3年生
3年生博物館に出かける
きら★きら ~えんぶり学習会~
2月8日(月)
売市えんぶり組の方を講師にお招きして、えんぶり学習会を行いました。
事前にえんぶりについて調べていたので、聞いてみたいことがたくさんあった子どもたち。メモをとりながらお話を聞きました。
その中で「えんぶりの各組が持っている旗には意味がありますか?」の質問が出ました。
旗には「豊作」「豊穣祈願」などの文字が書かれていますが、売市えんぶり組には「元祖」の文字が書かれているそうです。
元祖の意味を知り、「すごいね。」と子どもたちの表情がぱっと輝きました。
講師の方のお話からは、伝統を守り伝えていくことの大切さを感じました。
さらに、えんこえんこの舞を教えていただき、みんなで踊りました。
来週から始まる八戸えんぶり。
子どもたちはわくわくしながら待っています。
売市えんぶり組の方を講師にお招きして、えんぶり学習会を行いました。
事前にえんぶりについて調べていたので、聞いてみたいことがたくさんあった子どもたち。メモをとりながらお話を聞きました。
その中で「えんぶりの各組が持っている旗には意味がありますか?」の質問が出ました。
旗には「豊作」「豊穣祈願」などの文字が書かれていますが、売市えんぶり組には「元祖」の文字が書かれているそうです。
元祖の意味を知り、「すごいね。」と子どもたちの表情がぱっと輝きました。
講師の方のお話からは、伝統を守り伝えていくことの大切さを感じました。
さらに、えんこえんこの舞を教えていただき、みんなで踊りました。
来週から始まる八戸えんぶり。
子どもたちはわくわくしながら待っています。
公共交通乗り方・マナー教室
季節は秋~2,3年生マイブーム
きら★きら ~こんなに大きくなったよ~
きら★きら ~七夕の願いごと~
7月6日(月)
国語の時間、「たなばたさま」の詩を学習しました。
みんなで短冊に願いごとを書こうということになり、さらに、「先生、図書室に七夕があります!!それに飾ろう。」ということになりました。
本校の図書室には、すてきな七夕かざりがあります。
図書ボランティアのみなさんが笹の枝にきれいに飾り付けをしてくださいました。
願いごとを書いた短冊を持って、記念撮影です。
・デザイナーになれますように。
・シェフになれますように。
・友だちと一緒にお笑い芸人になれますように。
・誕生日プレゼントでほしいものをもらえますように。
・走るのがはやくなりますように。
などなど。
★☆★~みんなの願いごとが叶いますように~★☆★
国語の時間、「たなばたさま」の詩を学習しました。
みんなで短冊に願いごとを書こうということになり、さらに、「先生、図書室に七夕があります!!それに飾ろう。」ということになりました。
本校の図書室には、すてきな七夕かざりがあります。
図書ボランティアのみなさんが笹の枝にきれいに飾り付けをしてくださいました。
願いごとを書いた短冊を持って、記念撮影です。
・デザイナーになれますように。
・シェフになれますように。
・友だちと一緒にお笑い芸人になれますように。
・誕生日プレゼントでほしいものをもらえますように。
・走るのがはやくなりますように。
などなど。
★☆★~みんなの願いごとが叶いますように~★☆★
きら★きら ~三社大祭について知ろう~
6月26日(金)5・6時間目
今日の総合的な学習の時間では、ゲストティーチャーを招いて「八戸三社大祭」について学びました。
これまで、三社大祭の始まりや山車の種類について勉強してきました。その過程で、疑問に思ったことやわからなかったことが出てきたのですが、それらについてもお話していただきました。
お祭りの気分を味わってもらおうと、半纏を羽織ってくださいました。
紺地に背中の「賣市」の白文字。
波の模様。
子どもたちにとっては、とてもかっこよく見えたそうです。
三社大祭の変遷、三社の各行列の特徴、山車づくりの工程などわかりやすく教えてくださいました。
そして、子どもたちの質問にもたくさん答えていただきました。
最後には、山車の飾りをつくるところを見せてくださいました。
カッターひとつで、雲の形をした発砲スチロールが立体的になっていく様子を「お~、すごぉい。」と興奮気味に見ていました。
普段は見られない作業を知り、今年の三社大祭では、「この部分の材料は~。」と今までは違った見方もできるかもしれませんね。
昔から八戸の人々が大切にしてきた郷土の祭り「三社大祭」。
今日の授業をきっかけに「お祭りにかだりたいな。」と思った子がたくさんいたようです。
今日の総合的な学習の時間では、ゲストティーチャーを招いて「八戸三社大祭」について学びました。
これまで、三社大祭の始まりや山車の種類について勉強してきました。その過程で、疑問に思ったことやわからなかったことが出てきたのですが、それらについてもお話していただきました。
