江南小学校ブログ

学校行事

運動会全体練習始まる

5月24日(土)に開催される大運動会に向けて全体練習が始まりました。今日は入場行進と退場の練習です。昨年度優勝白組を先頭に手を振り足をあげて入場行進をがんばりました。1年生にとってははじめての練習でしたが、2回の入場行進でどんどん歩き方がかっこよくなり元気いっぱいの姿に成長を感じました。


2014/05/13 13:50 | この記事のURL学校行事

春の遠足

天気が心配されましたが、雨もあがり、お日様が顔を出してくれました。今日は「春の遠足」。1,2年生は三八城公園まで徒歩遠足、3,4年生はマルヨ水産、白山浄水場等社会科見学を兼てのバス遠足、5,6年生は斗南藩記念観光村、三沢航空科学館へのバス遠足という計画です。子どもたちは朝から笑顔でリュックサックを背にして出かけました。



2014/05/01 09:10 | この記事のURL学校行事

児童引き渡し下校訓練実施中

午前中の避難訓練に引き続き、今日は「児童引き渡し下校訓練」が実施されています。15:00からの下校開始で、保護者の皆様にご協力をいただきながら、非常災害時等の安全な下校を実現するための取り組みを行っています。おいそがしい中、ご支援とご協力に感謝の一日です。

2014/04/28 15:20 | この記事のURL学校行事

児童引き渡し下校訓練の実施について

非常災害時等の安全な下校を実現するために、本日28日(月)15:00から、児童引き渡し下校訓練を実施します。お昼頃安全情報配信メールによりお知らせもしておりますが、ブログにおいても情報提供ということでブログに掲載いたしました。非常災害時等、児童だけで下校させることが危険だと判断した場合には、ご家族の皆様に安全に引き渡すまでお子様を学校に待機させる措置をとります。昨年度との変更点は、兄弟姉妹のある場合、体育館引き渡し場所の待機は一番下の学年の方で待機しているということです。先般配付した非常災害等への対応要領をご確認の上、ご協力をお願いいたします。
ホームページにも掲載してありますので、ご利用ください。
2014/04/28 12:30 | この記事のURL学校行事

地震想定避難訓練

今日は防災教育の一環として、地震を想定した避難訓練を行いました。大きな地震が起こった時に行動の仕方やヒナ経路の理解、避難の仕方など、命を守るために全校で取り組みました。本校では、防災頭巾の着用を奨励していますので、子どもたちは頭を守るための準備もしっかりしています。また、馬淵川の近くに校舎が建てられているということもあって、一次避難場所の校庭から、二次非難場所である久保公園まで避難しました。1年生は初めての避難訓練ということで、まだまだ学習が必要な部分がありましたが、これからの学習を通してしっかり命を守るために大切なことを学んでいくことでしょう。

2014/04/28 12:20 | この記事のURL学校行事

聴力検査

今日は聴力検査が4つの学年で行われています。1年生は初めての聴力検査。保健室で検査の受け方を教えてもらい、ひとりひとり真剣な表情で検査を受けていました。待っている子どもたちも静かに待つことができ立派です。1年生は今日から平常校時での学習が始まります。5時間目までの学習、週末には「1年生を迎える会」が計画されています。

2014/04/21 09:40 | この記事のURL学校行事

参観日、PTA総会

 19日(土)は今年度第1回目の参観日、そしてPTA総会が行われました。どの学年でも楽しく元気に学習に参加している姿がありました。1年生はまず2週間で覚えた校歌を合唱で披露し大きな拍手をもらいました。そのあと学級活動「自己紹介をしよう」の活動でにこにこで友達とのふれあいを深めていました。2年生は体育。保護者のみなさんにも協力してもらいながら折り返しリレーなどの運動に力いっぱい取り組みました。3年生は音楽。初めてのリコーダーにチャレンジです。特別支援アシスタントの方にも協力してもらい、指づかいに挑戦しました。4年生以上も国語や家庭科、社会の学習で初めての参観日を終えました。
 授業参観のあとは、PTA総会です。用意していた椅子が足りなくなるほど大勢の保護者のみなさんに参加いただき、昨年度のPTA活動の振り返りと今年度の計画について話し合いをもちました。PTA役員の方々も決まり、いよいよ平成26年度の学校が本格的に動き始めたという感じがします。




2014/04/19 13:10 | この記事のURL学校行事

視力検査

4月は保健関係の行事が毎日のように続きます。今日は視力検査が行われていました。4年生の子どもたちが一人ずつ検査を受けています。学校のまわりは天気もよくぽかぽかしていて休み時間は元気な声が校庭に響いていました。

2014/04/15 11:00 | この記事のURL学校行事

自転車交通安全教室

 3年生から6年生までの子どもたちは自転車の安全な利用についての交通安全教室を行いました。自転車の点検の大切さ、自転車利用の際の交通規則について、命を守るための禁止事項など、ビデオ視聴による学習と売市交番所長さんのお話とで学習しました。本校の子どもたちは自転車およびヘルメットの所持率も高く、自転車利用の際はヘルメット着用をお願いしています。自転車利用のルールを守り、交通事故のない江南小学校をめざしていきたいと思います。


2014/04/11 13:00 | この記事のURL学校行事

1年生、2年生交通安全教室

 今日は「命を守る」ための学習として交通安全教室が行われました。1,2年生は道路の歩き方や交差点の渡り方の学習です。売市交番所長さんをはじめ地区交通安全協会並びに交通指導隊、地域ボランティアの方々など大勢の方に見守られながら、学校周辺の道路を実際に歩きながら学習を進めました。春なのに雪模様で心配されましたが、外での活動時には少し寒かったのですが雪もやみ、交通安全教室が実施できました。売市交番所長さんからは「しっかりとまる」「しっかり見る」「しっかり待つ」というポイントを教えていただき、子どもたちも意識して行動していました。来週からは平常時の学校生活になります。命を守る上で大切な学習でした。



2014/04/11 12:40 | この記事のURL学校行事
172件中 161~170件目    <<前へ  14 | 15 | 16 | 17 | 18  次へ>>