹ずつ分けました。どの子もかわいいザリガニの赤ちゃんに釘付けといった感じでした。






2014/08/29 12:30 | この記事のURL2年生

てだのふあ№73「2学期の朝マラソンスタート」

今日は2学期最初の朝マラソンでした。長い夏休み明けで、どれくらい走れるかなあと思っていましたが、どの子も1学期と変わらない力強い走りでした。11月の校内マラソン大会に向けて、今から気合十分です。






2014/08/29 12:20 | この記事のURL2年生

色づくナナカマド

学校の木々も秋に向かっているようです。ナナカマドの実が少しずつ色づいてきました。プール納めも来週となり、夏から秋へと季節は移り変わってきています。

2014/08/28 14:40 | この記事のURL江南の自然

バケツ稲づくりの今

5年生が1学期から取り組んでいる「バケツ稲づくり」、夏休みは自分の家でのお世話を続け、2学期に学校に戻ってきました。中には稲穂が頭を垂れている稲もあり、収穫が楽しみになってきています。

2014/08/28 14:30 | この記事のURL5年生

4年環境学習会

1学期に実施できなかった野外環境学習会を行いました。池や川の豊かな自然環境に生息する生物の観察を通して、八戸の自然の豊かさや自然を守っていくために大切にしなければならないこと、環境によって生息する生物も異なってくることなど、机の上では学ぶことができない実体験を通しての学びの機会でした。この学習を生かし、身近な自然環境に興味関心をはぐくんでいければと思います。



2014/08/28 14:30 | この記事のURL4年生

てだのふあ№72「なかよしタイム」

今日は2学期に入って1回目のなかよしタイムでした。なかよし班ごとに体育館に集まって大縄跳びをしました。1学期から練習を継続しているので、2年生もずいぶん上手になりました。縄に入る前は緊張の面持ちですが、跳び終わった後のほっとしたような笑みが印象的です。




2014/08/28 12:20 | この記事のURL2年生

2学期最初のなかよしタイム

 今日、2学期最初のなかよしタイムが行われました。活動は6つの縦割り班に分かれての長縄跳びでした。
 低学年の子も先輩の指導のおかげで、回を増すごとに跳び方が上手になってきています。次の記録会が楽しみです。


2014/08/28 12:00 | この記事のURL学校生活

大学生のボランティア

 今日、本校OBの大学生の方が来校し、なかよしクラブの前の花壇の除草作業をしてくれました。
 夏休み中に増えてしまった雑草と花を見分けながら丁寧に作業をしていただきました。
 みんなに支えられる江南小学校は幸せです。


2014/08/28 12:00 | この記事のURL環境整備活動

てだのふあ№71「たし算の筆算」

今日の算数の時間はたし算の筆算の仕方を学習しました。1学期に学習したたし算の筆算の仕方をもとに、十の位に繰り上がりのある筆算と百の位に繰り上がる筆算の仕方を学びました。位をそろえることや一の位から順に計算することなどに気を付けて、正しく計算することができました。




2014/08/27 12:20 | この記事のURL2年生
2168件中 1761~1770件目    <<前へ  175 | 176 | 177 | 178 | 179  次へ>>