1年生
あっはっは!NO.61 おじいさん
あっはっは!NO.60 ポスト
あっはっは!NO.59 初プール
今日は、少し気温が低かったのですが、思いきって初めてのプールに入りました。(一度は入らないと、梅雨の季節になるとなかなか入れなくなるので・・・。)シャワーも腰洗いも冷たい水に負けずにしっかり20まで数え、いざプールへ。目の覚める冷たさでしたが、みんなでつながって列車になったり手をつないでぐるぐる回ったりしているうちに、少し体が上がってきたようです。水のかけあいっこをして一度、水にざぶんと顔をつけたところでやっぱり、寒さには勝てず、プールから上がりました。ぶるぶるふるえながらも「楽しかった!」という子どもたちがたくさんいました。早く、暑い日に思いきっきり水遊びを楽しませてあげたいです。
あっはっは!NO.57
今日は芸術鑑賞教室。(演目等詳しい情報は、「学校行事」のカテゴリをご覧ください。)根城小学校の体育館で見ました。
子どもたちは、保育園や幼稚園で一緒だった根城小学校のお友達と会えるのも楽しみだったようです。劇が始まると、あっという間にお話の中に入り込み、夢中になって見ていました。
劇を見たあと、学校まで劇の話をしながら帰りました。
「すごく感動したよ。涙がでそうになった。」「どうして?」「だってね、さよならするのがかわいそうだったから。」
感動できるって素敵なことですね。
学校に帰ってからは、プールに入るための確認をしました。天気がよければ、いよいよ明日初めてのプールです。
ゴーグルをつけてみると、きつかったり、ゆるかったり・・・。全員、調整をしてばっちりです!明日、入れるといいね。
あさがおも大きくなってきました。つるが伸びてきた子もいます。今日は、追肥をして支柱も立てました。アブラムシがついていたのを発見し、大騒ぎになりましたが、全部取り除いて一安心。早く見つけてよかったね。
子どもたちは、保育園や幼稚園で一緒だった根城小学校のお友達と会えるのも楽しみだったようです。劇が始まると、あっという間にお話の中に入り込み、夢中になって見ていました。
劇を見たあと、学校まで劇の話をしながら帰りました。
「すごく感動したよ。涙がでそうになった。」「どうして?」「だってね、さよならするのがかわいそうだったから。」
感動できるって素敵なことですね。
学校に帰ってからは、プールに入るための確認をしました。天気がよければ、いよいよ明日初めてのプールです。
ゴーグルをつけてみると、きつかったり、ゆるかったり・・・。全員、調整をしてばっちりです!明日、入れるといいね。
あさがおも大きくなってきました。つるが伸びてきた子もいます。今日は、追肥をして支柱も立てました。アブラムシがついていたのを発見し、大騒ぎになりましたが、全部取り除いて一安心。早く見つけてよかったね。
あっはっは!NO.56 心電図検査
心電図検査がありました。検査をする前は、「どんな検査なのかな?」「痛いのかな?」と心配顔。でも、終わった子たちがにこにこと検査の場所から出てくるのを見ているうちにだんだん楽しみになってきた様子。検査が終わって感想を聞くと、みんな「気持ちかった~。」なぜか、みんな「よかった」の「よ」が抜けて、気持ちカッターという攻撃技の名前みたいになっていました。保健室のベットに初めて寝たし、痛くないし(むしろくすぐったい?)機械をつけて気持ちよかったんですね。
音楽ではこれまで手や肩・膝などをたたいてリズム遊びをしてきましが、今日はタンブリンやすず・カスタネットを使って演奏を楽しみました。どの楽器もいい音がするね!
音楽ではこれまで手や肩・膝などをたたいてリズム遊びをしてきましが、今日はタンブリンやすず・カスタネットを使って演奏を楽しみました。どの楽器もいい音がするね!
