江南小学校ブログ
最新記事
宿泊学習4
宿泊学習3
宿泊学習2
宿泊学習
防犯教室
4年 山車小屋見学
4年三社大祭学習
6年租税教室
なかよし班記録会
3・4年社会科見学
月別アーカイブ
2025年7月(6)
2025年6月(10)
2025年5月(7)
2025年4月(4)
2025年2月(3)
2025年1月(1)
2024年12月(8)
2024年11月(7)
2024年10月(4)
2024年9月(3)
2024年7月(10)
2024年6月(14)
2024年5月(3)
2024年4月(3)
2024年3月(5)
2024年2月(3)
2024年1月(5)
2023年12月(7)
2023年11月(9)
2023年10月(6)
2023年9月(13)
2023年8月(3)
2023年7月(11)
2023年6月(21)
2023年5月(13)
2023年4月(21)
2023年3月(1)
2023年2月(1)
2023年1月(3)
2022年12月(3)
2022年11月(7)
2022年10月(2)
2022年9月(3)
2022年7月(5)
2022年6月(15)
2022年5月(10)
2022年4月(6)
2022年3月(2)
2022年2月(1)
2022年1月(3)
2021年12月(3)
2021年11月(17)
2021年10月(7)
2021年9月(3)
2021年8月(2)
2021年7月(5)
2021年6月(9)
2021年5月(5)
2021年4月(6)
2021年3月(5)
2021年2月(11)
2021年1月(3)
2020年12月(8)
2020年11月(10)
2020年10月(18)
2020年9月(7)
2020年8月(4)
2020年7月(4)
2020年6月(8)
2020年5月(4)
2020年3月(5)
2020年2月(5)
2020年1月(5)
2019年12月(2)
2019年11月(8)
2019年10月(1)
2019年9月(7)
2019年8月(2)
2019年7月(3)
2019年6月(7)
2019年5月(15)
2019年4月(2)
2019年3月(10)
2019年2月(22)
2019年1月(11)
2018年12月(5)
2018年11月(16)
2018年10月(10)
2018年9月(23)
2018年8月(9)
2018年7月(17)
2018年6月(32)
2018年5月(35)
2018年4月(9)
2018年3月(8)
2018年2月(15)
2018年1月(6)
2017年12月(8)
2017年11月(20)
2017年10月(16)
2017年9月(15)
2017年8月(4)
2017年7月(8)
2017年6月(25)
2017年5月(33)
2017年4月(19)
2017年3月(10)
2017年2月(33)
2017年1月(20)
2016年12月(17)
2016年11月(19)
2016年10月(20)
2016年9月(26)
2016年8月(14)
2016年7月(13)
2016年6月(86)
2016年5月(42)
2016年4月(20)
2016年3月(18)
2016年2月(31)
2016年1月(20)
2015年12月(15)
2015年11月(37)
2015年10月(41)
2015年9月(45)
2015年8月(23)
2015年7月(39)
2015年6月(86)
2015年5月(46)
2015年4月(23)
2015年3月(20)
2015年2月(20)
2015年1月(15)
2014年12月(19)
2014年11月(20)
2014年10月(33)
2014年9月(43)
2014年8月(25)
2014年7月(40)
2014年6月(142)
2014年5月(60)
2014年4月(44)
2011年9月(3)
2011年3月(4)
2011年2月(15)
2010年12月(4)
2010年11月(10)
2010年10月(8)
2010年9月(17)
2010年8月(4)
2010年7月(2)
2010年6月(12)
2010年5月(6)
2010年4月(1)
2010年3月(4)
2010年2月(5)
2010年1月(1)
2009年12月(1)
2009年11月(1)
2009年10月(1)
検索
プロフィール
カテゴリ
学校紹介(15)
学校行事(179)
PTA活動(22)
学校生活(239)
地域密着型教育(75)
江南の自然(29)
児童会活動(96)
学習の様子(38)
環境整備活動(24)
2年生(381)
お知らせ(40)
部活動(23)
3年生(70)
1年生(341)
5年生(122)
外部から(33)
6年生(258)
4年生(72)
3年生(8)
全校朝会で…(4)
中学年(10)
3学期スタート(1)
学校図書館(4)
下学年(1)
上学年(2)
高学年(1)
40周年記念事業(3)
3年生、4年生、5年生、6年生(2)
3,4,5,6年生(1)
1・2年生(12)
5・6年生(4)
1・6年生(1)
学校生活,(2)
児童会活動、(3)
環境整備活動、(4)
5・6年生、(1)
