江南小学校ブログ

2年生

てだのふあ№70「手洗いの大切さ」

今日は、身体測定に先立って保健室の先生から手洗いについて保健指導をしていただきました。手に付着したウイルスが、水だけで洗った場合と、ハンドソープを付けて洗った場合とではどれぐらい落ち方に違いがあるのか、写真を見ながら学びました。





クイズも交えながらの学習で、子どもたちは楽しみながら手洗いの大切さを学んだようです。


2014/08/26 12:10 | この記事のURL2年生

てだのふあ№69「かなり伸びていました。」

生活科の時間に、さつまいも畑の草取りをしました。夏休み中は草取りをしていなかったので、さつまいもの葉が目立たないほどに草が伸びていました。早速、自分の苗の周りを中心に草取りを始めました。少し時間はかかりましたが、苦労の甲斐あってずいぶんンときれいになりました。






2014/08/25 12:20 | この記事のURL2年生

てだのふあ№68「楽しかった夏休み。今日から2学期!」

34日間の夏休みが終わり、2学期のスタートです。今日は、20人全員の元気な顔がそろいました。「夏休みが、すご~く楽しかった人」と聞くと、「はぁ~い。」という元気な返事とともに一斉に手が挙がりました。そこで、全員で夏休み楽しかったことを紹介し合いました。







「いくつお話ししてもいいよ。」と話すと、花火をしたことやおばあちゃんの家に泊まったこと、キャンプをしたこと、バーベキューをしたこと、水族館へ行ったことなどなど、一人でいくつも話します。話している表情はにこやかで、その表情からも楽しい夏休みだったことがうかがえました。

続いて、夏休みに選択課題として取り組んだことを紹介し合いました。アイデア貯金箱や図画、工作、手芸、自由研究など、複数取り組んだ子もいます。力のこもった作品ばかりです。









子どもたちの作品は、夏休み作品展(9月1日~4日)で展示しますので、ぜひ足をお運びください。

2学期もいろいろとお力とお借りします。どうぞよろしくお願いします。
2014/08/22 12:20 | この記事のURL2年生

てだのふあ№67「さあ、夏休み!」

今日で1学期は終わりです。
2時間目に通信票を手渡しました。デーリー東北新聞社の記者の方が取材に来ていたこともあって、子どもたちはそわそわ、どきどきの様子でした。(明日の朝刊に掲載される予定です。)

通信票を手にした後の3時間目は終業式です。
校長先生から、夏休みにがんばってほしい「あいうえお」のお話がありました。子どもたちは、真剣な表情で聞いていました。





保護者の方々のご理解と、ご協力に支えられて、大過なく1学期を終えることができました。ありがとうございました。2学期もお世話になります。どうぞよろしくお願いします。

明日から、34日間の夏休みが始まります。たくさん遊んで、いろいろな経験をして、夏休みの思い出をたくさん抱えた20人の子どもたちと、2学期の始業式の日に会えることを楽しみにしています。


2014/07/18 12:10 | この記事のURL2年生

てだのふあ№66「暑中お見舞い申し上げます。」

日本郵便の手紙授業支援事務局が募集していた、「手紙の書き方体験授業」教材を申し込んだところ、「かもめーる」とテキストを送っていただきました。今日は、その教材を使って、暑中見舞いを書く学習をしました。



これまでに暑中見舞いを書いたことがある子はほとんどいませんでした。暑中見舞いという存在を初めて知った子も少なくありません。
基本的な書き方を学習した後、早速、誰に書くか考えました。おじいちゃん、おばあちゃん、いとこ、幼稚園の先生、学級の友達…と次々に名前が挙がります。
国語でがまくんとかえるくんの物語「お手紙」を学習した後ということも手伝って、文章を工夫したり絵をていねいにぬったりと、相手を思い浮かべながら、一心に向かっていました。




2014/07/17 12:30 | この記事のURL2年生

てだのふあ№65「かさの学習②」

今日の算数の授業は、理科室で行いました。授業では昨日までの学習をもとに、「1dLは何mLか?」を考えました。子どもたちはリットルますと、100mL容器を手に、二人で相談しながら調べ始めました。





しばらくして、「わかった!」という声があがり始めました。どのようにして調べたのかを発表し、全体で確かめました。
そして、このことをもとに「1Lは、何mLか?」についても確かめました。



今日の授業では、「1dL=100mL」であることと、「1L=1000mL」であることを学習しました。

参考地図情報:
2014/07/16 12:40 | この記事のURL2年生

てだのふあ№64「新居へのお引越し」

今日の生活科の時間に、ザリガニを新しい容器にお引越しをさせました。これまでよりも、一回り大きな容器にしました。ザリガニも夏休みを前に新居へ引っ越しができて「あずましい」様子でした。(※あずましい=居心地がよい。ちょうどよい。安定した様子。)




2014/07/16 12:30 | この記事のURL2年生

てだのふあ№64「『かさ』の勉強をしています。」

先週から算数で「かさ」の学習をしています。今日までに「L(リットル)」「dL(デシリットル)」という単位や、「1L=10dL」ということを学びました。今日は、かさのたし算とひき算を学習しました。実際にリットルますに水を入れて確かめてみました。
その後、筆算のように単位をそろえて計算する方法などを学びました。




2014/07/15 13:10 | この記事のURL2年生

てだのふあ№62「記録はどうだった?」

今日の3・4校時に全校で体力テストをしました。2年生にとっては初めての体力テストです。なかよし班ごとに移動します。
「20mシャトルラン」と「50m走」は体育の時間にすでに測定していたので、これらを除く6種目を行いました。

「立ち幅跳び」です。助走なしでどこまで跳べるかを測定します。


「長座体前屈」です。足をのばした状態でどこまで前屈できるかを測定します。
柔軟性を測ります。


「反復横とび」です。主として俊敏性をはかります。


「上体起こし」です。制限時間内に何回、体を起こすことができるかを測定します。
だんだん、表情が苦しそうになっていきます。


「握力」です。ついつい顔にも力が入ります。


体力テストの結果は、「つよい子」に転記させますので、あとでご覧になってください。

2014/07/14 12:50 | この記事のURL2年生

てだのふあ№61「親子学習会」

今日は、親子学習会でした。三沢航空科学館の方をお招きして、サイエンスショーと工作体験をしました。最初はサイエンスショーです。今日は爆発実験を見せていただきます。爆発の仕組みなど、2年生にはちょっと難しい話も、科学館の先生はわかりやすく、そしておもしろく説明してくださるので、子どもたちは釘付けです。



爆発実験です。代表の子が爆発スイッチを押します。スイッチを押すと、大きな音とともにふたが高く飛びました。



次に金属を燃やす実験を見ました。粉末にした金属を燃やすと、その金属によって様々な色が出現します。これが花火の原理だという説明に、お父さん、お母さん方も大きくうなずいていました。



酸素と水素を混ぜた気体に点火して爆発させる実験では、とても大きな音にみんな目を丸くしました。その後、チューブに気体を通して、爆発のショックを体験しました。



サイエンスショーの後は、折り紙飛行機作りをしました。専用の紙を使い、とてもよく飛ぶ飛行機の作り方を教えていただきjました。



完成した後は、どこまで飛ぶか、みんなで競争をしました。



お父さん、お母さん方もたくさん参加していただき、とても楽しい親子学習会になりました。

(「てだのふあ№21」とすべきところを「№20」としていましたので、正しくは今号が№61になります。)


2014/07/11 12:40 | この記事のURL2年生
381件中 311~320件目    <<前へ  30 | 31 | 32 | 33 | 34  次へ>>