りんごを丸かじり
今日は、地域の方がリンゴを木箱にいっぱい届けてくださいました。
「子どもたちに、ぜひリンゴを丸かじりする体験を・・・。」
ということだったので、本校の児童全員にリンゴを丸ごと一個ずつ
プレゼントしました。
帰りの支度が終わった子からガブリッ。シャリン、パリン、グシュ・・・。
教室のあちこちからかぶりつく音が。
江南小の子どもたちの元気が、またまたUPしたひと時でした。
木箱いっぱいのリンゴのほかに、「マルメロ」もいただきました。
リンゴと違って食べられはしませんが、とってもいい香りが広がります。
江南小の子どもたちのために、いつもありがとうございます。
寒さに向かう今日この頃ですが、心がほっこり温かくなりました。
たからばこ ~おかしづくり~
11月18日(金)
この日は何日も前から4年生が楽しみにしていた日でした。
いつもお世話になっているクラスの子のおばあさんから、おかしの作り方を教えてもらいました。
作ったおかしは…「名前のないおもち」です。
子どもたちは、水も火も使わないで作れるということは前から聞いていたのですが、名前を聞いてさらに驚いてしまいました。
材料は4つ。
きなこ、さとう、すった長いも、あんこです。
計量も自分たちで行いました。
楽しくてワクワクなのはもちろんですが、計量となるとちょっと不安なのかとても真剣な顔つきです。
材料がそろったら、混ぜ合わせます。
最初は木べらで混ぜて全体がなじんてきたら、手でまとめていきます。
こねているときなこのパサパサ感がなくなり、おもちのような感じにまとまってきました。
子どもたちは、こねる人、ボウルを押さえる人、指にまとわりついたタネを取ってあげる人などしっかりと役割分担して作業をしていました。
次はまとまった生地をまきすの上でのばします。
上手にのばしたら、あんこを棒状にして置きます。
次の作業工程を考え、まきすを巻く方向を見極めてあんこを置いて巻きました。
あとは、切って食べるだけです。
「おいし~い」の声が調理室のあちらこちらから聞こえてきました。
名前のなかったおもちですが、「きなこもち」「安心・安全もち(火も水も使わないから)」など自分たちで名前をつけていました。
水を使わないのに、きなこやさとうがおもちのようにまとまることを不思議がっていましたが、おいしさに圧倒されてすっかり忘れていました。
勤労感謝の日が近いということもあり、できたおもちは職員室の先生方にお手紙と一緒にプレゼントしました。
とっても楽しいお料理教室でした。
この日は何日も前から4年生が楽しみにしていた日でした。
いつもお世話になっているクラスの子のおばあさんから、おかしの作り方を教えてもらいました。
作ったおかしは…「名前のないおもち」です。
子どもたちは、水も火も使わないで作れるということは前から聞いていたのですが、名前を聞いてさらに驚いてしまいました。
材料は4つ。
きなこ、さとう、すった長いも、あんこです。
計量も自分たちで行いました。
楽しくてワクワクなのはもちろんですが、計量となるとちょっと不安なのかとても真剣な顔つきです。
材料がそろったら、混ぜ合わせます。
最初は木べらで混ぜて全体がなじんてきたら、手でまとめていきます。
こねているときなこのパサパサ感がなくなり、おもちのような感じにまとまってきました。
子どもたちは、こねる人、ボウルを押さえる人、指にまとわりついたタネを取ってあげる人などしっかりと役割分担して作業をしていました。
次はまとまった生地をまきすの上でのばします。
上手にのばしたら、あんこを棒状にして置きます。
次の作業工程を考え、まきすを巻く方向を見極めてあんこを置いて巻きました。
あとは、切って食べるだけです。
「おいし~い」の声が調理室のあちらこちらから聞こえてきました。
名前のなかったおもちですが、「きなこもち」「安心・安全もち(火も水も使わないから)」など自分たちで名前をつけていました。
水を使わないのに、きなこやさとうがおもちのようにまとまることを不思議がっていましたが、おいしさに圧倒されてすっかり忘れていました。