地域密着型教育、(2)
学校生活、(3)
学校行事、(2)
携帯サイトはコチラ
4年生
マラソン大会に向けて(中学年)
10月28日(水)
3時間目に3・4年合同でマラソン練習を行いました。
堤防での練習は2回目。
「前回よりもタイムを縮めるぞ!」という意気込みが感じられました。
3・4年のトップグループです。奥に見えるのは3年生。4年生に追いつこうとがんばっています。
折り返し地点までは向かい風が強く苦労していましたが、復路は追い風を味方にして元気いっぱい走っていました。
マラソン大会は11月5日(木)2~3校時です。
子どもたちのがんばりを、ぜひご覧ください。
2015/10/29 13:50 |
この記事のURL
|
4年生
3年生
4年研究授業「一つの花」
9月17日(木)4年生の研究授業が行われました。国語「一つの花」の学習で「一つだけ」に込められた父の思いを考える内容でした。子どもたちの豊かな発想が生かされた発表に、心に残る授業になったのではないかと思います。授業後は研究協議会が行われ活発な協議が進められました。
2015/09/18 14:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
4年生
4年環境学習会
先週は屋外での学習でしたが、今日は室内で「環境学習会~水の大切さ」について学習会をもちました。今回も八戸市環境政策課のみなさんのご協力で実現できたものです。家庭から出る排水がどのようにきれいになって川に戻されているか、水を汚す原因となるものについて「水の汚れを実際に調べて」体験的に学習します。パックテストを使って汚れ具合を調べる子どもたちの興味津々な様子がありました。
2015/09/01 11:20 |
この記事のURL
|
4年生
4年環境学習会
昨年に引き続き、4年生の子どもたちが野外環境学習会を行いました。池や川の豊かな自然環境に生息する生物の観察を通して、八戸の自然の豊かさや自然を守っていくために大切にしなければならないこと、環境によって生息する生物も異なってくることなど、机の上では学ぶことができない実体験を通して学びました。子どもたちは、身近な自然環境への興味関心で目を輝かせていました。
2015/08/26 12:50 |
この記事のURL
|
4年生
初泳ぎ
今年最初のプールでの学習は、3年生と4年生でした。くもりで少し肌寒かったのですが、水温は25度、子どもたちは1年ぶりの学校プールでの学習に笑顔と歓声でいっぱいでした。お日様が照って、毎日のように水泳ができる日が待ち遠しいです。
2015/06/24 10:50 |
この記事のURL
|
3年生
4年生
青森の特産品や郷土料理を知ろう
今日は4年生の学習で「食育学習会」が行われました。西地区給食センターの先生をお迎えして「青森県の特産品や郷土料理を知ろう」というテーマで学習しました。給食の献立には青森の県産品が多く使われています。また、郷土料理も取り入れられています。子どもたちはこれまでの経験や給食献立表をもとにテーマにそって学習を進めていました。今年度は各学年でこのような食育についての学習を実施する予定です。
2015/06/12 15:10 |
この記事のURL
|
4年生
春の遠足~3・4年生
3.4年生は八戸広域体験学習支援事業の一環で、八戸清掃工場、リサイクルプラザ、南部町チェリウスへ出かけてきました。
清掃工場、リサイクルプラザでは、職員の方から説明を受けたり施設内を見学したりしました。
チェリウスでは押し花を使ったしおりづくりを体験しました。みんな、素敵なしおりが出来上がりとてもうれしそうでした。
2015/05/07 17:20 |
この記事のURL
|
3年生
4年生
3,4年生スケート教室
今日の午後は3年生と4年生が長根リンクでスケート教室でした。これで今シーズン3回目のスケート教室。徒歩で往復できる近さにあるメリットを生かして子ども達はスケートに親しんでいます。2月9日は全校でのスケート記録会が計画されています。これまでと同様に、よい天気で実施できることを願っています。
2015/01/30 15:30 |
この記事のURL
|
3年生
4年生
3年・4年水泳記録会
今年度の水泳学習のまとめとして、中学年の水泳記録会が行われました。保護者の皆さんも応援くださり、子どもたちは今年度の力だめしに精一杯取り組んでいたようです。来週にはプール納め、着衣泳の学習でプールでの学習が終わります。
2014/08/29 13:40 |
この記事のURL
|
3年生
4年生
4年環境学習会
1学期に実施できなかった野外環境学習会を行いました。池や川の豊かな自然環境に生息する生物の観察を通して、八戸の自然の豊かさや自然を守っていくために大切にしなければならないこと、環境によって生息する生物も異なってくることなど、机の上では学ぶことができない実体験を通しての学びの機会でした。この学習を生かし、身近な自然環境に興味関心をはぐくんでいければと思います。
2014/08/28 14:30 |
この記事のURL
|
4年生
72件中 61~70件目
<<前へ
4
|
5
|
6
|
7
|
8
次へ>>