江南小学校ブログ

2年生

てだのふあ№89「あったらいいな、こんなもの」

国語の学習で「あったらいいな、こんなもの」の学習をしています。ドラえもんの秘密道具のように、こんな道具があったらいいなというものを考えます。道具の名前や道具の説明をワークシートにまとめました。想像を膨らませ、楽しそうに書き進めていました。




2014/09/18 12:20 | この記事のURL2年生

てだのふあ№88「秋の味覚第2弾」

先日のりんごに続き、うれしい秋の味覚が届きました。学級の子のおばあさんから、たくさんのぶどうをいただきました。もちろん、自家製です。早速、小分けにして給食のデザートとしていただきました。子どもたちも大喜びで、先を争うようにしておかわりをする子も見られました。店頭に並んでいるぶどうに勝るとも劣らないおいしさに、みんな大満足でした。






2014/09/17 12:40 | この記事のURL2年生

てだのふあ№87「上手に送れるかな。」

体育の時間にボールを使った運動をしました。ボール送りゲームでは、「はやく、はやく」と気持ちがはやるあまり、ボールを落としてしまったり、しっかりと渡しきらないうちに走り出したりと、なかなかスムーズに進みません。とてもいい表情で運動に取り組みました。






2014/09/16 12:20 | この記事のURL2年生

てだのふあ№86「漢字の練習」

2年生では1年間に160字の漢字を学習します。1年生の時は80字でしたので、2倍の漢字を覚えなくてはいけません。朝の学習の時間や国語の授業、時には家庭学習として漢字の練習に取り組んでいます。



次々に新しい漢字を学習するので覚えるのが大変です。字の形にも気をつけながらていねいに練習しているので、とても上手です。




2014/09/12 12:30 | この記事のURL2年生

てだのふあ№85「ふえたりへったり」

算数の学習で「ふえたりへったり」という学習をしています。問題場面をブロックを使ってとなりの友達に話す活動をしています。実際にブロックを操作しながら問題場面を把握し、答えの見通しをもたせたり式を考えさせたりすることがねらいです。






2014/09/11 12:50 | この記事のURL2年生

てだのふあ№84「朝の読み聞かせ」

今日は2学期最初の読み聞かせの日でした。「月うさぎ」と「あきねこ」の2冊を読んでいただきました。十五夜の直後ということもあって、「月うさぎ」のお話は特に興味深そうに聞いていました。




2014/09/11 12:40 | この記事のURL2年生

てだのふあ№83「おいしい~」

今日、クラスの子のおばあさんから、思いがけずうれしい贈り物が届きました。りんごです。ご自分で育てられたものだそうで、とてもおいしそうです。早く子どもたちに食べさせたいなあと思いました。

生活科の時間、ザリガニのお世話が少し早く終わったので、子どもたちに「食べよっか?」と言うと、子どもたちは大喜びです。続けて、「今日はお天気もいいから、外で食べようか。」と話すと、教室は大歓声に包まれました。

学校前の土手に座ってみんなで「いただきま~す。」皮をむかずに、みんなでかぶりつきました。一人1個ずついただいたのですが、今日は半分ずつ食べました。

子どもたちから期せずして「外で食べると、余計おいしく感じる~。」という声が聞こえました。本当においしいりんごでした。
さわやかな秋風に吹かれながらりんごを頬張る子どもたちは、とてもかわいらしい表情でした。






2014/09/10 12:30 | この記事のURL2年生

てだのふあ№82「色のぬり方を練習しました。」

図工の学習で、水彩絵の具を使って上手に色を塗る学習をしています。



4種類ある絵の中から、自分の好きな絵を選びます。そして、下書きの黒い線を塗りつぶさないように慎重に色を塗っていきます。太い絵筆と細い絵筆を使い分けながら塗っていきます。どの子も色を塗ることに集中し、黙々と進めています。完成した作品は、教室前の掲示板に掲示しています。






2014/09/09 12:20 | この記事のURL2年生

てだのふあ№81「計算カードタイム」

算数の学習で、繰り上がりのあるたし算や繰り下がりのあるひき算の筆算の学習をしてきました。筆算での計算の仕方を理解し、正確に計算できるようになってきましたが、計算ミスをなくしてさらに正確さを増すことをねらって、先週から「計算カードタイム」を設けました。給食の片づけが終わってから昼休みまでの短い時間を利用して、二人一組で1年生の時に使っていた計算カードで計算練習をすることにしました。




2014/09/08 12:20 | この記事のURL2年生

てだのふあ№80「命を守る着衣水泳」

今日は、着衣のまま水に入る着衣水泳をしました。水の事故の多くは着衣のまま発生するため、万が一の時に、どのようにして命を守るか考えさせることがねらいです。
準備体操の後、まずは着衣のまま水に入りました。



衣服が水を吸って重くなる感じや動きにくい感じに、子どもたちは驚いた様子でした。
次に、「浮いて待つ」ための「背浮き」の仕方を学びました。二人一組となって練習をしました。





2年生にとってはなかなか難しく、ひとりで浮けた子は数人だけでした。そこで、ペットボトルを使った「ペットボトル背浮き」の練習をしました。







ペットボトル背浮きではほとんどの子が水面に顔をだし。「助けて~」と声を出すことができました。

万が一の時に命を守る着衣水泳の学習に、どの子も真剣に取り組みました。
2014/09/05 12:40 | この記事のURL2年生
380件中 291~300件目    <<前へ  28 | 29 | 30 | 31 | 32  次へ>>