勤労感謝の日が近いということもあり、できたおもちは職員室の先生方にお手紙と一緒にプレゼントしました。
とっても楽しいお料理教室でした。
つよい子6 NO.85 あったらいいな、こんなもの
先日、クラスの女の子の
「一年生の時、『ハイヒール』のことが分からなくて、『高ズック』って書いたんだよな~。」
という話から、
「すごく長い靴だと、競争してもあっという間にゴールできるかも。」
「そんなのあればいいな~。」
という話をしていました。
ちょうど国語で『あったらいいな、こんなもの』という単元の学習が始まったところだったので、
子どもたちがほしい道具を考えることにすると,あっという間にいろいろな道具が編み出されました。
今日は、その発表会をしました。
勉強がすらすら書ける鉛筆、ちゃんと起こしてくれるヘルメット、あっという間にご飯を食べることができる道具などなど
すごい発明が勢揃いしました。
聞いている子どもたちも
「お~~それほしいなあ~~。」
という声が何度も上がりました。
「一年生の時、『ハイヒール』のことが分からなくて、『高ズック』って書いたんだよな~。」
という話から、
「すごく長い靴だと、競争してもあっという間にゴールできるかも。」
「そんなのあればいいな~。」
という話をしていました。
ちょうど国語で『あったらいいな、こんなもの』という単元の学習が始まったところだったので、
子どもたちがほしい道具を考えることにすると,あっという間にいろいろな道具が編み出されました。
今日は、その発表会をしました。
勉強がすらすら書ける鉛筆、ちゃんと起こしてくれるヘルメット、あっという間にご飯を食べることができる道具などなど
すごい発明が勢揃いしました。
聞いている子どもたちも
「お~~それほしいなあ~~。」
という声が何度も上がりました。
つよい子6 NO.84芋掘り
寒さも厳しくなってきました。
今日は雪がつもる前に芋掘りをすることにしました。
果たしてどれくらいの芋がとれるのでしょうか・・・。
「おお、出てきた!」
黒い土から紫色の皮が見えると大喜びで掘っていました。
「あ、こっちにもある!」
芋が見つかる度に歓声が上がります。
「ほら、つながってる!」
大きな芋に大喜びです。
「お、なんかこの辺に大きいのがあるぞ!」
の声にみんな大集合。
頭を寄せ合って芋を探している姿がなんともほほえましかったです。
結果は何も見つかりませんでしたが、いい思い出ですね。
芋掘りのついでに、畑の冬じまいもしました。
ピーマンやトマトたち、しっかりと根が張っていて子どもたちだけの力では引き抜けないほどでした。
スコップで根元を掘り出してようやく抜くことができました。
力仕事を終えてちょっと満足げな男の子達です。
☆★☆おまけ☆★☆
給食の時間、
「見て見て!顔ができた!」
見て見ると、おかずのみそおでんの具を使って上手に顔を作っていました。
楽しいね~~~。
今日は雪がつもる前に芋掘りをすることにしました。
果たしてどれくらいの芋がとれるのでしょうか・・・。
「おお、出てきた!」
黒い土から紫色の皮が見えると大喜びで掘っていました。
「あ、こっちにもある!」
芋が見つかる度に歓声が上がります。
「ほら、つながってる!」
大きな芋に大喜びです。
「お、なんかこの辺に大きいのがあるぞ!」
の声にみんな大集合。
頭を寄せ合って芋を探している姿がなんともほほえましかったです。
結果は何も見つかりませんでしたが、いい思い出ですね。
芋掘りのついでに、畑の冬じまいもしました。
ピーマンやトマトたち、しっかりと根が張っていて子どもたちだけの力では引き抜けないほどでした。
スコップで根元を掘り出してようやく抜くことができました。
力仕事を終えてちょっと満足げな男の子達です。
☆★☆おまけ☆★☆
給食の時間、
「見て見て!顔ができた!」
見て見ると、おかずのみそおでんの具を使って上手に顔を作っていました。
楽しいね~~~。