お祭りの気分を味わってもらおうと、半纏を羽織ってくださいました。
紺地に背中の「賣市」の白文字。
波の模様。
子どもたちにとっては、とてもかっこよく見えたそうです。
三社大祭の変遷、三社の各行列の特徴、山車づくりの工程などわかりやすく教えてくださいました。
そして、子どもたちの質問にもたくさん答えていただきました。
最後には、山車の飾りをつくるところを見せてくださいました。
カッターひとつで、雲の形をした発砲スチロールが立体的になっていく様子を「お~、すごぉい。」と興奮気味に見ていました。
普段は見られない作業を知り、今年の三社大祭では、「この部分の材料は~。」と今までは違った見方もできるかもしれませんね。
昔から八戸の人々が大切にしてきた郷土の祭り「三社大祭」。
今日の授業をきっかけに「お祭りにかだりたいな。」と思った子がたくさんいたようです。
きら★きら ~リコーダー講習会~
6月24日(水)5時間目。
今日は、3年生が楽しみにしていたリコーダー講習会の日。
来てくださった先生が次から次とすてきな曲を演奏してくださいました。聞いていた3年生からは自然と拍手が沸き起こりました。「みんなと同じリコーダーなのに、すごいね。」と。
リコーダーを吹くときの姿勢、構え方、タンギングの仕方など教えていただきました。
息の入れ方についても、「地球をぐる~と一周するつもりで吹いてごらん。途中で違うところに飛んで行かないように気をつけようね。」など子どもたちにもイメージしやすいような言葉を使ってくださいました。
アルトやテナー、バスリコーダー、そしてソプラニーノ、さらに小さいクライネソプラニーノなどたくさんの種類のリコーダーでも演奏してくださいました。「Let it go」や「ピタゴラスイッチ」の曲は先生の演奏に合わせてみんなで大合唱です。
今回の講習会でますますリコーダーが大すきになった3年生。
次の音楽の授業が待ち遠しい様子でした。
今日は、3年生が楽しみにしていたリコーダー講習会の日。
来てくださった先生が次から次とすてきな曲を演奏してくださいました。聞いていた3年生からは自然と拍手が沸き起こりました。「みんなと同じリコーダーなのに、すごいね。」と。
リコーダーを吹くときの姿勢、構え方、タンギングの仕方など教えていただきました。
息の入れ方についても、「地球をぐる~と一周するつもりで吹いてごらん。途中で違うところに飛んで行かないように気をつけようね。」など子どもたちにもイメージしやすいような言葉を使ってくださいました。
アルトやテナー、バスリコーダー、そしてソプラニーノ、さらに小さいクライネソプラニーノなどたくさんの種類のリコーダーでも演奏してくださいました。「Let it go」や「ピタゴラスイッチ」の曲は先生の演奏に合わせてみんなで大合唱です。
今回の講習会でますますリコーダーが大すきになった3年生。
次の音楽の授業が待ち遠しい様子でした。
初泳ぎ
きら★きら ~理科:チョウを育てよう~
葉の上にある、小さくて黄色いもの。
これは何でしょう?
モンシロチョウのたまごです。
理科では「モンシロチョウを育てよう」の学習をしています。
クラスの子がキャベツ畑で見つけ、もってきてくれたたまごを班ごとに世話しています。
(写真中央はさなぎです。)
たまご→幼虫→さなぎ、そしてチョウになって飛び立つのを子どもたちは楽しみにしながら世話をしています。
成長の段階が違う幼虫がいるので、自分たちの班の幼虫と比べながら学習しています。
最初は「うわ~、苦手だなあ。」と言っていた女子ですが、「やっぱりもう一回見せて。」や「虫めがねで見てみようよ。」と今日は話していました。
今日の一番の驚きは、「さなぎって緑っぽいというか白っぽいんだね。」でした。茶色だと思っていいた子が多かったようです。クワガタやカブトムシのイメージかな。
~おまけ~
先週は給食委員会の完食調べがありました。
3年生は「よくがんばったで賞」をいただきました。
これは何でしょう?
モンシロチョウのたまごです。
理科では「モンシロチョウを育てよう」の学習をしています。
クラスの子がキャベツ畑で見つけ、もってきてくれたたまごを班ごとに世話しています。
(写真中央はさなぎです。)
たまご→幼虫→さなぎ、そしてチョウになって飛び立つのを子どもたちは楽しみにしながら世話をしています。
成長の段階が違う幼虫がいるので、自分たちの班の幼虫と比べながら学習しています。
最初は「うわ~、苦手だなあ。」と言っていた女子ですが、「やっぱりもう一回見せて。」や「虫めがねで見てみようよ。」と今日は話していました。
今日の一番の驚きは、「さなぎって緑っぽいというか白っぽいんだね。」でした。茶色だと思っていいた子が多かったようです。クワガタやカブトムシのイメージかな。
~おまけ~
先週は給食委員会の完食調べがありました。
3年生は「よくがんばったで賞」をいただきました。