江南小学校ブログ

てだのふあ№68「楽しかった夏休み。今日から2学期!」

34日間の夏休みが終わり、2学期のスタートです。今日は、20人全員の元気な顔がそろいました。「夏休みが、すご~く楽しかった人」と聞くと、「はぁ~い。」という元気な返事とともに一斉に手が挙がりました。そこで、全員で夏休み楽しかったことを紹介し合いました。







「いくつお話ししてもいいよ。」と話すと、花火をしたことやおばあちゃんの家に泊まったこと、キャンプをしたこと、バーベキューをしたこと、水族館へ行ったことなどなど、一人でいくつも話します。話している表情はにこやかで、その表情からも楽しい夏休みだったことがうかがえました。

続いて、夏休みに選択課題として取り組んだことを紹介し合いました。アイデア貯金箱や図画、工作、手芸、自由研究など、複数取り組んだ子もいます。力のこもった作品ばかりです。









子どもたちの作品は、夏休み作品展(9月1日~4日)で展示しますので、ぜひ足をお運びください。

2学期もいろいろとお力とお借りします。どうぞよろしくお願いします。
2014/08/22 12:20 | この記事のURL2年生

2学期が始まりました!

 34日間の長い?夏休みが終わり、本日始業式が行われました。校長先生からは、夏休み前に出された「あいうえおミッション」が全てよく守られたことが確認されました。
 また、2学期は「あいさつ日本一!」を目指しましょうという問いかけに元気よく「はい!」と応えた子どもたちでした。2学期の頑張りを期待したいと思います。


2014/08/22 09:10 | この記事のURL学校行事

バスケット部交流試合


今日は、実践的な練習の一環として、野球部との交流試合をしました。



野球部員たちは、昼休みにバスケットボールをして遊んでいるせいか、なかなかの動きを見せます。バスケットボール部員も真剣な態度です。
試合は1点を争う好ゲームとなりました。そして、結果は・・・
外は、朝から厚い雲から大粒の雨が落ちていましたが、体育館の中では、子どもたちがさわやかな汗を流しながら楽しい時間を過ごしました。


2014/08/06 12:10 | この記事のURL部活動

カラフルな滑り止め

 本日2日にPTA会長さんが来校され、プールのシャワー周辺の階段に滑り止を設置してくださいました。水色の床にピンクの滑り止めでとてもカラフルでかわいい仕上がりになりました。
 4日からのプール解放で子ども達がびっくりする顔を見るのが楽しみです。


2014/08/02 18:30 | この記事のURL環境整備活動

こんな色になりました。

本日用務員さんのおかげで、渡廊下床の塗りかえを終了しました。以前は茶色のような色でしたが、今回は明るい色に
しました。
渡廊下の水洗いからマスキング、塗装までがんばっていただいた用務員さんに感謝です。


2014/08/01 16:00 | この記事のURL環境整備活動

江南小の強み

 27日(日)に出勤すると、草刈り機の音が響いています。校庭を見ると一人の男性(下村さん)が草刈りを行ってくださっています。
 貴重な休日の炎天下に校庭の草が伸びていることを気にして奉仕作業を行ってくださる保護者や地域の方々が多くいることが江南小のすごさだと痛感するとともに、頭が下る思いでした。


2014/07/27 11:50 | この記事のURLPTA活動

スイカ おいしいよ!

 27日(日)に3町合同子ども会夏のお楽しみ会が行われました。昨年度までは各町内ごとに行われていた行事を合同で行う初の試みになりました。
 今日は、約80名の子どもと、保護者、運営の方々が集まり、ドッチボール大会、スイカ割を行いました。
 最後に全員で甘いスイカをいただきました。みんなと一緒に食べるスイカの味はまた、格別です。


2014/07/27 11:40 | この記事のURL外部から

プールの「強い子」

 夏休みに入って最初のプール開放が行われました。あいにくの天気でしたが、午前は予定通り実施しました。
午後は雷が鳴ったため30分で終了しました。
 天気が悪くても、プールに来ようとする意欲と、しっかり監視をしに来てくださる保護者の方に頭が下がります。
 「江南の強い子」がこうして育っているのだなと思いました。 


2014/07/23 13:40 | この記事のURL学校紹介

夏休みは先生が勉強

夏休み入りました。子どもたちはそれぞれの計画に従って生活をしていると思います。
学校では、今週1週間は先生が勉強する日(研修)が続きます。今日はその最初で、他校の先生をお呼びして図工科研修会を開きました。
自分の学級の児童が描いた絵を持ち寄り、今後の指導について具体的に学びました。
午後は、公会堂で市内の小学校の先生全員が集まっての研修の予定です。


2014/07/22 11:10 | この記事のURL学校紹介

てだのふあ№67「さあ、夏休み!」

今日で1学期は終わりです。
2時間目に通信票を手渡しました。デーリー東北新聞社の記者の方が取材に来ていたこともあって、子どもたちはそわそわ、どきどきの様子でした。(明日の朝刊に掲載される予定です。)

通信票を手にした後の3時間目は終業式です。
校長先生から、夏休みにがんばってほしい「あいうえお」のお話がありました。子どもたちは、真剣な表情で聞いていました。





保護者の方々のご理解と、ご協力に支えられて、大過なく1学期を終えることができました。ありがとうございました。2学期もお世話になります。どうぞよろしくお願いします。

明日から、34日間の夏休みが始まります。たくさん遊んで、いろいろな経験をして、夏休みの思い出をたくさん抱えた20人の子どもたちと、2学期の始業式の日に会えることを楽しみにしています。


2014/07/18 12:10 | この記事のURL2年生
2140件中 1751~1760件目    <<前へ  174 | 175 | 176 | 177 | 178  次へ>>