あっはっは!NO.55
今朝は第3回計算テストから始まりました。今日も全員満点賞で、校長先生からうれしい満点賞シールのご褒美をいただきました。
音楽ではジェンカを楽しみました。「前・後ろ・前前前!」のかけ声に合わせてジャンプ。なぜか「後ろ」と言いながら前に進んでしまい列がばらばらになることもありましたが、汗だくになりながら楽しみました。
体育はろくぼく遊びです。お猿のようにあっという間に上まであがる子もいれば、慎重に上っていく子、様々です。
今日は昨日の平均台と同じルールで、ろくぼく陣取りじゃんけんをしました。勝負になるとみんな燃えます。横移動がすごく速くなりました。
ろくぼく逆立ちの練習もしました。逆立ちが初めてという子も、ろくぼくを上っていくうちに逆立ちができました!
音楽ではジェンカを楽しみました。「前・後ろ・前前前!」のかけ声に合わせてジャンプ。なぜか「後ろ」と言いながら前に進んでしまい列がばらばらになることもありましたが、汗だくになりながら楽しみました。
体育はろくぼく遊びです。お猿のようにあっという間に上まであがる子もいれば、慎重に上っていく子、様々です。
今日は昨日の平均台と同じルールで、ろくぼく陣取りじゃんけんをしました。勝負になるとみんな燃えます。横移動がすごく速くなりました。
ろくぼく逆立ちの練習もしました。逆立ちが初めてという子も、ろくぼくを上っていくうちに逆立ちができました!
あっはっは!NO54
あっはっは!NO.52
国語の学習で自分の宝物を紹介しました。どんな宝物なのか、なぜ宝物なのかということなどを、みんなにしっかりと説明することができました。
どれもすてきな宝物ばかりで、聞く方も興味津々。説明が終わるとたくさん質問して友達の宝物について詳しく知ることができました。
一人旅をした時の思い出のアルバムが宝物!一人でよく行ってきましたね。
保育園の時に出場したサッカー大会のメダルが宝物。2個の金メダルが輝いていました。
アメリカにホームスティした時の第2の家族が宝物。思い出を本にまとめたアルバムを見せながら紹介してくれました。
大好きな英語の本が宝物。英語で読み聞かせしてくれました。
「おはじきが宝物」と紹介したあと、おはじきの遊び方も教えてくれました。
あさがおもずいぶん伸びてきました。毎日、名前を呼んで話しかけながら水やりしているので、ちゃんと愛情が伝わっているんですね。双葉の間から本葉が出てきている子もいます。大きくなってきたあさがおを観察しました。
おまけ①
水曜日はフリンさんが江南小学校にやってくる日。今日は1年生と給食を食べました。フリンさんは自分でお弁当を作ってきていて、子どもたちはフリンさんのお弁当に釘付け。
おまけ②
給食委員会が3日間完食調べをした結果、見事全員完食!(給食委員会のやさしいおにいさん・おねんさんがちょっとサービスしてくれたところもありますが・・・)賞状をいただきました。
どれもすてきな宝物ばかりで、聞く方も興味津々。説明が終わるとたくさん質問して友達の宝物について詳しく知ることができました。
一人旅をした時の思い出のアルバムが宝物!一人でよく行ってきましたね。
保育園の時に出場したサッカー大会のメダルが宝物。2個の金メダルが輝いていました。
アメリカにホームスティした時の第2の家族が宝物。思い出を本にまとめたアルバムを見せながら紹介してくれました。
大好きな英語の本が宝物。英語で読み聞かせしてくれました。
「おはじきが宝物」と紹介したあと、おはじきの遊び方も教えてくれました。
あさがおもずいぶん伸びてきました。毎日、名前を呼んで話しかけながら水やりしているので、ちゃんと愛情が伝わっているんですね。双葉の間から本葉が出てきている子もいます。大きくなってきたあさがおを観察しました。
おまけ①
水曜日はフリンさんが江南小学校にやってくる日。今日は1年生と給食を食べました。フリンさんは自分でお弁当を作ってきていて、子どもたちはフリンさんのお弁当に釘付け。
おまけ②
給食委員会が3日間完食調べをした結果、見事全員完食!(給食委員会のやさしいおにいさん・おねんさんがちょっとサービスしてくれたところもありますが・・・)賞状をいただきました。
あっはっは!NO.51
今日は子どもたちが楽しみにしていた親子学習会の日でした。まずは給食センター見学です。今日の給食でいただくきつねうどんやにこもりを調理しているところを実際に見ることができました。大きな釜でうどんのつゆを煮ているところや、次々と運ばれてくる野菜をプールのような大きなシンクで洗っている様子は圧巻でした。包丁でいらないところを切り落とし、次々に機械にかけて細かく切っていく手際のよさにも感心しました。なんと、給食センターの職員さん1人で190人分の食事を作る計算になるのだそうです!
