江南小学校ブログ

つよい子6 NO.85 あったらいいな、こんなもの

先日、クラスの女の子の
「一年生の時、『ハイヒール』のことが分からなくて、『高ズック』って書いたんだよな~。」
という話から、
「すごく長い靴だと、競争してもあっという間にゴールできるかも。」
「そんなのあればいいな~。」
という話をしていました。
ちょうど国語で『あったらいいな、こんなもの』という単元の学習が始まったところだったので、
子どもたちがほしい道具を考えることにすると,あっという間にいろいろな道具が編み出されました。
今日は、その発表会をしました。



勉強がすらすら書ける鉛筆、ちゃんと起こしてくれるヘルメット、あっという間にご飯を食べることができる道具などなど
すごい発明が勢揃いしました。
聞いている子どもたちも
「お~~それほしいなあ~~。」
という声が何度も上がりました。

2016/11/18 17:50 | この記事のURL2年生

つよい子6 NO.84芋掘り

寒さも厳しくなってきました。
今日は雪がつもる前に芋掘りをすることにしました。
果たしてどれくらいの芋がとれるのでしょうか・・・。

「おお、出てきた!」
黒い土から紫色の皮が見えると大喜びで掘っていました。


「あ、こっちにもある!」
芋が見つかる度に歓声が上がります。


「ほら、つながってる!」
大きな芋に大喜びです。


「お、なんかこの辺に大きいのがあるぞ!」
の声にみんな大集合。
頭を寄せ合って芋を探している姿がなんともほほえましかったです。
結果は何も見つかりませんでしたが、いい思い出ですね。



芋掘りのついでに、畑の冬じまいもしました。
ピーマンやトマトたち、しっかりと根が張っていて子どもたちだけの力では引き抜けないほどでした。
スコップで根元を掘り出してようやく抜くことができました。
力仕事を終えてちょっと満足げな男の子達です。


☆★☆おまけ☆★☆
給食の時間、
「見て見て!顔ができた!」
見て見ると、おかずのみそおでんの具を使って上手に顔を作っていました。
楽しいね~~~。

2016/11/17 16:50 | この記事のURL2年生

つよい子6 NO.83 ビュンビュンカー完成

身近な材料を集めておもちゃを作る学習をしています。
まず初めは、みんなでゴムで走る車作りに挑戦しました。
飾り付けをしたかっこいい6台の車が勢揃いです。


実際に走らせてみました。
改良を重ねただけあり、みんなビュンビュン走ります。
車を発車させる子どもたちのポーズも決まっているでしょう。


愛車と一緒にはいポーズ。
今度は、車の作り方を分かりやすく説明書にまとめる国語の学習をする予定です。
説明書作りも頑張りましょう。

2016/11/14 16:10 | この記事のURL2年生

初めてのミシンがけ

今日の午後は5年生がミシンに挑戦していました。6つのグループに地域のボランティアのみなさんがサポートについてくださり、はじめてのミシンがけに真剣に取り組んでいました。学校支援ボランティアのみなさんには毎年お世話になり本当にありがとうございます。


2016/11/11 15:10 | この記事のURL地域密着型教育 5年生

江南クリーン作戦

今年3回目の江南クリーン作戦が行われました。学校周辺のごみ拾いと落ち葉掃きです。今日は落ち葉がたくさんで、子どもたちは協力して時間いっぱい清掃活動に汗を流していました。ヌタゴトンネルもきれいになり、来週から気持ちよく登下校できそうです。




2016/11/11 10:30 | この記事のURL児童会活動

三円募金

児童会が取り組んでいる毎月1回の三円募金・プルタブ集めが行われました。年間を通した活動で、子どもたちにも定着した活動です。



2016/11/11 10:20 | この記事のURL児童会活動

歯科講話

今日はいつもお世話になっている学校歯科医の先生から子どもたちに「歯の健康」についてお話をしていただきました。
歯磨きの大切さや歯を健康に保つための食習慣、歯磨きの仕方など、長くお世話になる自分の歯を健康にするためにどんなことに気をつければよいのかを勉強しました。1年生も一生懸命受け答えしていてうれしい1時間でした。


2016/11/10 14:30 | この記事のURL地域密着型教育

子どもは風の子

昨日の雪が子どもたちをむかえた朝、1年生の子どもたちは真っ先に校庭にかけだし、雪遊びに元気な声を響かせていました。「大きな雪だるまができたよ」と、今年初めての雪の感触を楽しんでいました。季節はいつのまにか冬が近づいてきているのですね。



2016/11/10 08:00 | この記事のURL学校生活

ヒップホップダンスワークショップ

今日は文化庁主催の平成28年度「文化芸術による子供の育成事業」―巡回公演事業―として、「特定非営利活動法人 国際文化交流促進協会 カルティベイト」のみなさんが来校し、ヒップホップダンスのワークショップを行いました。12月8日に行われる、-日韓トップダンサーの競演-『これがヒップホップダンス!』の学校公演に向けてダンスのレッスンです。子どもたちは笑顔でリズムに乗ってダンスを楽しんでいました。ステップもあっという間に覚えて、休み時間にはグループで練習したりしていて、改めて子どもたちのすばらしさを発見です。12月まで練習をがんばりたいと思います。





2016/11/08 13:10 | この記事のURL学習の様子

もりだくさんの自由参観日

今日は1時間目からの自由参観日。1,2時間目は授業参観、3,4時間目は校内マラソン記録会、そして5時間目は学校保健委員会でした。この日に合わせて、2年生、3年生では食に関する指導や環境政策課の支援による環境学習会も行われました。



3,4時間目は校内マラソン記録会。風が強い日ではありましたが、学校のすぐそばの馬淵川堤防を使ってのマラソン記録会でした。保護者のみなさんにもたくさん声援いただきながら、子どもたちは今日こそ記録更新という意気込みで精いっぱいの走りを見せてくれました。どの子も満足そうな記録会でした。1位の子どもたちにはメダルと開校のころから続くトロフィーがおくられました。







5時間目は学校保健委員会。今年の議題は保健委員会の提案で「朝ごはんの大切さ」について話し合いをもちました。なかよし班ごとに朝ごはんのメニューを考えました。どのグループも理由がしっかりしていてびっくりです。講師の栄養教諭の先生からもたくさんほめていただきました。


2016/11/04 16:10 | この記事のURL学校行事
2140件中 901~910件目    <<前へ  89 | 90 | 91 | 92 | 93  次へ>>