江南小学校ブログ

3年生

3年生親子学習会/参観授業


親子学習会,今日はお母さんたちと一緒にホットケーキミックスを使って,クッキーを作りました。

丁寧にこねて,チョコチップとアーモンドの2種類作りました。


できたクッキーはお持ち帰りします。お家でも召し上がってください。


感想発表の時間,積極的に手を挙げた人たち。偉い!



最後は,記念撮影。とっても楽しい時間でした。お母さん方準備・片付けありがとうございました。



午後は参観授業。体育のタグラグビーです。入念に作戦を練ります。
それぞれのポジションを決めたり,ボールを戻すルールを作ったり,チームごとに工夫をしました。



3学期になってから始めたタグラグビー。上達したものだと,感心させられました。
お家の人たちの応援もあり,素晴らしいプレーが続出しました。

3年生も残り1か月です。勉強も運動も最後の仕上げをがんばります!






2019/02/21 16:20 | この記事のURL3年生

ものの重さ

理科でものの重さについて勉強しています。

今日はいつもは図工で使う粘土を200gに分けます。
 

少しずつ切り分けて,増やしたり減らしたり。粘土板の分の重さはひき算をします。


その後,200gの粘土ですきなものを作ります。
 
200gのステーキ(食べられない)や200gのねこ。 

形が違うと持った感じはどれぞれ違うけれど,はかりで測ってみると・・・・
  

トンネルでも、バラバラになってても,軽そうな雪だるまでもすべて200gでした。

形や大きさでは重さに違いがでないことが分かりました。次は,粘土以外のものでも実験します。



                              





2019/02/19 17:20 | この記事のURL3年生

紙ねんど 

また粘土です。今回は紙ねんどで簡単な,光のオブジェを作ります。

家から持ってきた(ご協力ありがとうございました)ペットボトルに,絵の具を混ぜた紙ねんどをくっつけていきます。


白い粘土に色を混ぜてカラフルな粘土を作ります。液体ねんどのときから,子ども達の色彩感覚も巧みになってきたような気がします。





同系色で少しずつ色を変えてみたり,白い粘土の部分を少し残してみたり。すごくいい感じです。




昨日のスケート大会の上位3名です。いい顔でパシャリ。入賞者以外も最後まであきらめないで,滑ることができました。





2019/02/13 15:20 | この記事のURL3年生

液体ねんど

紙ねんど・油ねんどを使うことはよくありますが,今日はちょっとめずらしい「液体ねんど」です。


液体というより,とろーっとした泥のような感じです。

これを軍手に染みこませます。



初めはおそるおそる触れていましたが,だんだんと・・・・





思う存分粘土に触れて,楽しみました。服が少し汚れてしましました。水に溶ける粘土ですので,洗濯すればとれます。
お母さん方,大変お手数ですが,よろしくお願いします。



たくさん粘土を染み込ませたら,好きな形にします。

しっかり乾いたら,色を塗っていきます。参観日までに,完成させて飾りたいと考えています。



2019/02/04 15:00 | この記事のURL3年生

音訓かるた(後編)/磁石のおもちゃ


読むチームと取るチームで音訓かるたです。



「はい!!」 朝から熱い戦いです。
音読みと訓読みどちらが先かを聞き分けなければなりません。



1位は8枚!金の帽子でぱしゃり!



午後は理科の磁石の学習。磁石の性質を利用したおもちゃを作ります。
磁石の引き合う性質を利用した迷路です。なかなかスリリングでした。



同じく引き合う力を使って,口が動く人形です。



磁石のにんじんをパクパクするウサギのおもちゃ。


UFOキャッチャーや釣りのおもちゃ。



磁石で引くおみくじも。担任は,大凶を引きました。



同じ極同士が反発する力を利用したジャンプするカエルです。

子ども達の発想は素晴らしいですね。磁石のこともしっかりと理解していてうれしいです。

次の理科は「重さ」勉強をします。








2019/02/01 18:00 | この記事のURL3年生

昔の道具

社会科の学習で,昔の道具についてインターネットなどで調べたことをカードにしました。



それを100年前から今までのどの時代で使われていたかを考えて年表に張ります。



「おじいちゃんが若いころ使っていたのかな。」 「電気はこの時代にできたのかな。」



定規も,材料が変わりましたね。


さらに,それぞれの時代に八戸で何が起きていたかをカードに書いて,貼っていきます。



「100年前は八戸県だったんだー!」新しい発見があります。
上の段を見れば,その時代に井戸から水を汲んでいたことが分かります。

3年生みんなで豪華な年表が出来上がりました。参観日で是非ご覧くださいね。





2019/02/01 17:40 | この記事のURL3年生

音・訓かるた

3年生、国語の朝の学習です。

漢字には,音読みと訓読みがあることを勉強して,その二つの読みを使ったかるたを作りました。


<左> りゅうぐん きらきらおちる ながれ
<右> 熱湯に 入よくしたら 熱々


<左> 野でね みんなで行って 球しよ
<右> を見て 肉食べたい  おいしそう

みんなの作品を集めてかるた大会をしました。



読むチームと取るチームに分かれました。友だちの読み札には知らない読み方もありました。新しい言葉を覚えます。



優勝した人は6枚ゲットです。朝から盛り上がりました。金曜日の朝の学習もかるた大会です。楽しみです。






2019/01/30 08:40 | この記事のURL3年生

ストローを使って

今日の図工は,筆を使わず柄を描きました。

使う道具は,ストローです。水を多めにした絵の具を紙に垂らして,ストローで吹いて描いていきます。





「絵の具をマーブルで垂らすとどうなるかな・・・。」など,いろいろなやり方を試していました。






色鮮やかな作品が出来上がりました。




2019/01/28 15:20 | この記事のURL3年生

洗濯板とたらいで/えんこえんこの

社会科の「かわってきた人びとくらし」で,昔の人たちの洗濯の様子を体験しました。



ぎざぎざに雑巾を当ててこすると汚れがよく落ちました。でも、ぎざぎざが指に当たると痛いし,水は冷たいです。
一方,洗濯機は早いし楽!私たちの暮らしはどんどん便利になったのですね。

さて,5時間目はえんぶりの勉強です。

みんなで調べたことを出し合って,えんぶりは「春を迎える祭り」ということが分かりました。

さらに,えんこえんこの舞で使われる輪っかを作りました。新聞紙を巻いて,白と赤でおめでたい感じに仕上げました。



最後にみんなで、ぱしゃり。来週1月28日は,えんぶり学習会があります。根城のえんぶり組の皆さんにからえんこえんこの舞を教わります。楽しみですね。








2019/01/24 16:10 | この記事のURL3年生

風のはたらき

風のはたらきについて学習しています。風車で発電したり,水をくみ上げたりしていることを知りました。


6校時には、風の力で走る車を作り体育館で走らせました。

風の当てる向きをを考える人。
風の当たる場所の形や大きさを考える人。

うちわで扇ぐ人。
息を吹きかける人。

みんな工夫をして車を走らせていました。







2018/11/30 16:20 | この記事のURL3年生
70件中 11~20件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>