大きな釜の大きさは、みんなで手をつないだくらいありました。
調理に使っているのと同じしゃもじをお借りして、かき回す体験もしました。意外と重かったです。
「わたしより、しゃもじって大きいかな?」すごく大きなしゃもじでしたね。
「ぼくが具になる!」「じゃ、私がかきまわすね。」みんな、給食センターの職員さんに早変わり。
食缶に盛り付けるおたまも、頭がすっぽり入るくらい大きいんですね。
センター長さんと栄養士の先生から給食センターについてや給食の作り方、食べることの意義など貴重なお話をしていただきました。
学校に戻ってきてから、見学したことを思い出しながら、お母さんと一緒に給食センターにお礼のお手紙を書きました。
親子で正しいはしの持ち方も練習しました。1分間で何個小豆をつまめるかな?親子対決です。
みんな真剣!
小豆つまみは圧倒的に、お母さんたちの方が上手でした・・・。こどもたち、これから練習して上手になろうね!
国語のおむすびころりんの音読劇発表会もしました。昨日、一通り通してできたばかりの劇でしたが、みんな一生懸命演じました。
教科書を一切見ないで(教科書を見るのをわすれていた??)最後までやり遂げたのもすごい!
お待ちかね、給食センターで見学してきた給食を食べる時間です。見学していた時から「おなかすいてきた~」と言っていただけあって、いつもよりみんなもくもくと食べていました。時間内に全員見事完食!給食センターの皆様、「ごちそうさまでした。」
大きな釜の大きさは、みんなで手をつないだくらいありました。
調理に使っているのと同じしゃもじをお借りして、かき回す体験もしました。意外と重かったです。
「わたしより、しゃもじって大きいかな?」すごく大きなしゃもじでしたね。
「ぼくが具になる!」「じゃ、私がかきまわすね。」みんな、給食センターの職員さんに早変わり。
食缶に盛り付けるおたまも、頭がすっぽり入るくらい大きいんですね。
センター長さんと栄養士の先生から給食センターについてや給食の作り方、食べることの意義など貴重なお話をしていただきました。
学校に戻ってきてから、見学したことを思い出しながら、お母さんと一緒に給食センターにお礼のお手紙を書きました。
親子で正しいはしの持ち方も練習しました。1分間で何個小豆をつまめるかな?親子対決です。
みんな真剣!
小豆つまみは圧倒的に、お母さんたちの方が上手でした・・・。こどもたち、これから練習して上手になろうね!
国語のおむすびころりんの音読劇発表会もしました。昨日、一通り通してできたばかりの劇でしたが、みんな一生懸命演じました。
教科書を一切見ないで(教科書を見るのをわすれていた??)最後までやり遂げたのもすごい!
お待ちかね、給食センターで見学してきた給食を食べる時間です。見学していた時から「おなかすいてきた~」と言っていただけあって、いつもよりみんなもくもくと食べていました。時間内に全員見事完食!給食センターの皆様、「ごちそうさまでした。」